購入を決めた一品 |
[発売中]
Blu-ray BOXで発売!
アプコンの新境地がここに! |
|
2016年3月6日(日)
|
やっぱり名称は「iPad Pro mini」になるのかな?
ワープロの「書院」、パソコンの「メビウス」、ビデオカメラの「液晶ビューカム」。
シャープならではのっていう商品が次々消えていきますね。
0円のうちにポチるべし!!
3月10日までの開催。
以前にも食事代を割り勘にしたくないから寝たふり・・・っていうエピソードあったよね。
国連もアップル側についた!!
そもそも故障したエレベーターを1ヶ月もそのままにするっていうのが中国クオリティー過ぎるよ!!
これ、運転再開したとしても”呪いのエレベーター”状態過ぎるから誰も乗らないと思うぞ?!
パイプ爆弾使ったテロ未遂?
何にせよけが人が出なくて良かった。
実体は、国内メーカーのバスが生産足らずにオーダーしても納期がかかる。
でも、早くバスが欲しい・・・仕方ないからヒュンダイ買うか・・・って感じだそうで。
(中古バスの相場もかなり高騰しているそうですし。)
正直、国産が買えれば韓国産は選ばないだろうな。(--;
スバルのコンセプトカーデザインがとってもアウディっぽいって思った時期があったけれども。
このアウディ「Q2」ってデザインがとってもスバルっぽいよね?
元々中国向けに作った「ジェイド」はリリース後すぐに競合しちゃう「シャトル」を発売したせいで売れていないようだし・・・。
気がつけば似たようなミニバンライクな車ばかりで、個人的に今のホンダには魅力を感じないんだよなぁ・・・。
期待の新型NSXも米国産だし、値段が2,000万円クラスだし・・・。
スポーツカーメーカーとしてのイメージがない今のホンダでどれだけ売れるのか心配だなぁ。
やっぱり嫌味を込めたコメント返しだったようで。
犬は無事ということで安心しましたが、今年の2月に亡くなってしまったのね。
|
2016年3月5日(土)
|
今回発表された新製品、特に「sd Quattro」の発売日と値段確定が楽しみ。
おそらくそのタイミングで公式サイトにて作例も公開されるだろうけれども。
なるべく低価格でお願いしたいところ。
でも、東京じゃ飛ばす場所がないという現実。
そのおかげで「Phantom4」に突撃しないで済んでいるわけだが・・・。
■ 本日開始のアニメ
制作が間に合わず途中終了になっていた作品ですが、その続きが本日よりオンエア開始です!
放送最速はAT-Xか!
自分で稼いだお金を何に使おうとその人の自由だから駄目とは言わないけれども。
身を削って課金ゲームに投資するっていうのはどうなんだろうな。
何度が書いているけれど、ソーシャルゲームはサービスが終了したらつぎ込んだ金額は全て消えるからね。(--;
私はある意味”現物主義”の物欲持ちなので、ハマらずに済んでますが・・・。
”特典絵柄のキャラクターは「桂心」ですが「桂心」は本作には登場しません。”
なんという罠!(笑)
私は予約済みです。
コナミが許すわけがない。
SUV人気、今のところ終わりが見えませんね。
GLC、CクラスのSUVという感じですが車重がかなり増してますし。
やはりトルクの高いディーゼルモデル登場まで待ちじゃないかな?
これなら「たけのこの里」に勝てる気がするぞ!
要は”明朗会計はやめてくれ!!”ってことだよね。
戒名とかも大体の相場はあるけれど、結局値段はお坊さん次第だし。
お布施という名目で好き放題稼げるものに規定金額は設けて欲しくない・・・というのが正直なところだと思う。
っていうか・・・宗教法人も課税対象にすればいいのにね。(--;
こういう出品を野放しにしておくと「メルカリ」自体のイメージが悪くなるだけだよね。
調査した車種も明記されております。
走行時の排ガス規制を盛り込んだ新基準が導入されたら、マツダ以外のディーゼルはアウトってことなわけで・・・。
燃焼式よりも排出量が少ないと思われた触媒式の「ランドクルーザープラド」ですら走行時はアウトだからなぁ。
トヨタがマツダと提携したのって・・・ってちょっと勘ぐってしまう。
でも、これで国産ディーゼルならマツダってイメージが出来上がりましたから。
マツダのディーゼルモデルにとっては追い風になりそう。
そんなにベッキー頼りだったの?!
ないわー・・・この対応はないわー・・・。(゜Д゜;)
でも、きっとこのコメントはちょっと皮肉を込めてのものだと思うので。
実際に処分することはない・・・と思いたい。
でも、別の人を代表に立てて経営の実態は・・・っていうケースありそうだよなぁ。
抜け道がないようなしっかりした改正案を頼みます。
■ Surfaceペンのペン先購入

