|
2018年9月30日(日)
|
こういうガジェットはリリースタイミングが重要だからね。
あっという間に時代遅れになるし。
前ボケはアプリ「Focos」で再現可能だけれども。
やはり違和感あるんだよ。
アニメ・コミック・TV・DVD・映画関連・Kindleセール情報
|
■ Kindleセール開催中!
本日最終日!!
10月1日の12時まで!!
■ 本日開始のアニメ
新番組、本日からスタートです!
またBlu-rayのみに最終話収録という展開かと思っていたんですが、スペシャル放送とな!
一緒に行動していた人は容疑者だとは知らなかったらしいが・・・。
週明けのニュースはこれ一色だろうな。
一体何があったんだ?!
■ Blu-ray予約受付開始
■ 特装版のKindle版予約受付開始!
|
2018年9月29日(土)
|
予想通りの展開になったな。
発表とともに話題になっている「ZX1」ですが、PV映像公開。
スマホのカメラはどんどん画質が良くなっているけれど、大口径レンズと大型センサーの搭載は無理。
「ZX1」はカメラデザインのスマホにフルサイズセンサーとレンズ載せましたって感じみたいですね。
アニメ・コミック・TV・DVD・映画関連・Kindleセール情報
|
■ Kindleセール開催中!
9月30日まで!!
10月1日の12時まで!!
これは読み応えがあるぞ!
う~む・・・あと3話じゃ原作のラストまではちょっと無理かなって感じだけれども。
どうなんでしょう?
劇場公開は2019年4月19日!!
第4期決定!!
楽しみすぎる♪
スバルは「アイサイト」などの安全装備で事故抑止効果をうたって売り上げを伸ばしてきたわけで。
ブレーキやステアリング、車の基本動作部分で不正ってなるとユーザー離れは加速しそうな気がするよ。
またFacebook離れが加速しそうだ・・・。
■ フィギュア予約開始情報
■ 東北イタコの予約受付始まった!
|
2018年9月28日(金)
|
随分思い切った仕様で出してきたな・・・。
でも、本体の液晶画面で完結できるってことは高精細で色調が正確なパネルを使っているということだよね?
Adobe Lightroom CCのライセンスは?アップデートはどこまで対応出来る?
気になる点も山盛りです。
<関連リンク>
○ツァイスのフルサイズコンデジ「ZEISS ZX1」。Lightroom CC内蔵とは…
”いかにもレコーダー”というデザインにする必要ないよね。
これはかなり好みだけれど、デザインにこだわるのなら背面も気を使って欲しかったな。
日本メーカーはこういうところで手を抜くから何時までもAppleのデザインに勝てないんだと思ったよ。
アニメ・コミック・TV・DVD・映画関連・Kindleセール情報
|
■ Kindleセール開催中!
9月30日まで!!
10月1日の12時まで!!
これは名作だから見たことがない人はこの機会に・・・って言いたいけれど、ちょっと価格設定が高めだよなぁ。
35mmネガスキャンテレシネ4Kマスターとのことだけれど、画質はどれくらい改善しているのか気になるところ。
この作品をBlu-ray化してくれるのなら「電脳都市OEDO808」も出して欲しい。

●妖獣都市 Blu-ray BOX(初回生産限定)
2019年1月9日発売予定
●魔界都市<新宿>Blu-ray BOX(初回生産限定)
2019年2月6日発売予定
これは買うしかないだろうなぁ・・・。
これは正しい判断がなされたな。
そもそも娘が悪い事をして注意されたのに、注意した人を訴えるっていう親の思考が理解できない。
”分割”って言い換えれば”借金”ですからね。
返済能力以上の借金はそりゃ審査で落ちてしまうわけですよ。
でもiPhone高くなりすぎ!!(;´Д`)
今までの排ガス不正云々は本国(ドイツ)がやったことで、日本のアウディにとっては言わば”対岸の火事”でしたが。
それでもイメージダウンと車両の値上げが重なって売り上げが・・・という話でしたから。
今回は本国ではなくアウディジャパンですからね・・・。(--;
この人がテレビで話題になるのは決まって問題起こした時だけだな・・・。
まぁ・・・仕方ないですよね。
でも、死亡事故にならなくて本当に良かった・・・。
こんなの泣いちゃうよ・・・。
それだけ会いたかったんだろうなぁ・・・。
■ お買い物です
■ 突然、iPhoneXsMAXがWindowsからドライブで見られなくなって焦る
定期的にWindowsパソコンに接続して写真のバックアップをしているんですが。
USB接続するとiTunesでは認識出来るのに、何故かマイコンピューターからドライブとして認識されず。
そのため写真編集ソフトからアクセス出来ず・・・。
一番最初に疑ったのはデバイスマネージャーのこれ。

