購入を決めた一品 |
[発売中]
Blu-ray BOXで発売!
アプコンの新境地がここに! |
|
2016年11月27日(日)
|
VRゲームのコントローラーもどんどん変わっていくなぁ・・・。
センサーサイズの違いもあるとは思うけれども。
そもそもオリンパスの5軸手ブレ補正は強力だからなぁ・・・。
特に「E-M1 MarkII」は尋常じゃないとの話だし。
まぁ・・・色々あるのね。(--;
色々特価になってる!!
0円!!ポチっておくべし!!
Blu-ray発売後も上映しているってだけでも凄いんだけれど、この作品の爆音は自宅じゃ堪能出来ないですからね!!
なんか、最終章の上映まで続きそうな予感?
でも、きっと最終章公開前にはまたリバイバル上映しそうだよね?
新作カットを追加した総集編、第1章が2017年公開予定だそうです。
で、何やら「復活のルルーシュ」なる企画が?!
テレビシリーズの最後、やっぱり馬車を操っている人物はルルーシュだったってことで確定なのか。
正直に認めたっていう点は評価出来ると思うけれども。
今までのメディアイメージをぶち壊す本性が露呈しちゃって結局・・・ってパターンね。
値段が高いこともあって、細部までかなりしっかり作られていますな♪
結局、ゲーム機は魅力的なソフトがあってこそだからなぁ。
正直、スイッチ用のタイトルはWii Uでも出せそうな感じだし・・・。
誹謗中傷や脅し行為で入場拒否になっていたんだとか。
またも高齢者ドライバーだったか・・・。
将来、引きこもり用の薬とか出てくるのかな?
他殺の可能性は全くないの?!
日本仕様は3列シートの設定来るかなぁ?
結局、こういう展開になりましたか・・・。
■ フィギュア予約開始情報
|
2016年11月26日(土)
|
12月1日まで!!
「ナイトストライカー」もあるのか!!
7センチはけっこう大きいよなぁ・・・。
使い勝手が悪くなるのに・・・何故って感じ。
こういう企画が普通に通っちゃうっていうのは怖いな・・・。
今までのマークに慣れちゃったから違和感しか無いわ・・・。
これは気を付けねば・・・。
カメラアプリはAppleの標準アプリしか使っていないなぁ・・・。
今は「RX100M5」で撮影してiPhoneに転送するっていうのが当たり前になってしまったので、iPhoneのカメラの出番はほぼ無しなんだよなぁ・・・。
使わなくなった原因はシャッター音の大きさ・・・店内とか気を使いますし。
■ お買い物です
■ iPhoneの機種変更、AppleCare+に注意だ!
iPhone6sPlusからiPhone7Plusに機種変したわけですが、もちろんAppleCare+と紛失補償には加入しました。
で、今月の請求を見たら・・・。

あれ?2重請求されてる?
AppleCare+は加入時に初回は2ヶ月分まとめて請求なので。
金額が高い方がiPhone7Plusの分だけれど、前のiPhoneのが残ってそのまま請求されてる!!
そんなわけでauショップへ。
2重請求されているということで、iPhone6sPlusのAppleCare+を解除です。
今まで同じショップで毎年機種変しているけれど、2重請求になったのは初めて。
これ、引き落とされた分はどうなるんですかと尋ねると。
基本的にご返金は出来ません。
とのこと。
えぇえええ?!(゜Д゜;)
私はすぐ気がついたから1ヶ月分で済んだけれど、ヘタしたら契約満了までず~っと余分に払っていた可能性があるわけですよね。
今まで使っていたiPhone6sPlusを機種変時に下取りに出していればこういう事にはならなかったのかなと思い質問してみると。
機種変事には”今までのAppleCareをどうするか”の確認があるとのこと。
・・・無かったよ!!(゜Д゜;)
結局、再来月請求分から今回の金額を減額という事になりました。
良かったです。
今までは2重請求がなかったってことは、機種変時に気を使ってAppleCareを解除してくれていたってことなのかな?
そんなわけで、AppleCare加入で機種変更している人はご注意を。
次iPhone8に機種変する時はこちらからAppleCare解除を伝えることにしよう。
■ Blu-ray限定版が予約受付開始!
|
2016年11月25日(金)
|
店頭で触って思わず衝動買いした「DSC-RX100M5
」のレビューがimpressに。
私は初代、二代目、三代目と購入して四代目はパスして今回買ったんだけれど。
AFが速くなるだけで使い勝手はかなり変わりますよ。
しっかり撮影する時は「α7RII」か「sd Quattro」を持ち出しますが、荷物を増やしたくないっていう時はこれがメインになってしまった。
「D-LUX typ109」よりも動画性能が良いのでそちらも出番ナシに・・・。(;´Д`)
対応終了のデバイス・・・多すぎるよ!!
12月8日まで!
0円はポチっておくべし!!
こちらも12月8日まで!
アニメ版の版権絵も公開!違和感ないですな!
