購入を決めた一品 |
[発売中]
Blu-ray BOXで発売!
アプコンの新境地がここに! |
|
2015年4月26日(日)
|
花粉症の時期も終わって、もうすぐ扇風機の季節が来るのね。
最近1年がとっても早く感じるわー。
「GreenFan」は「2」から愛用しているけれど、首振り機構が故障しやすくて数回修理に出しました。
最後は修理ではなく低額出費で新モデルに切り換えられるということで日本製になった「新GreenFan」にチェンジ。
最新モデルは首振り機構の作り自体がまったく新しい物になっていて、ボディーも傷が目立たない光沢無しの仕上げに・・・と色々改善されております。
日本製になって組み付け精度がさらに良くなった印象です。

●バルミューダ DCモーター 省エネ 扇風機 GreenFan Japan(グリーンファンジャパン)ホワイト×ブラック EGF-1500-WK 日本製
恒例のKADOKAWA特価がまた始まった!!
ドッキリ系だったなぁ。
行きたい人は行くと思いますけれど。
個人的に”ユーザー主体で作り上げたイベント”って感じがどんどん無くなっていると思うんだよなぁ。
<関連リンク>
○「ニコニコ超会議」の開場ダッシュの動画が危なすぎ!! 参加者がスタッフをふっ飛ばし入場!!
こういうの見ちゃうとマナーない人ばかりの集まりだって思っちゃうなぁ・・・。
そのまんま過ぎる。
高額なスーパーカーに乗っている人ほど運転が下手っていう印象があるなぁ。
っていうか、ヴェイロンってバックカメラってないのか?!
■ その後の「Apple Watch」
充電時に熱くなる〜で話題になっていますけれど。
充電が終わったらまったく熱くないですし、腕に装着してメッセージのやり取りをかなり頻繁に行っても熱くなりません。
夏場は熱よりも、アルミ素材を使っている「Apple Watch Sport」が汗による腐食にどれだけ耐えられるのか・・・そっちの方が心配かな?
(ステンレス素材の「Apple Watch」ならその点は大丈夫なはず。)
危惧していたバッテリーの持ちですが、フル充電の状態で朝持ち出し。
メッセージ確認や返信、Siriによる検索などを行いつつ夕方帰宅して電池残量は45%前後残っていました。
経年劣化によるヘタリは今後あると思いますが、現状1日は問題なく持つ印象です。
とりあえず、この手のガジェットは電池残量が気になるので。

時計の文字盤表示をカスタマイズして左上に電池残量を設置しましたよ。
|
2015年4月25日(土)
|
バッテリーは交換出来る作りになっているのね。
問題は処理速度に左右するプロセッサだけれど、これはさすがにアップデートは出来なそう。
色々特価になっているので要チェックだ!
動画も公開されているけれど、このクオリティーは凄い!!
ホンダ「S660」といい、スポーツカーが色々出てくるのは車好きとしては嬉しい限りですよ♪
見せしめという意味でも大量摘発しそうだよなぁ。
我が家は父だけ未だにガラケーだけれど、そろそろ本体がボロボロなのでどうにかしないと・・・。(−−;
やっとか・・・。
でも色々と制約付きみたいですけれど。
そんなセグウェイは中国企業に買収されちゃったし・・・。
■ 【再掲】Apple Watchの気になるアクセサリー色々!
Apple Watch発売後ということで、改めてAmazonで買えるアクセサリーを再掲。
[液晶保護フィルム]
[ボディーケース]
(↓)個人的に気になるのはこれ。
あとは忘れちゃいけない充電台。
このアクセサリー類が出そろうのは5月中旬以降。
発売日が待ち遠しい・・・。
■ お届けものです