(↑)ポータブルデバイスの「Apple iPhone」
これを一度削除して再起動で再認識とか色々試したんだけれどまったく改善せず。
もちろん、ユニバーサルシリアルバスの再構築もやりました。
iTunesの再インストールもしても駄目と・・・。
もはやお手上げかと思ったんですが。
1つ、あれを試してなかった。
それは・・・。
iPhoneXsMAXの再起動
嘘のように認識。
原因はiPhone側でした・・・私の1時間返せ!!(;´Д`)
■ 「GoPro HERO7 Black」、USB接続でパソコンから認識されない?!
USBといえば、これも昨日悩んでました。
USB接続すると、パソコン側で認識音がしてGoPro側の画面はUSB接続と表示されるのだけれど・・・ドライブとして認識されない。
(充電状態にはなります。)
で、これの原因はUSBケーブルでした。
「GoPro HERO6 Black」のUSBケーブルだと駄目だったのです。
「7」に付属するケーブルを使ったらあっさりと認識。
GoPro側のUSB端子はUSB Type-Cですからバージョン的な違いがあるんでしょう。

(↑)USB Type-Cコネクタも「7」付属の方が大きめになっています。
USBケーブルのコネクタが青色なのが「7」同梱のケーブル、「6」付属のケーブルは白色なのでそこで区別は可能。
バッテリやアクセサリーも共用なのでケーブルもって普通思っちゃうよなぁ・・・。
ユーザーの方はお気を付けて。
■ フィギュア予約開始情報
■ Blu-ray予約受付開始!
|
2018年9月27日(木)
|
これはお金貯めないと・・・。
噂の「Insta360 One」の後継モデル遂に出てくる?!
360度カメラは全周を撮影していますから補正すれば手ブレを消せるのは当たり前。
(原理的にはブレた方向と逆に映像を動かせば済むわけですし。)
それをカメラ本体内だけで完結できるのかどうかが気になるところですね。
GoPro Fusionは映像取り込み時に補正する仕組みでしたし・・・。
でも、ティザーサイトの比較動画を見て「GoPro HERO7 Black」の補正効果がソニーの空間手ブレ補正を超えたのは確認出来ましたね。
”予備電源が使えるのは最大5時間”
それまでに充電しましょうってことね。
こりゃGRファンは突撃して間違いなしって感じですね。
500万画素かぁ・・・。
4K解像度だったらなぁ。
ある意味これも”おっさんホイホイ”なアイテムだよね。
今や映像端子はHDMIが当たり前。
黄赤白のRCA端子、最近のAV機器には付いてませんからね。
そういえばD端子とかもありましたね・・・。
アニメ・コミック・TV・DVD・映画関連・Kindleセール情報
|
■ Kindleセール開催中!
9月30日まで!!
10月1日の12時まで!!
全店で全車種だと、隣接する店舗同士で客の取り合いが今より過熱しそうだな。
そんな速度で突っ込んでいたのか・・・。
死亡事故にならなかったのは幸運だったとしか・・・。
EVはバッテリーの劣化が一番の不安材料ですからね。
(日産のLEAFはそのせいで値落ちが酷い。)
その点「I-PACE」は5年間は安心して乗れることに加えて8年16万キロまでのバッテリー保証まで付けている。
車両価格が高いんだからって言われればそれまでだけれどもジャガーの本気を感じる。
実際、パチンコは換金用の景品と交換してお金にすることができますからね。
(景品交換所はパチンコ屋とは無関係という事にして運営していますが。)
今までグレーゾーンだったところに手を入れるわけですな。
ギャンブル依存の問題もありますから、これは個人的に応援したいところ。
なんだこれ!(笑)
逆転敗訴になったのはこういう経緯があったのね。
実際、事故も多発しているからキャラクターのイメージ損ないますし。
個人的にカートは公道を走るべきではないと思っている。
この訴訟がキッカケになって走らなくなるといいんだが・・・。
これは活用すべしですね!
何事も無くアップデート終わりますように・・・。
■ お買い物です