固さや太さの違うペン先が4種セットで1,510円。
ワコムのペン先に慣れていると割高に感じるなぁ・・・。
個人的には同一種類だけで4本セットとか、そういう設定をして欲しい。
フロントのトヨタエンブレムが丁度”鼻”に見えてしまい。
どうしても”犬顔”の車というイメージが・・・。
じゃあと、試しにエンブレムを消してみたら・・・。

(↑)GIFアニメーション
あれ?無い方が格好良くね?!(゜Д゜;)
逆にエンブレムを込みで車をデザインするのがどれだけ難しいのか痛感してしまったよ。
|
2016年3月4日(金)
|
確かに凄いけれど、容量あたりの単価を考えたらHDDの方が安いからなぁ。
色々新しいドライブレコーダー出てくるなぁ。
GPSを利用してオービス警告までしてくれるのか。
今はGoPro HERO4をループ記録モードでドライブレコーダーとして使っているけれども。
そろそろ本当のドライブレコーダー買い時かもなぁ。
■ 本日開始のアニメ
スタジオぴえろが制作を担当。
0円のうちにポチるべし!!
なんで全員女性に変更しちゃったのかな?
・・・これは興行収入的に爆死しそうな雰囲気が・・・。(゜Д゜;)
課金ゲームでこの対応はないわー・・・。
ゲームを続けたかったら対応端末に機種変更してねっていうソーシャルゲームは初じゃないかな?
何故、事前告知をしっかりやらないんだ?
エアバッグ絡みじゃない大量リコールは久しぶりですね。(--;
本日オープン!
BWMなどでも実走行時には基準値を超えているとVWの排ガス不正騒動時に話題に上りましたが。
やはり日本のメーカーも同様だったか。
マツダ以外はアウトという現実・・・。(--;
<関連リンク>
○<ディーゼル車>NOx排出、走行中も規制 屋内基準超えで
マツダ以外はNOx除去装置が低温時に動作しないのか。
「オリジナルどんぶり」が追加された!!
国内向けには出荷していない製品なのね。
”MADE IN JAPAN”がステータスだったころの日本はもう死んだな。
っていうか・・・馬鹿すぎるだろ。
そもそも何のために国立競技場を建て替えるんだよ・・・。
<関連リンク>
○新国立、なぜこんなことに 聖火台どこに? 希薄な当事者意識
これは旅館が対応間違えたな・・・。
”ドタキャンになって申し訳ない。全額払います。”でキャンセル入れている相手に何故にこんな文面の手紙を送ってしまったのか。
ノロは大丈夫ですかとか、治ったら是非ご利用下さいとか・・・そういう文面で送るべきでしょうに。
この旅館・・・客商売というものをわかっていない。(;´Д`)
■ お届けものです


●DVD付き 監獄学園(20)限定版 (講談社キャラクターズA)
テレビシリーズ終了後のエピソードが収録されたOVAが同梱!
もちろんBlu-ray/DVD版のディレクターズカット同様に乳首露出の無修正!
残念なのは何故Blu-rayじゃないのか・・・ってことだよなぁ。
■ フィギュア予約開始情報
■ DVD予約開始情報
|
2016年3月3日(木)
|
ゲーム用のコントローラーも搭載されているのね。
デモフライトの動画も掲載。
欲しいけれど、現状関東地方じゃ飛ばせるところほぼ皆無なので・・・。(--;
3月10日までの開催。
そろそろ4月放送開始アニメの番組表を作らなくちゃなぁ。
あのヘアスタイルのビートたけしを想像してしまった。
前編に次いで後編かと思ったら、中編で来た!!
5月発売になっちゃったか。
えと・・・焼身自殺ってこと?!(゜Д゜;)
■ お買い物です