でも、この作品ってアクションコメディではなくアクション”エロ”コメディですから。
地上波は謎の透過光とかになりそう?
CGアニメだったか・・・。
12月1日まで!!
単なる再販じゃなかったのね!!
今回はディテールの向上の他に金属パーツも導入されるとか!!
小学生が8万円ってだけでも異常。
相変わらず、こういう事が起きると学校側の対応は酷い・・・。
最初から警察に連絡して事件にしちゃった方がいいね。
普通のナビのような正確性はないだろうけれど、トンネル入った途端に自車位置が止まらなくなるのは嬉しいアップデートですね。
■ お買い物です
■ オーディオテクニカ「ATH-DSR9BT」の音が凄すぎる!


●オーディオテクニカ ハイレゾ対応ヘッドホン(ブラック)audio-technica ワイヤレスヘッドホン ATH-DSR9BT
本日発売されたワイヤレスヘッドホンなんですが、試聴したら音が良すぎる!!
今使っている「B&W ハイレゾ対応ヘッドバンド型ヘッドフォン P7 Wireless P7WI
」も気に入っているんだけれども、それとは別の音過ぎます。
「P7」は例えるならヘッドホンの先にスピーカーがあって空間を挟んでそれを聴いているって感じ。
高音質ではあるけれど、マイルドな”音作り”なんですよね。
そのため聴き疲れしないというメリットもありますけれど。
対して「ATH-DSR9BT」はというと、一言で言うと”クリアな音”。
中高音域の抜けが半端ないです!!
低音がズンズン鳴るような音が好きって人には合わないかもしれませんが。
ジャズや管弦楽、女性ボーカルのポップスとか「P7」では埋もれていた音がきちんと前に出てくる。
変に音をいじらずに”フラットに鳴らしている”って感じで癖もない。
私はiPhoneなのでAACになるわけだけれど、それでもこんな音が鳴る・・・。
「aptX HD」対応のハイレゾプレーヤーと組み合わせたら一体どうなるんだ?!
ハイレゾ環境整えるしかないか?!(゜Д゜;)
あと、iPhoneで試聴する時はミュージックの設定から「音量の自動調整」をオフにしておくことをオススメします。
試聴していたら曲によっては音割れが酷くて聴いてられない。
なんでだろうって思ったら、このモデルはヘッドホン側とiPhone側の音量とがリンクしない仕様なのね。(ヘッドホンのボリュームを上げてもiPhoneの音量は上がらない。)
音が割れる場合はiPhone側のボリュームを絞れば改善されるはずなんだけれど。
それでもノイズまみれでバリバリいうので何でかなと。
もちろんイコライザーもオフだし・・・で、「音量の自動調整」をオフにしたらノイズがフッと消えました。(笑)
■ フィギュア予約開始情報
■ シリーズ新作の予約受付開始!
|
2016年11月24日(木)
|
着脱式のEVFを外すと、そんなところに社名ロゴが!!
コンパクトで手持ちも楽・・・といっても、手ブレが最大の敵になる中判クラス。
やはり強力な手ブレ補正を搭載して欲しいところだな。
どんどん機能が向上するな。
こうなってくると基本画質を改善した改良モデルの登場が楽しみです。
これは・・・改造手術という流れか?!
本日最終日!!
こちらも本日最終日!!
本当に制作しているのか・・・?!(;´Д`)
これ、妊娠の件で芸能界の大物を怒らせて有吉が芸能界引退する・・・まで書いてましたよね?
アニメ制作会社はどこも厳しいようだからなぁ・・・。
東京オリンピックの3日前という設定なのか。
Ultra HD Blu-rayプレーヤーとして買うのはアリなのかナシなのか?!
限定数500!!
ヴァリスは名作だったんだけれど、まさかの「陣痛イイッ!!」なアダルト展開ですべてぶち壊しちゃったからなぁ・・・。
車種によってはタイヤチェーン装着不可というのもあるのでご注意を!!
確かにこれは食欲わかない!!(笑)
未成年だから・・・で名前を出さないは理解出来るけれど。
捕まったのは全員成人・・・なぜ氏名公開しないの?(゜Д゜;)
システム管理ずさんすぎるだろ・・・。(゜Д゜;)
新型「セレナ」も好調のようだし、売れる車種を連続発売でディーラー大喜びですね。
クリスタの3Dモデルみたいなのかと思ったら、手足は自由に動かせないポーズ固定なのね・・・。
微妙かなぁ・・・。
■ お届け物です
■ フィギュア予約開始情報
■ モバイルバッテリーの新モデル販売開始!
|
2016年11月23日(水)
|
EV用の電池に早く採用されないかな?
声のイメージは合っているかな?
足で開けるっていうのは、欧州車ではテールゲートの開閉で採用されている機構だけれども。
それをスライドドアに採用したのは「セレナ」が初だよなぁ。
子供をだっこしたお母さんが・・・とか、慣れればかなり便利。
こういう時にどれだけ迅速に学校側が対応するか(処分含めて)でイメージは変わると思うんだよなぁ。
隠そうとしたり、処分を先延ばしにしたりする事が結局自分の首を絞めることに・・・。
最後は円満解決?
