購入を決めた一品 |
[発売中]
Blu-ray BOXで発売!
アプコンの新境地がここに! |
|
2016年6月30日(木)
|
自撮りに特化したドローンですが、自撮りブームですから需要はかなりありそう。
「あんしんメンテスタンダード」は一律3,000円、「あんしんメンテプレミアム」は機種により値段が違うのね。
センサー清掃(保証期間外1,000円)は7月20日で終了とのこと。
本国では随分前に発売済みだった1TBモデル、後継モデルがそろそろ・・・というタイミングで日本でも発売。
1日限りの特価、またやるのね!!
メガネのフレームに取り付けるという仕様のカメラ。
これは欲しい!!
軽自動車はダイハツとホンダが販売増・・・納得の展開。
刺さったままって・・・。(;´Д`)
飛び石食らった瞬間の音って嫌だよねぇ・・・。”ビシッ!!”っていうの。(;´Д`)
軽度なヒビならレジンで補修は出来るけれど、中途半端な補修の仕方だと結局フロントガラス交換って展開になるから自信がないのならプロに任せるべし。
とりあえず、食らったら中に水分やゴミが入らないように傷をテープで塞ぎ補修出来るショップへ・・・って感じですね。
昔は年1回なら保険等級据え置きでガラス交換出来たんだけれどねぇ・・・。
ちなみに、私は何度か飛び石を食らうことがあったので。
車を変えた時に「クリアプレックス」を施工するようになりました。
セダンクラスのフロントガラスならば5万円前後で施工出来るので、ガラス交換になる事を考えたら安いのでオススメ!!
ただ、フィルムは紫外線で経年劣化していくので。
透過率が下がってきたら貼り替える必要がありますけれど。
私の今の車はすでに数カ所飛び石食らっていますが、全てフィルムがガードしてくれているのでガラス自体へのダメージは無しです。(^-^)ノ
”車内の防犯カメラの映像には、出火直前、避難途中の複数の乗客がデッキに立ち止まり、スマートフォンで客室内を撮影しようとするなど、速やかに避難行動をとらなかった様子が映っていた。”
女性が亡くなった責任の一端あるんじゃないか?これは?(;´Д`)
先日あった再起動が必要なアップデートってコレだったのね。
「sd Quattro」対応がメインのアップデート来ました!!
■ お届けものです


●Into the Sky EP(初回生産限定盤)
最初は配信版で済まそうかと思ったのだけれど、DVDの内容見てこちらに切り換え。
だって、この内容で2,000円台は安すぎるよ!!
■ フィギュア予約開始情報
■ Blu-ray予約受付開始!
|
2016年6月29日(水)
|
やはり本体に合わせるのなら高画質で人気のレンズにするべきだなぁ・・・。
DJI「Ronin」と一眼レフの組み合わせよりはコンパクトだけれども。
「Osmo」のハンドグリップにそのまま装着できないし(中間アタッチメントが必要になる。)、持った時のバランスが正直あまり良くないんだよね。
最初は私も導入を考えていたんだけれど、ジンバルで補正する関係上、レンズ自体の重量制限があることを知って保留しました。
というか、ここまでこだわるのなら手持ちの「α7RII」を活かして「Ronin」導入した方が出費安いしね。(^-^;
今回の対象は98作品!!
こちらは7月1日までなので、終了まであと数日!!
「痛Gふぇすた」の開催も中止に。
7月14日まで!
こちらも7月14日まで!
対象は講談社文庫の作品。
こちらも7月14日まで。
こちらは明日6月30日まで!


●アニメーターが教えるキャラ描画の基本法則
書籍版の半額999円は安い!!
しかもポイント20%還元!!
海外は今年の8月1日でサポート終了ですが、日本はどうなる?
謎すぎる。
またテロか・・・。(--;
発売された時に試乗したことあるけれど、アクセルとブレーキの高さが随分違うので踏み替えが個人的にやりにくくて・・・って印象が残っている。
でも、デザインはかなり好みなんだよなぁ~。
それと、最近の車はナビと車両システムが一体化されているのが多いので。
Panasonic製の最新ナビが組み込まれている時点で魅力的だし、お買い得感ある。
日本では事故の報告がないからそのまま販売だそうです。
保険の義務化もそうだけれど。
未だに自転車は逆走していたり、一時停止違反していたり、スマホいじりながら・・・とか多く目にしますから。
”軽車両”なんだから免許制にするべきだと思うよ。
オセロが日本発祥だということを知らなかった人多そうだなぁ。
この手のジャンルって、売り上げが落ちても続ける事に意味があると思うのです。
ソニーは一度撤退しているからなぁ・・・。(--;
私も大好きなコメダ珈琲ですが、あまり店舗を増やしすぎると・・・という不安が。
■ シグマのレンズ、ファームウェアを更新!
「sd Quattro」用に購入したレンズ、箱の汚れ具合的に最近出荷された個体じゃなさそう・・・。
ひょっとするとファームウェアも・・・?

