|
2021年11月21日(日)
|
デジタル機材・家電関連情報・Amazonタイムセール情報
|
「α9」の大きさに慣れていると、やはりデカいよなぁ・・・。
来月から3回目の接種券の発送が始まるそうだけれども、これは要注意ですよね。
該当する人は発行申請が必要になるそうです。
これ、国際世論が騒がなかったらひっそりと口封じされていたと思われ・・・。
確か、以前にもありましたよね。
テスラオーナーは万が一に備えてカードキーかスマートキーの携帯は必須かと。
2回目の副反応が強めだった私としては3回目がどうなるのかちょっと不安だなぁ。
酒気帯びのBMW運転手、外国籍の20代だとか・・・。
被害者側のベンツにとっては最悪の展開になるかもしれないな。
任意保険に入っていなかったら泣き寝入り案件だ。
|
2021年11月20日(土)
|
デジタル機材・家電関連情報・Amazonタイムセール情報
|
個人的に買うとしたら16インチ版一択かな?
正直、最近のREGZAにはあまり物欲沸かず・・・。
アニメ最適化の画像処理エンジンとか、ガンダムSEEDのモビルスーツ名が開発コードネームだったレコーダーを出していた頃の東芝の熱・・・今は感じずなんだよなぁ。
120p対応も出遅れた感じだしAndroidTVになってしまったのは仕方ないとして。
内蔵アプリからNetflix外すって中華プロジェクターかよ・・・。(;´Д`)
特にママチャリはこの記事の人のように歩行者感覚で走っているケース多すぎるよね。
車道の左側を走っていればまだマシな方。
逆走、一時停止無視などは日常茶飯事だし。
先日は後をまったく確認することなく斜め横断するママチャリに遭遇しましたよ。
この人は死にたいのだろうか・・・って思いましたよ。
実際の市場価格、いつになったら安くなるのか・・・。
今の高値は一般家庭にも負担だけれど物流コストにも影響するからね。
狂ったフェミ・・・これは逮捕案件だな。
先手を打って社内処分とか行ったわけだけれども、これは立件するべきだよなぁ。
■ 電子書籍版配信開始!
■ フィギュア予約開始情報
|
2021年11月19日(金)
|
YouTubeでも公開来た!
あーあーあー・・・。(;´Д`)
日本はどうなる?!
日本も見習うべきかと。
あとはブリーダーも認可制にするべきだろうなぁ・・・。
今でも劣悪な環境で育てて子供を産ませるだけっていう工場みたいな所もあるし。
そんな不具合あったんだ。
さっそくアップデートかけました。
■ 迷った挙げ句、こっちをポチった!
|
 |
 |
最大Read |
7,000MB/秒 |
7,400MB/秒 |
最大Write |
5,100MB/秒 |
6,800MB/秒 |
価格は「Samsung 980 PRO ヒートシンクモデル 2TB」の方が若干安いんですが・・・。
(ADATAは5%OFFクーポン適用で41,610円になりますのでその差は1,200円ほど。)
あとは耐久性がどうなのか・・・ですね。
[追記]

届きました!
ヒートシンクは自分で貼り付ける方式です。
保証型番シールはヒートシンクを貼る側ではなく裏側に貼り付けてありますが。
しっかり粘着していないので届いた時点で剥がれかけております。(;´Д`)
このままPS5に装着すると本体側にシールが付いちゃいそう・・・というか熱で劣化してパリパリになっちゃいそうな予感。
保証期間内に壊れたらあきらめるか・・・って思い切ってシールは取っちゃいました。
(シールを剥がすと保証が無くなるから気になる人は真似しないようにね。)
一応シール自体は破れないようにそっと剥がして保管したけれども・・・。