●ヒナまつり 10<ヒナまつり> (ビームコミックス(ハルタ))
最新刊、Kindle版も書籍と同時発売です。
ヒナ達が高校生になってのお話が本格スタート。
それにしても、アンズが良い娘過ぎる。
どこのシアターも予約開始すると即終了で・・・どうしたものかと思案していましたが。

「小田原コロナシネマワールド」が穴場のようで、空席が!!
うむ・・・行くしかないか?!
愛車に乗りいざ出発!!
東名高速道路→小田原厚木道路で片道1時間程度の散歩道(?)です。
4DXは初めてでしたが、凄い動くのね。
戦車の上下動に合わせてシートが凄い傾く!!
ボコられたら背中がボコボコ叩かれる!!
風呂シーンになったらシャボン玉が噴射されて、ほのかな香りか!!
砲弾がかすめると耳元にエアーが”シュッ”っと放出!!
水しぶきのシーンでは顔に実際に水しぶきが!!
雨が降るシーンでは本当に上から小雨が!!
爆発するとスクリーン手前にスモークが!!
なんていうか・・・完全にアトラクションの域ですね。
問題は・・・。
”4DXで戦車戦を堪能すると普通の大音量上映じゃ満足出来なくなる!!”事かな。
4DXヤベェ!!(・∀・)
でも、見終わったあとの疲労度もヤバイよ?
■ フィギュア予約開始情報
|
2016年3月2日(水)
|
欠点はUSB Type-C非搭載なのと、内蔵のSDカードリーダーがUHS-Iまでという点ですかね。
徐々に改良されてますね。
こうなってくると4K対応モデルの新型に期待しちゃいますよ!
障害物の回避、被写体の自動追尾など初心者にも扱いやすくなった新モデル。
バッテリーの駆動時間も延びて、最長28分のフライトが可能。
価格は189,000円!!
厚さ11cm未満という大きさで5,000mAhのバッテリーを内蔵。
最近はフライパンとかでも白色とかありますけれど。
経年劣化で焦げ付きが目立つようになってくると、ちょっと残念な見た目になるからなぁ・・・。
でも、確かにこのデザインは今までのホットプレートのイメージを払拭しますね。
ただし、火傷防止のフチ部分がないのでお子様のいるご家庭にはあまりオススメできないかも?
お!アニメ版のキャラデザ良い感じ♪
ティザーサイトは4月1日にオープン予定!
今日から5月30日まで日本科学未来館で開催中。
これは気になる!!
会場内の音が、昔のゲーセンそのまんまだ!!
ハイスペックなパソコンがあればXbox Oneは不要ってことか。
カンファレンスの演出なのかと思った、違ったのか!!(゜Д゜;)
タカタのエアバッグ関連でのリコール・・・終わりが見えないな。(--;
■ ダイソン用の壁掛けスタンドを買ってみた!


●ダイソン コードレスクリーナー用壁掛けスタンド 壁寄せスタンドV6 fluffy、V6 animalpro、V6 motorhead、DC74対応 ダークブラウン DB-100B・
充電式のクリーナーとしては吸引力が強くて魅力のダイソン。
欠点をあげるとすれば、使わない時の”収納”ですね。
一部のモデルを除き、充電台とも呼べる「ブラケット」というパーツが付属していますが。
その使い方は基本”壁に打ち付け”です。
賃貸物件などでは壁打ち出来ないというケースもありますし。
”壁に穴を空けるのが嫌”っていう人は、結局「ブラケット」に装着しておきながら床に置きっぱなしにすることに。
でも、パイプ類は寝かしておくと場所を取るから隅っこに立てておくしかない。
知り合いの中にはギタースタンドを使って縦置き収納っていう人もいましたが。
その場合は「ブラケット」が使えなくなってしまう。
私の場合は壁に穴を空けたくない派だったので、前のモデルは床に置きっぱなしでしたけれど。
せっかく新調したし、何か無いかと物色したらこれ発見!!
結構なお値段するけれど、その分作りはしっかりしています。

