購入を決めた一品 |
[発売中]
Blu-ray BOXで発売!
アプコンの新境地がここに! |
|
2014年7月6日(日)
|
色々なところでレビューが掲載されるようになりましたな。
ただ、さすがに現状わかっている問題点を書いた企業レビューはないですな。
現時点で判明している「DP2Q」の問題点はこんな感じ。
<通称「ビアガーデン現象」>
最初にこれを指摘したサンプルがビアガーデンの垂れ幕だったので、こういう名称が定着してしまいましたが。(笑)
ある色と色の組み合わせだとその境界がしっかり解像されずにぼけてしまうという症状のこと。
<輝度の低い被写体の解像度が落ちる>
影の部分とか、暗部の解像度が落ちる現象。
写真の全体ではなくその部分だけガクッと落ちるので違和感があるという症状。
<長時間露光でまだら模様のように全体に色ノイズが乗る>
RAWからの現像では顕著に出て、カメラ内JPEGだと目立たなかったり。
現像ソフトの問題の可能性もありそう・・・っていう症状。
これがファームウェアやソフトウェア更新でどこまで改善されるのか。
シグマの対応に期待です。
新しいVAIO期待ですわ!!
BSでの対策放送は続けてもいいような気がするけれどなぁ・・・。
■ 本日開始のアニメ
今日も本数多いぞ!!
「アカメが斬る!」はおそらく修正しまくりだろうなぁ・・・。
無修正はBlu-rayでね・・・ってなりそうな予感がする。
そろそろ発売だよなぁ〜で何気なく見てみたら。
”やはり赤いのはミスだった”とか、コメントがどういうわけかDVD版のものが掲載されているし!!
同一商品、例えば色違いなどはコメントがまとめられるのはわかりますが。
DVDとBlu-rayのコメントは分けるべきでしょ!!(;´Д`)
そもそも、毎日同じ場所に行ったり来たりして出張っていう時点で・・・でしたけれど。
不正受給の証拠がどんどん出てきそうだな。
この女性の顔・・・どこかで見たような?
あ!「機関車トーマス」じゃないか!これ!(゜Д゜;)
街中でもよく見かけるようになりましたが、「ヴェゼル」のデザインはかなり好み。
ただ、あくまでもSUVっぽい車なので。
悪路走破性能などは期待出来ないのが唯一残念な点かな?
でもまぁ、都心メインなら悪路走破性能なんて不要だしね。(笑)
”ダウンサイザーの消費者は、これまで上級の車に乗っていた人たちであるわけです。彼らは燃費や使い勝手のよさを考えて、車を敢えて一回り小さくする。そんなとき、以前よりも『車格が下』と感じるような車では、乗りたいと思ってもらえるはずがありません。”
今の日本車ってコストありきで車作りしているって感じていたから、ディーラーで「ヴェゼル」に試乗した時はビックリしましたよ。
「フィット」ベースのはずなのに、上位車種のミニバン「オデッセイ」よりも内外装のクオリティー高いんだもの。
何という発想。(゜Д゜;)
これは悲しすぎる・・・。
ホームで立つ位置が少しだけ後だったら・・・。
そう考えると白線ギリギリで立って待つのって危険ですな。
ヤラセっぽいけれど、単純に薬物中毒で捕まった芸能人が大好きっていう人なのかもしれない?
まさかの完全コピー。(笑)
動物虐待をする人って、エスカレートする傾向があるからなぁ。
実名報道しちゃっていいと思うよこれ。
■ 『アルドノア・ゼロ』・・・第1話がかなりのツボだった!!
展開もツボだったけれど、OPなどの曲もツボに填まってしまった!!

●heavenly blue
2014年8月6日発売予定
●アルドノア・ゼロ オリジナル・サウンドトラック
2014年9月10日発売予定
さっそく、OPとサントラをポチってしまった。(;´Д`)
|
2014年7月5日(土)
|
さすがは中判って思う解像度ですなぁ。
ただ、JPEG原寸大のサンプルを見るとサボテンの先端部に偽色が出ているような?
正直、「DP3 Merrill」などの絵に慣れているとあまり感動がなかったり。
撮影映像を最大500メートルまで飛ばして確認しながら飛行出来る新製品。
当初は7月15日発売予定でしたが、すでにメーカーから出荷されているので発売が早まるようですぞ。

●DJI Phantom 2 Vision+(3軸フルHDカメラ付属) P2V+
2014年7月7日発売予定
恒例の猫写真に「DP2Q」が来るとは!!
そういう意味でも普通に使えるカメラになったって事ですよね。
■ 本日開始のアニメ
一気に本数が増えてきた!!
事の詳細も書かれていますが。
天下一品のこのやり方・・・まるでヤクザじゃないか。
どんなに気をつけようが、人間がやることに”完全・完璧”はないからなぁ・・・。
■ お届けものです