●ポリニアン FMMクローバ(F/G)
エロスを感じるロボット娘フィギュア「ポリニアン」の完成済みフィギュア第1弾が届きました。
えっと・・・結論から言うと、
かなりガッカリ度高いです。
売価5,500円前後でこのデキはないな・・・と。
何しろ、換装パーツは「グー」状態の手のみ。
フェイスパーツすら付いていないという状態で・・・この価格。
そりゃ素体のクオリティーが高いんだろうなって誰しも期待しちゃうと思います。
成型や塗装はfigmaには及ばず。
加えてサンプル写真では頬がピンクに赤らめてあったんですが、上の写真のように製品版ではその塗装はなし。
Photoshop使って赤らめろ・・・って事かな?
あと、うちの個体だけなのかわかりませんが。
顔のパーツがまったく固定出来ず、前髪パーツと後頭部パーツに挟まれて何とかとまっている・・・という状態でした。
ちょっと首を動かすとポロポロ取れちゃうから、顔パーツだけ接着しましたよ。
|
2015年4月24日(金)
|
エレクトロラックスによる性能評価試験ではダイソンよりも性能が上だとか!!
最大45分動作凄い・・・って思ったけれど、吸引力最大モードだと16分なのね。
そうなると、ダイソンと稼動時間は大差無いかと。
良いなぁ・・・BMW「i3」。
友人には「Amazonで買えるし、ポチっちゃえばいいじゃん!」と言われるが。
普通の買い物と金額が違いすぎるだろ!!(゜Д゜;)
もう分解されちゃってるし!!
キター!!
再現度はかなり高い。
お値段がどれくらいになるのか気になるところ。
ほぼ原作イメージ通りだけれど、原作より幼く見えるような?!
でも、この作品。
原作の内容をまったく知らず・・・って人が視聴したらショックだろうなぁ。
こんなにキャラクター可愛いのにって。(笑)
噴火の規模がとんでもない!!(・Д・;)
「わくわくゲート」はかなり便利そうだなぁ〜。
ただ、相変わらずというか・・・発売直後は相変わらずメーカーオプションの抱き合わせが酷いなぁ。
半年後くらいに限定モデルが出るはずなので、その頃に買うのがお買い得かも。
ある意味で”絶妙のタイミング”ですね。
やっぱり殺害されていたのか。
原因は金銭絡みだったらしいけれど・・・。
あとは実売価格が幾らくらいになるのかですね。
2,000万円クラスの大台に乗っちゃうと、ライバルになる車が色々ありますからね。
最近のすき家はマイナスのイメージしかないなぁ・・・。
CeVIOは調教しなくてもかなり普通に歌ってくれるからなぁ。
魅力的なアプリがどれだけ普及するか・・・ですな。
■ Apple Watch届きました!

そんなわけで、さっそく使用開始!
初期充電はかなりされているみたいだけれど、iPhoneみたいなバッテリー残量が常時表示されていないのでどれくらい充電済みなのかわからず。
(表示を切り替えてスクロールすると初めて電池残量が表示されます。)
ペアリングして使い始めましたが、設定が簡単すぎて笑ってしまう。
「Apple Watch」を起動したら言語を設定。
その後ペアリングボタンが表示されるのでそれを押すと画面がグラフィカルな表示に切り替わります。
今度はiPhoneの「Apple Watchアプリ」を立ち上げてペアリングを開始すると、そのグラフィカルな画面をカメラ撮影の枠内に入れろとの指示。
枠内に入れると、それでペアリング完了!!
なんだこれ!簡単すぎる!
その後、iPhoneにインストール済みのアプリで「Apple Watch」に対応しているものをインストールするかどうかの確認がありインストールが終われば設定終了。
今までのiPodやiPad、iPhoneはiTunesが母艦(ベース)になりましたけれど、この製品の母艦はiPhoneという点が新しいですね。
ファームウェアの更新、アプリの購入から転送も基本iPhoneの「Apple Watchアプリ」からという事になります。
カバンから取り出すことなくメッセージのやり取りやSiriでの検索が出来るのはかなり便利ですね。
ただ、SiriはiPhoneのように音声で返してくれないので小さな画面の文字で確認する必要があります。
それを考えると表示はやっぱり大きい方が良い・・・42mmを買って正解でしたね。
とりあえず、まだ使い始めなので何ともですけれども。
気になったのは常時ペアリング状態なので、iPhoneのバッテリーの減りが若干早くなったこと。
それと、ペアリングの感度の問題なのかもしれませんが。
Siriを使った際に応答が遅いことが何度か。
あまりに待たされるとカバンからiPhone取り出して操作した方が・・・って思っちゃうよね。(^−^;
この点はまだファームウェアが1.0ですし、ユーザーからのフィードバックで改善されていくと思います。
|
2015年4月23日(木)
|
本当ならば、完全にライバルはパナソニックの「LX100」ですね。
さて、4K動画撮影出来るのかどうか・・・期待です。
遂にAFレンズが出てきた!
でも、正直有機ELディスプレイはやり過ぎ・・・普通で良かったと思うが。
ペンタックスのレンズ資産を手元に残していたら間違いなく買っていたなぁ・・・。
届いたらレビューしようかと思っていたんだけれど、ここまで詳細に書かれるとその必要無いな。(笑)
やっぱり「東京ザナドゥ シナリオ2」とか出るんだろうか?
ワンボックスが車線変更でバイクに接触したんじゃないか?これ?
ご冥福をお祈り致します。
<追記>
って、車線変更したの警察車両かよ!!
○萩原流行さん 転倒直前に警察車両が車線変更
転倒の原因が警察車両だとしたら大不祥事だな。
○萩原流行さんの転倒直前、警察護送車が車線変更
読売にも記事が来た。
最初の報道が、なぜ”警察車両”ではなく”ワンボックス”と報じられたのか。
報道規制が入っていたんだとしたらきな臭いぞ?!
なんで河川敷に作っちゃったかなぁ・・・。
車関連のアクセサリーもいい値段するからなぁ。
これはアイデアだなぁ。
ただ、入れる金魚の数が多かったり餌を投入しすぎたりしたら循環バランスが崩れそうな気もするけれども。
どじっ子属性の操縦士って怖いわ!!
新型ステップワゴン来ました!
ダウンサイジングということで、1.5L直噴ターボで出してきました。
今回の「わくわくゲート」の搭載で、3列目に後から乗り込めるというのは犬を乗せることが多い我が家にはかなり魅力的な車ですよ。
あとは乗り味がどうなのか・・・ですね。
新型の「オデッセイ」は足が固いことに加えて、リアがトーションビームになったため以前の「オデッセイ」とは比べものにならないくらい乗り味が劣化してましたからなぁ。
最近のホンダは”スポーティー=足が固い”と勘違いしている感じなので、ちょっと心配です。
違法行為(わいせつ動画の公開)をしたユーザーの共犯扱いで逮捕。
これ、動画だけじゃなくて画像掲示板とかもしっかり管理しないで放置していた場合は捕まるってことですな。
<関連リンク>
○FC2がコメント「今まで通りコンプライアンスを重視」
私も持っている「Phantom2」だったか!
ただ、黒くボディ塗装されていたらしい。
<関連リンク>
○DJI japan、同社ドローンの飛行禁止区域に「総理官邸」と「皇居周辺」を追加
随分前に購入してファームアップしていない・・・って個体だと意味ないんだけれどね。(−−;
■ お買い物です
■ お届けものです
|
2015年4月22日(水)
|
なぬぅ?!
確認してみたら確かに出荷準備中になってる!!
おおお!!「海がきこえる」もBlu-ray化されるのね。
この作品、雰囲気がかなり大好きでサントラも購入していたりするよ。