確認したら発売時の初期ファームウェアだった。(--;
でも、「SIGMA USB DOCK
」があれば自宅でファームウェア更新が出来るのは本当に便利ですよね。
マイクロフォーサーズはカメラ経由でレンズの更新も出来ますけれど、他社は基本的にサービスセンター持ち込みですからね。
■ Kindle版予約受付開始!
■ Blu-ray予約受付開始!
■ フィギュア予約開始情報
■ 本日15:00~Amazonタイムセールでノートンが特価に!
|
2016年6月28日(火)
|
個人的にはLED電球の根元の白い部分が見えてしまっているのが惜しいって思っちゃう。
でも5,000円を切る値段ですし・・・。
やっと不具合修正来た!
私はレコーダーはソニー派なんですが、今回の新モデルはこの不具合云々以前に新しいGUIが駄目過ぎて買い換え検討出来ず・・・。
サンディスクって昔は”相性問題がない”って印象だったんだけれども、最近はそういうわけでもないみたいですね。
そういえば、GoProで推奨されているサンディスクのmicroSD使うと我が家の個体では録画停止する不具合が出ていた。
なので、サンディスクよりも安いトランセンドのカードに切り換えたら安定動作しているという・・・。
■ 本日開始のアニメ
新番組、本日よりスタート!!
まずはAT-Xから。
まさかニュース記事になるとは。
これで見逃しても大丈夫?!
他にもホンダは「S2000」の後継とか、小型版NSXとか、S660に1Lエンジンを積んだS1000とかスポーツモデルの噂がありますけれど。
そんなにラインナップ出来るんだろうか?
あー・・・このディーラーの前車で通ったことあるわぁ。
9月に閉鎖予定なのね。
”男性には認知症の症状があり、同署は男性を釈放し、任意捜査に切り替えて調べている。”
認知なら即釈放ですか・・・。(--;
これは酷い。
身元判明したのか!!
ハンマーで叩くとか、もうその時点でちょっとおかしいが・・・中国なら仕方ない。
実際にこの車台を使っての映像が公開されていますが、これ言われなかったらCGだって思わないですよ!!
ライバルはマツダ「CX-3」、ホンダ「ヴェゼル」という「C-HR」ですが。
やっとインテリアデザインが公開されました。
やっとパーキングブレーキが電動式になるようですね。
そのままの状態だったらクマの餌になってしまうところだったわけか。
■ Amazonにも「sd Quattor」が登録来た!!


●SIGMA ミラーレス一眼 sd Quattro & Art 30mm F1.4 DC レンズキット
2016年7月7日発売予定


●SIGMA ミラーレス一眼 sd Quattro
2016年7月7日発売予定
発表されたら予想より売価設定が安いもんだから思わず突撃。
一般的なミラーレスのような快適な使い勝手はありませんが。
レンズ交換式になったことで、手ブレ補正内蔵レンズを組み合わせることも可能になるわけで。
そうすれば室内でも多少撮りやすくなるかも?
正直、画質に関してはレンズ一体の「dp Quattor」の方が設計的に追い込めるので上だとは思いますけれどね。
で、私はレンズキットを買うか、それとも本体と好きなレンズを組み合わせるかで悩みましたが。
DCレンズだとマウントアダプターとα7RIIの組み合わせで活かせないので。
本体単品で買って、DGレンズと組み合わせることにしました。
その辺りのお話は本体発売後にでも・・・。
■ フィギュア予約開始情報
■ コミックス限定版が予約受付開始!
■ Blu-ray予約受付開始!
|
2016年6月27日(月)
|
う~ん・・・レンズキットだとOCレンズだけれど、やはり奮発して本体のみとDGレンズの組み合わせで導入すべきかな?
CP+でチェックしたときにEVFの画質はイマイチと感じたけれど、それは改善されていないようでちょっと残念。
(dp Quattoroと変態ビューファインダーの組み合わせよりは見やすいはず?)
小さいけれどかなり分厚いぞこれ!
RXシリーズなどの1型センサーも今回の震災で供給不足だそうだからなぁ。
Atomが終了の流れだから仕方ないですな。
なかなか終わらない!!(゜Д゜;)
7月7日まで!
茶碗の次はこれか!!
とりあえず逮捕で。
たぶん認知症なんだろうなぁ・・・。
この人が関わった時点でAIIBは駄目と言っているようなものだと思っちゃうのは私だけだろうか?
日本を取り込みたいんだろうけれど、これって逆効果だよね・・・。
発売は7月23日!
価格も決まっているので、もうディーラーには営業マン用の資料来てるかな?
悪い事する人は色々な手口をよく考えるなぁ・・・。
TBSのこの手の番組は全てヤラセありき・・・って思って見るようにしよう。
■ お買い物です
■ Blu-ray予約受付開始!
|
|