|
2019年7月31日(水)
|
アニメ・コミック・TV・DVD・映画関連・Kindleセール情報
|
全国放送は8月8日から!
最新作「ガンダムビルドダイバーズRe:RISE」も10月より配信開始!
ますますスマホの重要度が高まるって事ね。
普通はリセットするにしても全リセットなら事前告知くらいするだろうに。
パスワード再設定の申請メールが届かなかったり、届いてもそのメールのURLから飛んでもログインできなかったりと最悪の状態ですよ。
酷いな・・・吉本にとって研修生は使い捨ての道具でしかないってことね。
社員数が多いから最低賃金補償などしたら潰れるっていう話も出ているけれど、真っ当に面倒を見ることが出来ないのならそもそも雇うなって話だよね。
(あ、契約書も交わしていないんだから”雇う”というより”囲い込み”の方が良いかな?)
DQNプリウスとDQNトラックの煽り運転バトル・・・ほんと他に巻き込まれる車がなかったのが幸いだよ。
これ、488GTBかな?
フェラーリ、ランボルギーニ、ポルシェ・・・リアにエンジン積んでる車両の炎上事故って発生率高い気がするよ。
ちなみに488GTBに関しては車両火災のリスクありということで販売開始直後にリコールがかかって一時的に販売停止したという経緯がありますが。
今回の火災原因は果たして・・・?
逆に潰れないのが不思議だけれども・・・。
色々と対応が杜撰すぎるよな・・・。
■ 下痢は続くよどこまでも・・・。
ウイルス性の腸炎という事で薬飲んでますけれども。
お腹の調子は良くなったり悪くなったりですね・・・。
固形物をほとんど食べていないので、ほぼ水状態ですけれども・・・。
いやほんと・・・辛い日々です。
私の場合は頭痛も酷くて・・・痛くて寝られないのが一番辛いですね。(--;
■ フィギュア予約開始情報
■ ソニー「RX100 VII」、Amazonでも予約受付開始!


●ソニー (SONY) DSC-RX100M7 コンパクトデジタルカメラ Cyber-shot (サイバーショット)
2019年8月30日発売予定
Amazonでも予約受付が始まりました。
「RX100M6」を持っているので、正直あまり物欲は湧かなかったんですが。
試作機のレビューで動画撮影時の熱耐性が良くなっているらしいと知ってから物欲ゲージが上昇中です。
というか・・・現在、基本持ち歩きのカメラは「GRIII」なんですけれど。
歪曲のない4K動画を撮影する時は「RX100M6」を持ちだしているので・・・。
さすがに炎天下では辛いとは思うけれども、バッテリー残量が無くなるまで4K動画を撮っていて発熱ほぼなしっていうのは凄い進歩ですよ。
どうしたものか・・・。(--;
|
2019年7月30日(火)
|
アニメ・コミック・TV・DVD・映画関連・Kindleセール情報
|
支援の輪が広がっていく・・・。
このタイミングでよくこんな持論を書けるな・・・。
亡くなった方々が手がけた物がきちんと残っていて良かった・・・。
こわっ!!
でも、韓国ですからね・・・なんだかんだ嘘ついて批判してくるんだろうな。
集団レイプが度々ニュースになるインドだけれども・・・色々酷すぎるな。
■ まさに地獄・・・。
昨日から更新頻度が落ちていますが・・・すいません、体調崩しました。
深夜の下痢ピーから発熱で脱水で・・・凄い辛い状態です。
エアコンで体冷えちゃったかなぁ・・・。
皆様もお気を付けて・・・。
[追記]
医者へ行って薬を出して貰いました。
ウイルス性の胃腸炎でした。
水分をきっちり取ってたくさん排便すれば治るそうです。
■ お買い物です


●変女~変な女子高生 甘栗千子~【電子限定おまけ付き】 13 (ヤングアニマルコミックス)
そんなわけで昨日Kindle版の配信スタートしましたが、今日掲載。(汗)
気が付けばきちんと可愛いヒロインになってるから凄いよね。
連載始まった頃は「勃起」を連発し、ち○こを箸で掴んだりとか・・・痴女を通り越してまさにタイトル通りの”変女”だったんだけれども。
■ フィギュア予約開始情報
|
2019年7月29日(月)
|
フルHDのテレビはこれくらいの値段がもはや当たり前か・・・。
撮影解像度は1080/30p固定。
撮影時間は15分・・・う~んちょっと微妙かな?
アニメ・コミック・TV・DVD・映画関連・Kindleセール情報
|
ほんと、こういう事をするからマスゴミって呼ばれるんだよ。
保険契約詐欺じゃん・・・。
日章旗を連想させたらアウトって・・・もはや異常。
メーカー純正のナビよりも「Yahoo!カーナビ」の方が案内が優秀だったりするからな。
それにしても有料にするとはビックリだ。
金額設定も安くないし、これはかなりクレーム集まると思うぞ。
常時ネット接続しているテスラならでは・・・だけれども、従来通りパケット代を請求しないとしたら凄い太っ腹なアップデートですよね。
2段階認証を設定すれば完璧とはいきませんが不正ログインのリスクはかなり減ると思われます。
Amazonも2段階認証を導入済みですが設定していない人かなりいるみたいですね。
(先日Amazonアソシエイトの方にも管理画面に2段階認証が導入されましたよ。)
|
|