●海がきこえる [Blu-ray]
2015年7月17日発売予定
●海がきこえる Soundtrack
そういえば、この間初めてPS4のエラー画面を見ましたわ。
何やら正常な終了動作が行えなかった・・・みたいな内容でしたが。
再起動後は何事も無く動いております。
安定性向上は重要だね!
確かにこれは楽すぎる!!
迷惑な話だ。
東電だし・・・って感じだ。
放射能マークまで付いていて実際に放射能の反応が出ているとか。
イタズラとかで済むレベルじゃない!!
今回の事件でドローンの法規制が一気に進みそうだな。
車みたいに免許登録制にした方がいいかもしれない。
<関連リンク>
○首相官邸に落下したドローンから「セシウム」 「いたずらというより、明らかなテロ行為」と衝撃広がる
すき家では働きたくないなぁ・・・。(;´Д`)
”通常は、繁忙時に「ワンオペ」にならないように、人員不足がある店にブロックマネージャーや本部が補充を手配することになっていた。”
う〜ん・・・これがしっかり守られているケースなんてほとんどないんじゃないかな?
予想した通りの展開になってるな。
大手アプリはすぐに修正してくれるとは思うけれども。
■ お届けものです

(↑)ここからメロディがスタートするという看板があります。
天気が良いし、いっちょ走るか!!
ってことで行ってきたんだけれど。
車内のフロントガラス設置のGoProだと、ただでさえマイク感度良くないからしっかり録音出来ず。
ロードノイズの方が目立つ映像になっちゃいました。(涙)
遮音性が高い車の場合は、窓開けて走った方が良いみたいね。
設置されている場所は箱根峠料金所のすぐ側なので。