●Good job!
「マクロスF」10周年記念シングル到着です!
やっぱりシェリルとランカの曲は良い♪


●理燃-コトワリ-(通常盤)
Suara好きとしては回避不能!!
■ 見た目は「HERO6」とまったく同じだけれども・・・。


●GoPro GoPro HERO7 Blackゴープロ ヒーロー7 CHDHX-701-FWブラツク
本日発売の「HERO7 Black」届きましたわ!
ヨドバシの溜まっていたポイントを投入・・・何とか買えました。(;´Д`)
色味が変わっただけで外観は「HERO6」そのまんまという感じですが。
細部は色々と変更されているようです。
気がついた点。
・バッテリー、接続端子部のフタが開けやすくなった。
「HERO6」はこのフタがかなり固くて、苦労して開ける感じでしたが。
サクッと開いちゃいます。
まぁ・・・それはそれで防水性どうなのよって不安になりますけれど。
特にUSB端子のフタは充電などで頻繁にアクセスしますから、開けやすくなったのは個人的に嬉しいです。
・レンズ保護カバーが簡単に取り外せるようになった。
GoProの四角いレンズ部分、これはレンズの保護カバーが付いた状態なんです。
モータースポーツなどで使えば飛び石で割れたりする可能性がありますから、割れたらパーツを購入して取り替えが出来るようになっています。
ここも「HERO6」と比べるとなんかカッチリとハマっていない感じだったので外してみたんですけれど、とても簡単に外れます。
単純に時計と反対回りにひねるだけです。
(外してみたらレンズ部品組付けの接着剤はみ出しがあったので除去しました。)
「HERO6」ではかなり大変だったんですよね。
カバー部分を手前に引っ張って少し浮かしてからひねるという手順、あまりに固くてペンチ使う人もいるくらいでしたから。
本体の作りで変わったなと思ったのはこれくらいですかね。
あとはバッテリーも同じだし、本体のマイク位置も全く同じ。
付属しているケースには「7」とロゴが入っていますが。