うちも以前あったなぁ・・・出かけて帰ってきたら自分の場所に車が駐まっている。
その時は運転手が乗っていたので、声かけしてすぐに移動して貰えたから良かったけれども。(--;
品薄商法だったっていうのは、みんな薄々感じていたけれども。
公共の電波使ってハッキリ言っちゃうって・・・大丈夫か?
反省全くなし・・・死刑でもいいと思う。
ガソリンスタンドの数は年々減っていっているし、経費節約でセルフ式に切り換えるところも多いからなぁ。
ちなみに、車の給油蓋の裏にはしっかり”ハイオク”とか”軽油”とか表記されているんだけれど。(表記がなかった車両はディーラーがシールを貼るなどで対応しているはず。)
それすら見ないって事だよなぁ。(--;
中国、まったく成長してないな・・・幼稚すぎる。(;´Д`)
アメリカが抜けたらTPPの意味って無いからなぁ・・・。
■ 新刊予約受付開始!
|
2016年11月22日(火)
|
そんな不具合が・・・。
でも、発火しないだけマシだよね。(--;
高視聴率な番組なのに・・・TBS対応誤ったな。(--;
オーバーフロー作品の修正パッチがデカすぎるとか騒いでいた頃が懐かしい。
7.2GBって・・・おいおい。
(笑)
テスラでも短時間でシステムに侵入して・・・って話題になりましたからね。
(今は新しいファームウェアで対策済みだそうですが。)
自動運転がメインになってきたら、このあたりをしっかりやっておかないとテロの標的になりかねませんからね。
って・・・完全にOVA「エクスドライバー」の世界だわ。(゜Д゜;)
安全装備類が充実したのも魅力!!
ただ、この装備の大半は限定車に非搭載ということなので注意!!
なんて悲しい死に方だろう。
地震の時とかにデマ流す人、どうかしているよ。
大きな津波が来ていたらヤバかったのね・・・。
フェイスリフトされました。
専用のエアロが早くも登場ですが、あとからG'zモデルもたぶん追加されるんだろうなぁ・・・。
マークXというと、

「MX0721」、通称「マークエックスオナニー」のナンバプレートが印象的だったんだけれども。
今回は辞めたのね?
■ お買い物です


●げんしけん(21) (アフタヌーンコミックス)
遂に最終巻。
Kindle版と書籍版同時発売です。
つきあい始めたスーと斑目のその後がとっても気になるところ。
巻末のアレをみると、キスすらまだのようで?!
■ フィギュア予約開始情報
|
2016年11月21日(月)
|
店頭で試しましたが、やっとマトモなミラーレスになったって感じです。
ただ他社はさらに先に行っているので、キヤノンのマウントが必要無ければ私は買わないかなぁ・・・。(^-^;
やっとアップデートされた。
これは便利!!
これはデザインもお洒落でいいな。
アイちゃん、完全に誘ってるわ・・・。
半額!!
こちらも要チェックだ!!
車関連書籍が安い!!
無料お試し!
こちらも!
0円のはポチっておくべき!!
こちらは12月1日まで。
今回の対象は165作品!!
11月22日まで!!
1月放送開始ですね。
イベント上映とな!!
なぜセーラームーン?!(゜Д゜;)
速度を求めればSSDだけれど。
安くなってきたとはいえ1TBだとノーマルのPS4買えちゃうお値段だからなぁ・・・。
<関連リンク>
○PS4 Proの換装需要で大容量SSDが枯渇気味に
今の「ドラゴンボール」、戦闘がメインでドラゴンレーダーの出番ほぼ無しだからなぁ。
個人的にはセガもこういうの出して欲しいなぁ・・・。
できれば「セガサターン」か「Dreamcast」で。
対象の無料Kindleカタログをダウンロードすると、対象タイトルで使える最大500円OFF(パッケージ版200円OFF、ダウンロード版500円OFF)クーポンをプレゼント!
日本もやりそう?
この最低地上高・・・普段使い出来る車じゃ無くなりましたなぁ・・・。
これは凄いわ・・・。
レベル4の自動運転を実現しているのね。
あとは悪天候時や白線のラインが消えているような悪路での動作がどうなるのか。
自動ブレーキ搭載をウリにしていても、歩行者には対応していないっていうのも少なくないですからね。
性能評価の結果はかなり気になります。
(゜Д゜;)はぁ?!
充電中に火災発生して全焼って・・・。
出火原因はケーブルか、それとも車両本体なのか?!
どこのメーカーだったのか気になる・・・。
[追記]
現場の映像や写真を見るとどうやら三菱「アウトランダーPHEV」のようです。
ただ、現時点では出火原因はケーブル側か車両側なのか不明。
きちんとした車両用の充電器を設置していたのかどうか・・・そこが問題ですね。
■ お買い物です
■ フィギュア予約開始情報
■ サウンドトラック予約受付開始!
|
|