(↑)メロディペーブが終わると、目の前には箱根峠の料金所が!!
この場所だとUターンしてもう一度・・・っていうのは無理ですな。(;´Д`)
|
2015年4月21日(火)
|
「タッチレスシャッター」は無料。
画素数を上げる方向ではなくて「α7S」のように高感度ノイズが少ないという方向で出して欲しいなぁ。
私の注文したのも4月24日から・・・という表記なので。
さて、何時届くのやら?
今までのレンズがそのまま使えてミラーレスだとしたら・・・やばい買ってしまうわ!!
おお!!事故補償付いてくるのか!!
今まではユーザーが個別にラジコン保険に加入するなどの必要がありましたが。
加入せずに飛ばしている人もいるわけで、これは他のドローンも真似しそうですね。
劇場公開は7月かぁ!!
号外まで配ったのか!!
やっぱり出てくるのね!!
最下位モデルという扱いなのに570Sとの価格差は307万円。
十分にお高い!!(゜Д゜;)
充電設備の少なさに加えて、道路の渋滞多発・・・そりゃEVはまだ無理だわ。
テレビのインタビューに来場者の男性が答えていましたが。
” 美女がいなくなったら何を見に来ればいいんだ!”
って言っていて吹いた。(笑)
確かに入れたらドアが開かないような車庫への駐車には便利だなぁ。
画質など追求している人は買い換えサイクルが早い商品だからなぁ。
それに撮像素子自体が消耗品なので、昔のアナログカメラみたいにメンテをしっかりしていればず〜っと使えるってわけでもないし。
これが本当だとしたら何も改善されてないな。(−−;
何かしら対応してくれると期待はしていたけれど、まさかの無償交換とは!!
これで本当に全部なんだろうか?!
”うち4店を鳥貴族と同じビルの真上か真下のフロアで営業”
”鳥貴族は、全品280円の価格で焼き鳥などのメニューを提供しているが、鳥二郎も看板に「全品270円」と表示”
鳥二郎、やり方がせこいな。(−−;
肝心の味は・・・あまり期待しない方が良さそうか?
まぁ・・・関東圏にはないから間違えることはないけれども。
<関連リンク>
○<鳥貴族>「まねするな!」鳥二郎を提訴…「看板など酷似」
■ お届けものです


●神撃のバハムート GENESIS III(初回限定版) [Blu-ray]
第3巻到着!
今回の特典CDはサウンドトラックですぞ!
iTunesに曲データなくて久しぶりの手打ち。
それにしても、改めて音楽だけ聴くとこれがテレビアニメだったとは・・・って思っちゃいますよね。
完全に映画音楽ですからなぁ〜。
ちなみに、サウンドトラックCDはやっと今月末発売なんですよね。

●神撃のバハムート GENESIS オリジナル・サウンドトラック 特装版(初回限定生産)
2015年4月29日発売予定
これは買っておこうかな。


●【Amazon.co.jp限定】四月は君の嘘 3(完全生産限定版)(クリアブックマーカーver.3付) [Blu-ray]
こちらも第3巻到着!
特典CDは作曲者が厳選した10曲を収録したサウンドトラックです。
そちらもチェックですけれど、それ以上に魅力なのは描き下ろしのコミック第2弾でしょう!
第1巻の描き下ろしコミックでは椿がお婆ちゃんを亡くし、悲しむ椿のためにピアノを弾くことを決意した公生が描かれていましたが。
今回の描き下ろしコミックはその続き。
初めての演奏会で天才ぶりを発揮する公生。
公生にかをりが渡したあの写真を撮るシーンもしっかり描かれていて、作品のファンならば要チェックですよ!
|
2015年4月20日(月)
|
今は音質にこだわる人はハイレゾにいっちゃうからなぁ。
それほど普及するとはちょっと思えないけれども。
メーカー純正品と違って、MCプロテクターなどのフィルター装着状態でも使えるのが魅力。
ただ、この開閉キャップ自体が外れやすいという話も・・・。
この視野角、パネルはTN液晶かな?
■ 本日開始のアニメ
この事故のせいで欠航になった便とかに対する補償はどうなるんだろう?
これは酷いな。
”1日以内に死亡するが、検体検査ではエボラウイルスやその他のウイルスは検出されていない”
一体何の病気なんだ?!(゜Д゜;)
シェービングが出来るか出来ないかの違いなんですよね。
いつかは区分けされることがなくなると良いのだけれども。
例の酷い判決について国沢光宏氏が記事を書いてます。
そうだよなぁ・・・結局最終的に金銭を請求されることになるのは保険会社だし。
通称「マツコネ」こと、マツダコネクトの件についても書かれております。
ほんと、初期マツコネ搭載車両を買った人はまさに”人柱”状態ですね。
見本のクオリティーはかなり高いけれど、実際の量産版でどれくらい劣化するのか気になるところ。
そんな機能あるのか!!
この書き方だとCVTモデルにはその機能はないみたい。
最近のアメ車だとフォード「フィエスタ」とかはかなりデキが良くて、燃費も良いし走りもいいし。
加えて日本仕様はわざわざウインカーレバーを右に切り換えていたりする。
ただ、今まで売ってきたアメ車のイメージがかなり悪いからなぁ。
”燃費悪い・壊れやすい・デカイ・値落ち酷い”
前の3つは改善された車種もあるけれど、購入する人が少ないから下取り時の値落ちは相変わらず酷い。(−−;
外車は特に購入から1年目の値落ちが酷いけれどね。
(例えば今人気のアウディでも新車購入1年後の下取り査定は購入金額の50〜60%程度になるのが普通。)
ヤマダ電機は大型店舗作りすぎって印象が強いな。
今度はゴキブリかよ・・・って海外での話。
ただ、検査に消極的だったりで虚偽みたいだな。
悪い事する人は色々考えるな。
って、また中国か。
|
|