装着状態で端子カバーが開けるサードパーティー製に入れると「HERO6」と見分け付きません。(笑)
本日の発売に合わせてiOSのGoProアプリは更新が来ています。
アプリ更新後に本体電源オン!
画面表示通りに進めればあっという間に初期設定は終了します・・・と言いたいところですが。
初っ端からファームウェアアップデート来てます。
ですので、バッテリーをフル充電してからの初期設定をお勧めします。
うちは「HERO6」からバッテリーとメモリカードを移設したのでサクッと作業開始できましたが。
最初64GBのmicroSDカードが入っているのにファームウェアアップデート時にカード容量が足りません表示が出たので焦りました。
(原因はmicroSDカードを「HERO7」でフォーマットしていないことでした。)
そんな感じで初期設定が終わりまして、生憎の天気なので室内で色々試してみましたが。
手ブレ補正効果恐るべし!!
です。
きちんと4K/60pの設定で手ブレ補正が効きます。
「HERO6」で気になっていた補正限界を超えた瞬間の「カクッ」というブレもありません。
これだけでも「HERO6」から買い換える価値あり。
それと意外に面白かったのが「Timewarpビデオ」というタイムラプスとはひと味違う動画撮影モード。
すでにYouTubeには動画がアップされていますが。
カタツキがないぬる~っとしたタイムラプス動画が簡単に撮れちゃう!!
車載動画とかはこのモードを使ったら面白そうだ。
そして重要なのは内蔵マイクの音質。
やっと、
これなら外部マイク装着しなくてもいいかな?
というレベルになりました。
これも嬉しいですね。
そんなわけで、「HERO6」の不満点が払拭された完成版とも言える「HERO7」。
気になる方は是非!!
|
2018年9月26日(水)
|
SAマウントのレンズ交換式カメラはsd Quattroシリーズが最後ということに。
”SIGMAはLマウントをシステムの軸としたフルサイズミラーレスカメラ開発を始動します”
フルサイズミラーレスの開発スタートとのこと。
これはフルサイズのFoveonが出てくるということなんだろうか?!
1億画素の中判モデル開発中。
しかも手ブレ補正内蔵とな!!
今の流れはフルサイズのミラーレスですものね。
1台あたりの粗利はかなり高いって事か。
アニメ・コミック・TV・DVD・映画関連・Kindleセール情報
|
■ Kindleセール開催中!
9月30日まで!!
10月1日の12時まで!!
まだ市販予定はないそうですけれど、私は2番目に紹介されている「Cooler Master Technology」の製品が気になる。
これで落選したら「選挙区には差別感情があった。」とか言いそうで嫌だな。
選挙に利用するようなやり方・・・これってどうなんだろう?
本体を破壊していないだけマシかな・・・とは思うけれど、個人的にはあまり好きじゃない。
新しいiPhoneが発売されると”ミキサーで砕いたり”、”銃で撃ったり”して「新しいiPhoneには脆弱性がある」っていうネタ動画が一時流行りましたけれど。
ガジェット好きとしてはこういうネタ動画は大っ嫌いです。
ヒカキンさんも”良い子はマネしないでね”系動画を上げるようになってしまったか・・・。
ちょっと寂しいな。
そういえば、コカ・コーラーのコカってコカインから取った説ありますよね。
遂に日本での販売価格が明らかに!!
ライバルはテスラですかね。
自動運転などの先進性ではテスラですが、車としての作りではジャガー・・・って感じです。
個人的にEVを買うんだったらジャガーかなぁ?
検査自体を行わないなどって・・・駄目過ぎる。
■ 110度CSのAT-X、本日から遂に画質がフルHDに!!
今までSD画質で放送してましたからね。
ふとチャンネルを回したら”あれ?画質が普通(?)になってる!”とビックリ。
そういえば、今日からフルHDの画質になったんだった。
いやぁ・・・長かった。(笑)
■ フィギュア予約開始情報
■ 2018年10月発売のコミック類私的チェックリスト
|
2018年9月25日(火)
|
これはアップデートが楽しみだ♪
遂に来た!!
そして待望の手ブレ補正内蔵です。
ただ動画がフルHDまでというのはちょっと残念かな?
機種変してしばらく経ちましたが、やはり一番堪能できているのはカメラ機能の向上です。
動物対応来た!!
ワンコを撮影する私歓喜です♪
アニメ・コミック・TV・DVD・映画関連・Kindleセール情報
|
■ Kindleセール開催中!
9月30日まで!!
10月1日の12時まで!!
あーー・・・PS4とか接続出来るこういうゲーム用筐体欲しい。
また日本に来るっぽい?!(;´Д`)
これは車の運転手に同情するわ・・・。
”酒は飲むとも飲まるるな”ですよね。
特に有名人ってお酒で自滅する人多い気がする。
セブンイレブン・・・対応早っ!!
盗まれた仏像、所有権は韓国にある・・・で返さないし。
貸し出したら帰ってこない危険性が高すぎる。
それに貸し出して破損とかされても、うちは悪くないって平然と言いそうだし。
結局はこれマナーの問題だよな・・・。
私がこの母親だったとしたら店員にしっかり許可をもらってから席に着くよ。
というか、混んでいてオーダー待ちの列が出来ていた時点で席を利用しようとは思わないけれどね。(--;
あの記事の掲載を決めた編集長とかはどのような処分食らうんだろうね?
これは食べに行かないと!!
遂に新バージョンが!
■ お買い物です
■ Blu-ray予約受付開始!
■ フィギュア予約開始情報
|
2018年9月24日(月)
|
これはいつか欲しいなぁ・・・。
アニメ・コミック・TV・DVD・映画関連・Kindleセール情報
|
■ Kindleセール開催中!
9月30日まで!!
10月1日の12時まで!!
完全新作ですと!!
ってことは、劇場版お馴染みの改変であの人物死なない展開とか?!
親がニュースの一報でそう判断しちゃうくらい精神的に病んでいたってことか・・・。
そういう事件を起こす危険性があると予感していたのなら何か対策できなかったのかな。
成人式もだったけれど、選挙も荒れるのか・・・。
「いじめ」の延長で死なせちゃったって感じか?
今頃?!
散々、ドラマや小説で中小企業を大手があの手この手で追い詰めて・・・なんて展開は描かれまくってるというのに・・・。
来年度から増額の可能性もあるとか。
東京都民でEVを買う予定の人は来年度まで待った方が吉!
|
|