●劇場版 TIGER & BUNNY -The Rising- (初回限定版) [Blu-ray]
テレビシリーズの後日談を描いた完全新作の劇場版。
Blu-rayが遂に発売ですわ。
個人的にはもっとブルーローズと虎鉄のからみを見たかったなぁ・・・。
ただ、虎鉄の娘とは親しくなっているし・・・外堀から確実に埋めていっている感じですけれども。(笑)
ちなみに、テレビシリーズでの敵「ウロボロス」が一切出てこないので。
これは続編作れそうだよねぇ。
Kindle版、なんと0円!
|
2014年7月4日(金)
|
見た目は「D800E」とほぼ一緒だけれど、これは欲しくなるなぁ・・・。
月産400台のところに1,500台以上のオーダーが入っているとか。
3DS用のバーチャルアナログシンセ「DSN-12」を使って作られた曲。
他にも色々魅力的な作品が!!
これで3,800円だものなぁ。
ISO65535で撮影したホタルが飛んでいる写真・・・これは他のカメラじゃ真似出来ないでしょ・・・。
今のスク水は肌の露出も極力抑えて性欲刺激度を下げているそうです。
謎のプロダクションって・・・これって新手の詐欺だろ。(;´Д`)
確かに、内定がまったく取れなくて現在就活で苦労している人が見たら辛いかもしれないなぁ・・・。
ただ、それ以外の人が見たらお母さんの愛っていいなぁ・・・っていうCMだよね。
バグ修正版がリリースされました。
■ お届けものです


●色めく彼女 (WANI MAGAZINE COMICS SPECIAL) ※18禁注意
やっと届いたよー。
Cuvie氏のファンとしては、新刊が出たら即突撃!
なんだけれど、最近のAmazonさんは予約入れたのになかなか届かなかったりするのが悲しい。(−−;
ってことで、初日ですが3Dで見てきましたわ。
特殊なギタイの体液を浴びることでループするようになるなど、コミック版と比べると設定も結末もかなり違いますが面白かったです♪
ただなぁ・・・コミック版の印象が強いとヒロインは少女であってこそって思っちゃうんですが・・・。
専任の眼鏡少女な整備士とか・・・コミック版で可愛く描かれていた女性キャラが一切登場しないのも残念かなぁ。
それにしても、イオンシネマ。
パンフレット見本の解説が間違っているのは直した方がいいと思う。(笑)
|
2014年7月3日(木)
|
これ、視認性はどうなんだろうって気になっていましたが。
レポートを読む限り、かなり見やすいみたいですね。
ただ、グリーン一色っていうのはちょっと残念かな?
欧州車のオプション装備みたいにフルカラーだったら文句なしなんだけれど。
使い勝手が良くなっていますから。
前モデルからの買換需要かなりあるようですね。
ビデオカメラなどの方がハッキリ言って画質は上だと思いますけれど。
体に装着することで両手が空く状態になる便利さがウェアラブルにはあるわけで。
わが家でも愛犬をドッグランなどで遊ばせる時は大活躍ですよ。
これからフォビオン機を初めて使う・・・って人にもオススメ出来ます。
■ 本日開始のアニメ
さぁ・・・一気に本数増えてきた!!
何という裏技コード・・・。(゜Д゜;)
本日より募集開始!
ゲームのパッケージの方も予約が始まりましたな。

●Destiny
2014年9月11日発売予定
おおお!久しぶりに「朧村正」を起動する事になりそうだわ。
■ お届けものです


●【特典】3DS IslandDays(アイランデイズ)(スペシャルサウンドトラック+設定資料集同梱CD付)[クロン]

届きましたよー!!
以前、楽画喜堂でも書きましたが。
Amazonの商品説明に早期予約特典の記載がなかったので、あみあみ予約に切り換えたんですが・・・大正解でした。
○『IslandDays』(アイランデイズ)の早期予約特典のお詫びと訂正
ふぅ・・・危ない危ない。

肝心の特典はこんな感じなんだけれど。
一番気になるのが設定原画集・・・DSタイトルなのに無修正らしいからなぁ・・・。

本当に無修正でした!!(・∀・)
さすがに性器は描かれていませんが、しっかり乳首。
ゲーム自体はこれからプレイしますが、実機画面上ではどうなっているのか・・・ドッキドキですね。
ちなみに、設定原画集の終わりの方には「修羅場編」の原画も。
あー・・・これ、血まみれあるな。(゜Д゜;)
それでこそ「SchoolDays」シリーズ最新作ですが。
任天堂のハードでどこまで許されるのか・・・。
CERO認定は「C」なので、過度な期待は禁物ですかね?
今晩からプレイ開始予定です。

