購入を決めた一品 |
[発売中]
Blu-ray BOXで発売!
アプコンの新境地がここに! |
|
2014年6月15日(日)
|
最近のコンデジはきちんとボケで撮れるものも多いですからなぁ。
って・・・「ライカX2
」はコンデジカテゴリーでも他の2機種と一緒に一区切りにする商品じゃないような・・・。
サンプル画像見ると、やっぱり撮れる絵も別格ですわ。(;´Д`)
詳細なレビューが!!
Amazonの商品サンプル画像の時点で修正が入っているから、これは乳首見えているんだろうなぁ〜と思ったらやっぱり!!
玩具のクアッドコプターもどんどん性能が向上しているなぁ〜。
どっちを選ぶか聞かれたら個人的には「クアトロックス」を選ぶかな?
やっぱりローターガードが付いているのと、落下への強度をうたっている点が決め手かな?
トヨタはカウル全損しながらも復帰。
アウディは相変わらず強いけれど、これを書いている時点でのトップはトヨタ!!
[追記]
○【ルマン24時間 2014】アウディ1号車をトラブルが襲う…ポルシェ20号車がトップ
トップだったトヨタはマシントラブルでリタイヤ。
やはりアウディ強しって思ったら、トップの1号車がトラブルでピットイン。
ほんと耐久レースは何が起こるかわからない!!
難しい作業だと思いますが、元通りになるといいなぁ・・・。
でも、レストア費用一体いくらかかるんだろう。(;´Д`)
大容量の水電池ってことですね。
よそ見運転は危険だっていうのはみんな知っているはずなのにね・・・。
負けたのに大騒ぎとか意味がわからない。
ただ単に騒ぎたいだけの集団で、それに痴漢も混ざっているって事か・・・。
<関連リンク>
○日本負けてもハイタッチ…渋谷駅前の交差点騒然
当て逃げ犯が被害者を訴えるって・・・最悪の相手にぶつけられてしまいましたな。
ひょっとして保険入ってないんじゃ?!(゜Д゜;)
パスワードを流用しないのは基本中の基本ですな。
■ 東芝のノートパソコン、修理から戻ってきました!!
返却まで修理に出してから約1ヶ月・・・。
液晶パネル交換で戻ってきましたが、ドット抜けはないもののやはり微細なチリはパネル内にありますね。
ただ、最初の個体と違い画面のフチの方なのであまり気になりません。
こればかりはクリーンルームで作っているわけではないので致し方ないところか。
(チリといってもワコムの液晶タブレットほど酷い状態でなかったのは救い。)
とりあえず、全ての更新(Windowsアップデートなど)が終了してメインの作業は全て東芝のノートで出来るようになりました。
ひとまず「Surface Pro 3」買わなきゃという流れは回避されましたわ。(^−^;
|
2014年6月14日(土)
|
光り漏れやボタンの押しにくさなど、改善項目は確かにあるといえばありますが。
本当にこのタイミングで改良モデルがリリースされるとすると、購入済みのユーザーはかなり不満だろうなぁ。(;´Д`)
GIGAZINEも「Phantom2」を導入。
取材に空撮を使うようになるんでしょうか?
私も購入して空撮を楽しんでいますが、予備としてバッテリーと羽根は買っておいた方がいいです。
バッテリーは公称で約25分飛行可能となっていますが、飛ばす環境(風速など)で変わります。
充電残量はランプで確認出来ますがあまり表示を過信しない方が無難。
羽根は転倒したり接触したりすれば一発で折れる可能性大なので。
最初のうちは「プロペラガード」を装着した方が良いでしょう。
ただ、「プロペラガード」を装着すると気流の影響を受けやすくなるので。
一長一短かな?
で、空撮ですが。
今から揃えるなら3軸ジンバルでしょ。
ただ、これにGoProを装着して「Phantom2」に付けてみると。
カメラは地面すれすれという低い位置に来るので。
着陸時の安全性を考慮して、ライディングギアスキッド(足)を交換する人も多いですね。
(足がカメラに映り込まないように・・・というのも兼ねています。)
真っ先に、「センサー上のダストをむら無く拭くのが難しそうだなぁ。」って考えてしまった。(;´Д`)
第2期最終話後に告知来ましたな!
声優陣豪華だわ!!
何も考えずに若気の至りで入れちゃう人増えているようだけれど。
海水浴場とか、スーパー銭湯とか・・・タトゥがあるだけで入場お断りっていうところも多いからな。
大抵、結婚して子供が出来て・・・あたりでタトゥを入れたことを後悔するらしいぞ。
(゜Д゜;)・・・。
久しぶりのバカッター・・・無銭飲食してまったく反省の色無しか。
本日発売で在庫あり!
|
2014年6月13日(金)
|
背面デザインはPSPという。(笑)
でも、Android端末としてかなり高性能!!
公開された公式サンプル画像にグッとくるものがなかったんだよなぁ。
発売日に突撃すべきかかなり悩んでいます。
これ良いかも!!
カメラ本体とよく使うレンズの組み合わせで首から下げていて、交換用レンズ1本だけカバンの中に・・・っていう時に便利そうだ。
レンズには収納用のポーチが付いているけれど、耐衝撃性能は無いからなぁ。
これで実売価格がもう少し安ければなぁ・・・。
大ケガとかじゃなくて一安心だ。
リプリーの娘アマンダが主人公なのね!!
週刊誌では研究費の不正使用があったんじゃないかとも書かれていますよね。
で、情報公開で週刊誌側に提出された資料の大半が黒塗りでわからないようになっているとか。
それを提出したのも理研CDBなんですよね。
アメリカも都合の悪いことは色々隠蔽していそうだからなぁ・・・。
しかも返却したのは20年分、7年分はすでに時効だから返しませんって。
家は他の人がもう住んでいて戻ってこないそうな。
この対応は酷すぎる!!
問題は価格だよなぁ。
現状、EVは長距離走れないから遠出するには不便な車ですから。
そんな車に高いお金出すのもなぁ・・・。
自作自演の宣伝だった・・・ってこと?
ポイントの不正使用もあったとか。
■ その後の「HX-A500」
車載はこんな感じでフロントガラスに固定しています。