背面に出る配線をとめるためのクリップや、透明ゴムの緩衝材なども付属。
もちろん「ブラケット」を固定するためのネジ2本も同梱されています。
組み立てている時は、配線飛び出ると壁にピッタリ寄せられないんじゃ・・・って思いましたけれど。

この透明な緩衝材のおかげで適度な隙間が出来て、ぐらつくことなく壁に寄せられるんですね。
ちなみに、私はブラック(木目)を買いましたが白もありますよ。

●ダイソン コードレスクリーナー用壁掛けスタンド 壁寄せスタンドV6 fluffy、V6 animalpro、V6 motorhead、DC74対応 ホワイト DB-100W・
■ お届けものです
■ フィギュア予約開始情報
|
2016年3月1日(火)
|
開発版で30万円台は安いんじゃないかな?
今回のCP+でお披露目された新製品の中で、作り込み(ギミック的に)で感心したのはこれとペンタックス「K1」ですね。
X-Pro2はメーカーの方も言っていましたが、外見はあまり変化がないけれど中身は完全な別物とのこと。
ファインダーの右下にピント判断できる小さな画面が出せたりと色々新しいです。
カリッとした絵作りではないみたいですけれど、これは個人的にかなり好みだなぁ。

●FUJIFILM ミラーレス一眼 X-Pro2 ボディ X-Pro2
2016年3月3日発売予定
Amazonの価格、もう20万円切ってるのね!!
でも、UPQの商品って”どこかで見たような?”ってのが多いんだよなぁ。
アクションカムなんて、まんま「GoPro」のパクリだし・・・。
<関連リンク>
○【動画】UPQが持ち運べる電動スクーター参入、図面チラ見せ。 UPQ BIKEのお披露目は3月
電動スクーターってことでナンバー取得で公道走れる製品になるようです。
でも、図面を見ると大きなバッテリーは搭載出来なそうだから航続可能距離は凄い短そう?
対象の個体かどうかはWebで確認出来るようになっています。
飛行可能時間が25分に延びた新型が登場!
ただなぁ・・・今はドローンを取り巻く環境が随分変わってしまったからね。(;´Д`)
”青いヒモ”で話題になりましたが、第2期は無理だったか・・・。
3月10日までの開催。
Yahoo!ニュース入りもしてましたな。(笑)
これはいい運動になりそう?
3月31日にてホームページ閉鎖へ。
ソフトウェアのサポートは続けるそうですが・・・これも時代か。(--;
デザインがとってもトラクターっぽくなっちゃったような?
ミニバンをやめてしまうと3列シートの車が国内のラインナップから消えてしまうわけで。
SUVメインで・・・となると「CX-9」を日本で販売する可能性大ですね。
こういう事故が起きた時に責任の所在はどうなるのか、法整備も早くしないとね。
自動運転の車が普及していったら「エクスドライバー」の世界がすぐ現実になりそうだなぁ。
貸し切り予約をしていた人、翌日に菓子折を持って全額支払いに来たんだとか。
元々は「Q1」で発表される予定だった車なので、後部のデザインエッセンスに「A1」の雰囲気が残っています。
テールランプとかポロっぽいけれど、個人的には好きなデザインかな?
ただ、フロントグリルだけはハニカムグリルとかにしてほしかったけれども。
新型プリウスと同じシステムのSUVってことで、ハイブリッドオンリーなのかと思ったらダウンサイジングターボの設定もあるのか!!
残念なのは新型プリウスのようにハイブリッドでの4WD設定が無いこと。
4WD設定は1.2Lモデルのみ・・・っていうのは戦略的にどうなんだろう?
ライバルはマツダの「CX-3」ですね。
安全装備では勝っているけれども・・・はてさて?!
価格は2,500万円以上か。
ダッシュボード周りの基本レイアウトはほとんど変えること無く、ナビ画面が大きくなったりしているけれども。
アストンもタッチセンサー式スイッチにしちゃったのか。
タッチセンサー式って、車で実際使うと凄い使いにくいんだよね。
手元を見ないで操作するのが至難の業だし。(--;
■ フィギュア予約開始情報
■ CD予約開始情報
|
|