(↑)本来は剥離すべき部分までペロッと剥がれちゃうのはどうなんだろう?
どうせシールを貼るならしっかりした素材で貼っておいて欲しい。

ヒートシンクを貼り付けてPS5に装着!
あとはフタして起動して手順に沿ってSSDを初期化します。

読み込み速度測定の結果は・・・6214.265MB/s。
最大7400MB/sというカタログ数値からはかなり落ちますが。
PS5推奨は5500MB/s以上ですから問題は無いけれどもね・・・もう少し速度出ると思っていたのでこれは予想外だったかな?
でもインストールされているゲームを今回のSSDに移動して起動してみると内蔵SSDの時よりも起動が若干速い。
内蔵SSDを温存するためにもメインストレージは増設したSSD設定で使うことにします。
■ 電子書籍版配信開始!
■ フィギュア予約開始情報
|
2021年11月18日(木)
|
デジタル機材・家電関連情報・Amazonタイムセール情報
|
日本メーカーがスマホを出す・・・ってところは評価したいのだけれど。
スペックと値段が釣り合っていないんだものなぁ。
最近のスマホはカメラ性能の高さで競っているところがあるけれども、カメラのレンズは1個だけっていうね・・・。
Pixel6のようなAIでの絵作りとかもないし、やっていることは見栄えの良いカラーフィルターを適用するだけみたいだからなぁ。
ユーザーが期待していた物とは違うよなぁ・・・。
落下したら一発アウトだなぁ・・・。
とはいえ、個人でバッテリー交換とかは難易度高すぎるよね。
採用した製品が何時出てくるのか楽しみですね。
「Fate」の特番は年末の定番になりましたよね。
パッケージからもPS5用メインって感じですね。
う~む・・・SSDはこれにするか?
発見って・・・どんだけ管理が杜撰なんだ。
ヤバすぎるでしょ。
89歳という高齢、そして車は定番のプリウス。
でも、防犯カメラの映像見るとこれは単なる踏み間違えじゃないでしょ。
突っ込んでから猛スピードでバックして、そしてまた前進して突っ込んでるし。
ギア操作するためにはブレーキを踏まなくてはいけないわけで、何故その場に停止しなかった?
目撃者は「逃げようとしていたのでは」なんて言っていたけれども。
カラオケの鉄人・・・最悪だな。
オンライン販売のみって、いわゆるテスラ方式ですね。
ボルボはこのモデル以降からレザーフリーになるのね。
■ 電子書籍版配信開始!
■ フィギュア予約開始情報
|
2021年11月17日(水)
|
デジタル機材・家電関連情報・Amazonタイムセール情報
|
本当の意味での量子コンピューターの登場はまだ先になりそう?!
来月、もうクリスマスなのね・・・。
そしてすぐに来年・・・そして確定申告の季節が来て税金の支払いが・・・あぁあああ。
「ROG Phone 5s」のメモリ12GB+ストレージ256GBモデルが10万4,800円・・・。
バルミューダのスマホと同じ値段じゃん。
遂に完結・・・コミックスは全22巻になるのね。
あれだけの数の下ネタをよく思いつくものだと、ただただ脱帽でした。
うわぁあああああ!!(゜Д゜;)
これがフェミニストの極致か・・・。
今回は果たして逮捕までいけるだろうか?
これ、自分で言っていておかしいとは思わないんだろうか。
安くなったら買うでしょ!!
まぁ、たとえば来月から値下げします・・・とかで、来月まで日数がわずかとかならその間は買い控えするかもだけれども。
今のガソリン価格高騰、代替えの交通手段がある都心部なら車に極力乗らないことでなんとか対応できるけれど。
日常の足として車が必須な地域・・・死活問題ですからね。
そもそもガソリン税が高すぎるし。
ガソリン税に加えて消費税という税の2重取りという現状ですからね。
<関連リンク>
○ガソリン税に消費税…なぜガソリンは二重課税なの?
本日、メインPCにWindowsアップデートでWindows11が来ていたので切り換えちゃった。
■ 電子書籍版配信開始!
■ フィギュア予約開始情報
|
2021年11月16日(火)
|
デジタル機材・家電関連情報・Amazonタイムセール情報
|
やはりプレミアム仕様牛めし、少し値上がってますね。
今まで30個で・・・だったのが28個になってますし。
記録メディアはAXSカードで、新たに1TBの容量がラインナップされるとか。
8K映像の編集とか・・・処理大変だろうなぁ。
今月末か・・・。
そんな事があったのか・・・。
18日までなのね。
「V40」は人気でかなりの台数出ている印象があったからなぁ・・・。
そういえば、ボルボの中古専門店に大量の「V40」が並んでいるのだけれど・・・野ざらしだけれど大丈夫なんだろうか?
ちょっと心配になった。
NHKで放送されたあの特番についてもチクリと苦言を呈している。(笑)
罰金が安すぎませんか?!
やはり暴力団だったか。
そこまでして回収したかばんの中身は一体・・・?
プロバイダー側も、普通に考えれば犯罪者の情報を保護する必要なんてないですからね。
命じられたら即公開で良いと思う。
■ 電子書籍版配信開始!
■ フィギュア予約開始情報
|
2021年11月15日(月)
|
デジタル機材・家電関連情報・Amazonタイムセール情報
|
11月17日より発売とのこと。
GoPro用、検討しようかな?
確かに、電話が出来て位置情報も確認できるって考えるとスマホより良いかも?
もう10周年!
インパクトがヤバい!
初代Xbox発売時のイベントは豪華だったよなぁ・・・。
また被害者が泣き寝入りになりそうな事件が・・・。
Twitterでも言われているけれど、一度聞いたら忘れられないような名前だな。
アニメ「サイコパス」のように犯罪係数が出るようになったりしてね。
そんな不具合があったのか。
■ 部品型番がリニューアルされていたので無くならないうちに・・・。


●【GoPro公式】リプレースメントドア for HERO9/10 | ADIOD-001 [国内正規品]
買ったのは「GoPro」のバッテリー収納部のフタです。
GoProユーザーはご存じだとは思いますが。
「GoPro HERO 10 Black」からこのパーツは樹脂製になりました。
「GoPro HERO9 Black」は金属製だったのですが、樹脂に変更することで約5gの軽量化を実現しています。
(もちろんコストダウンにも役立ってるとは思いますがね。)
フタの基本形状は「9」と「10」共に同じなので共用部品扱いになっています。

(↑)左が金属製で、右が樹脂製。本体にはめ込むツメ部分の形状が異なります。
が、樹脂製の方は強度にちょっと不安が・・・。
樹脂製のフタは閉じた時に若干湾曲するんですよね。
フタ内側の防水パッキンを本体に圧着してロックする仕組みが原因ですけれども。
防水性能的に大丈夫なのかな・・・とちょっと不安になります。
それに樹脂製より金属製の方がバッテリー放熱にも有利なのでは?
いつかは金属製のパーツを買おうと思っていたのだけれど。
新たに「リプレースメントドア Ver.2.0(ADIOD-002)」(樹脂製のフタ)がアクセサリーとして販売開始されました。
ひょっとして・・・とGoPro公式ショップのアクセサリーをチェックしてみると金属製のフタがリストから消えている。
無くなる前にゲットしなくては・・・と急いでポチった次第です。
結論から言うと、標準のフタからは確かに5gほど重くはなるけれど。
フタを閉じた時のカッチリ感は金属製の勝ち!
本体のひんやり感も増しましたし私は金属製でいきます!
■ 電子書籍版配信開始!
|
|