元々、GoPro用のサクションカップマウント
を使っていたのでそれを活かす方向で。
そういうわけで、変換アダプターを導入して装着しています。
GoProと比べると水平出しがちょっと難しいかな?
カチカチっと回転させられるんですが、サクションカップマウントの取り付け角度によっては微妙に斜めになったり・・・。(汗)
最初は配線を束ねて本体をサンシェードにくくりつけていたりしたんですが。
ケーブルを伸ばしてセンターコンソールに本体を置いた方が録画スタートストップもやりやすくていいかも。
私の車のナビシステムにはUSB端子があるので、充電しながら録画出来るかなと試してみましたがナビ側がメディアと判断してしまって充電されず。
電池の減りは先日購入した「cheero Energy Plus
」で補うことにします。
それと、先日も動画からフレームで切り出した静止画を紹介しましたが。
4K撮影時の画角は約160度固定ということで歪みが目立ちます。
4隅の流れもありますから、フレームで切り出すのなら画像編集ソフトで歪み補正して中央部を切り出して使った方がいいかも?

(↑)Lightroomにて歪みを補正。最大値でもまだ歪みは残っています。

(↑)クリックでついっぷるフォトの大きな画像が開きます。
完全に歪みは消えませんが、これくらいまで補正すれば違和感はないかも?

●Panasonic ウェアラブルカメラ グレー HX-A500-H
■ お届けものです。

(↑)クリックで「ついっぷるフォト」の画像が開きます。
●アイドルマスター 水瀬伊織 (1/8スケール PVC製塗装済み完成品)
これはかなりデキが良いですわ!!
某メーカーと比べると、塗りムラや塗装剥げもありますけれど。
十分過ぎるデキ!!

(↑)クリックで「ついっぷるフォト」の画像が開きます。
●とある科学の超電磁砲S キューポッシュ 御坂美琴 (NONスケール 塗装済み可動フィギュア)
キューポッシュ版到着!!
正直、顔は「ねんどろいど版だよね〜。」っていうのも多かったんだけれど。
ねんどろいど版よりこっちの方が好みかも?!