●Destiny
2014年9月11日発売予定
注目タイトルが予約受付開始!!
|
2014年7月2日(水)
|
個人的に一番面白いと思ったモデルは「Type U」や「Type P」なんだよなぁ。
今のタブレットで培った技術を導入すれば、当時よりもハイスペックな仕様で作れると思うので是非とも復活して欲しいところ。
ライカも時もそうだったけれど、モノクロ専用機ってコストに見合うだけ売れるんだろうか?
セット販売の端末にあまり魅力を感じないのが難点かな?
ほんと、「DP2 Merrill」と比べてオートホワイトバランスが普通に使えるようになりましたよね。
確かに最近のCMOSセンサーと比べたらまだまだだけれども、高感度はISO400までなら普通に使ってもいいかな〜って感じですし。
今までなら”失敗する確率が高すぎるから・・・。”で控えていたシチュエーションでも使えるようになった進化は大きいです。
■ 本日開始のアニメ
さぁ・・・7月のアニメが本格スタート!!
こういうドタキャンって・・・酷くないか?!(゜Д゜;)
こんなのが議員なのかぁ・・・。
マツダは「MAZDA CONNECT」を展開し始めたばかりなので、対応するのか気になっていましたが「CarPlay」に参加なのね。
SATP細胞を200回以上作ったって明言していますから。
それが本当ならば真偽を証明するのは難しくないはず?
すでに発売されている海外の三輪バイクと比べると軽快感と安定感は別物だそうですぞ〜。
何故に養豚場?!(゜Д゜;)
確かに目に留まることが多ければ、販促効果は絶大ですよね。
■ その後の「シグマ DP2Q」 その3
しばらくは色々比較する意味もあって「DP2 Merrill」との2台持ち歩きだったんですが。
結局、「DP2Q」だけを持ち出すようになりました。
やっぱり普通に使えるっていうのは何よりも重要ですね♪
で、現像はRAWをSPPにてTIFFで出力。
最終的にそのTIFFをLightroomで調整して仕上げておりますが。

「明瞭度」のパラメータを+10にすることが多いです。

(↑)クリックでついっぷるフォトの画像が開きます。
多少は「DP2 Merrill」の絵に近くなるかな?
(原寸サイズもついっぷるフォトに上げています。 元データ / 明瞭度+10)
それと、ノイズリダクションは基本SPPではほぼ無しの状態で出力。
ノイズ補正もLightroomでかけるようになりました。
(輝度28%くらいで、ディテールは100%。)
確かにSPPの現像処理が重いし、面倒な作業ではあるんですが。
カラーバランスを整えるというMerrillの作業が不要な分、楽ではありますね。
ちなみに、今のSPP現像時の基本パラメーター設定はこんな感じです。
・シャープネス -0.6
・X3 Fill Light +0.2
・色ノイズ 0.5
・輝度ノイズ 0.25
・レンズプロファイル 1.0
カメラのカラー設定は「ニュートラル」、ホワイトバランスは「オート(色残し)」です。
これをTIFF 16ビットで出力して、前記のようにLightroomで仕上げています。
ご参考までに。
Amazonでも予約受付開始!

●蒼き鋼のアルペジオ 霧くまs 困惑タカオとヒュウガ博士セット あみあみ&一部店舗限定 1/12 完成品フィギュア[WAVE]
(↑)こちらはショップが限られるので「あみあみ」で・・・かな?
|
2014年7月1日(火)
|
全然違うじゃないか!!(゜Д゜;)
<関連リンク>
○写真で見る ニコンD810
フローリングの継ぎ目とか、タイルの溝などは拭き取るのが難しいようなので。
最初にルンバで掃除してから・・・って使い方がベストみたいですね。
でもこれ・・・いびきがうるさい人だと頻繁に動作して熟睡出来なそう?
■ 本日開始のアニメ
うちは2回目の使用時にもう壊れるというアクシデント・・・。
結局、メーカー修理で新品交換になりましたけれど。
もう少し商品のクオリティーを上げて欲しいと思いました。(;´Д`)
SSDの値段は下がってきたとはいえ・・・かなりの出費だよなぁ。
SFCのコントローラーとメガドラのコントローラーが同じ本体に繋がっている・・・凄い違和感だ!!
PS3版はクリア済みだけれど、これは買う!!
250台も売るのか?!(゜Д゜;)
ガソリン価格の高騰で、軽油も上がってるからなぁ・・・。
広告写真のバーガーって、撮影する時にパンが潰れないようにしたり具を端に寄せてボリュームあるように積んだりってしているからなぁ。
”広告と同じような見た目で提供するのは不可能じゃないか?”
と思ったら、クレームを入れてみるとあのマクドナルドですら・・・。(゜Д゜;)
結局は作る人のやる気次第ってことなのか。
ワタミとか、飲み屋系のチェーン店ではよくあることですよ・・・ってこりゃ酷い!
|
|