●RIOBOT 継衛 (アニメ化記念カラー)

●RIOBOT 継衛(アニメ化記念カラー)[千値練]

2014年11月30日発売予定
アニメも始まったし、再販してくれないかなぁ〜と思ったら。
アニメ版のカラーで出してきましたか!!
う〜ん・・・色味は最初に出たバージョンの方が良かったかな?
白くなりすぎてプラスチック感が・・・。
|
2014年6月12日(木)
|
リコーの「GR」と比べてどうですかとも尋ねられますが。
起動速度などの快適さは「GR」に軍配ですね。
低ISOでの画質も、センサーサイズの差もあって「GR」の勝ち。
なんですけれど、この大きさで明るいレンズで光学ズームという利便性は「RX100III」の勝利です。
加えて可動式液晶とEVF搭載ですからね。
現在、常時携帯するデジカメはこれ1台になっています。
ただ、 オートホワイトバランスがかなり寒色系に寄るので。
カスタマイズ設定で「A1/M1」に色バランスを振って使っています。
JPEG撮って出しで使っていますけれど、Lightroomが対応したらRAWで使う予定ですよ。
・「DJI Phantom 2」と専用ジンバル「DJI Zenmuse」をまとめて買うと、合計金額から17,600円OFF。
・「DJI Phantom 2」と専用ジンバル「DJI Zenmuse」とアクションカメラ「Go Pro HERO3」をまとめて買うと、合計金額から22,600円OFF。
2つのセットプランが用意されております。
値引きは7月31日まで!!
遂に発売日の確定来ました!!
レンズフードと予備バッテリーにレンズプロテクター・・・12万円コースかな?
そして、公式サイトには待望の実写サンプルが!!
ん?鳥以外のサンプルはないのか?
ピントが合っていない方はなんかモワッというかザラッとしたボケだなぁ。
出来れば開放F値での高感度サンプルが見たい!!
ソニーの「RX10」のライバルになれそうなカメラが出てきた!!
流石にレンズはF2.8通しではないけれど、4K/30pの動画撮影に噂通り対応してきましたな!!
公式に撮影した4K動画来ましたな!
コンデジでここまで映れば十分過ぎる!!
っていうか・・・ソニーの「AX100」と比べて静止画も使えて売価も安い。
こりゃ売れるわ!!
マルチモニターで使うのなら、これはかなり魅力的!!
”制作メインスタッフには、3DCGアニメ「gdgd妖精s」の菅原そうた氏を監督に、「ゲームセンターCX」などを手掛ける放送作家の岐部昌幸氏を脚本に”
かなりマニアックな内容になりそうな予感がするぞ?!
最初っから第2期が用意されていたとしか・・・。
でも、放送楽しみだわー♪
緑のルーペさんの作品ということで、もっとドロドロで暗い展開を想像していたけれども問題はあっさり解決・・・意外だったけれどこれは良かった。
単行本は8月リリースとのこと。
この快適動作になれてしまうと、普通のBlu-rayレコーダの動作にストレスが溜まるから困る。(;´Д`)
X68000のデザインは今でも通用すると思う。
あらあらまぁまぁ・・・。
確かに街中での遭遇率高くなりましたよねぇ・・・。
車種が多く共用部品も多いトヨタだけに、いざリコールになると凄い台数になるね。
たまたまこの番組は家族で見ていましたけれど、みんな「・・・。(゜Д゜;)」状態でした。
<関連リンク>
○加藤茶嫁に謎のドリンクを飲まされる
■ お届けものです


●Panasonic ウェアラブルカメラ グレー HX-A500-H
4K/30pで撮影可能なウェアラブルカメラが届きました。
さっそく車載動画とか撮影してみましたが、かなりの画質ですわ!!

(↑)クリックでついっぷるフォトの原寸画像が開きます。
動画からフレームで抜き出してみましたが、十分な画質!!
GoProと比べてどうなのか・・・っていうのが気になるところですが。
カメラと本体がケーブルで繋がっているので、設置はケーブルをまとめないといけなかったり本体の置き場を確保しないといけなかったりと・・・ちょっと面倒です。
が、画面でどのように映るのかフレーミングできるのは大変楽。
加えて起動から録画スタートまでの処理が速い!!
画質に関しても上のように満足出来るものなので。
GoPro HERO3+で2.7K/30pをメインで使っていた人は買う価値ありかと。
ただ、ちょっと不便に感じるところも・・・。
1.本体の液晶画面で録画した映像を再生確認出来ない。
これはたぶん電池消費や発熱の問題があるからだと思いますが。
最後に録画した映像の最初の5秒間だけチェックする機能はあるのに、任意に映像ファイルを選んで再生することができません。
2.録画したファイルの個別削除が出来ない。
上の再生出来ないに関連することですが、本体で可能なのはカードフォーマットのみという仕様。
録画失敗などの不要なファイルはPCに接続して削除するしかありません。
う〜ん・・・この仕様どこかで・・・あ、「Blackmagic Pocket Cinema Camera」と同じだ。
3.本体からの映像出力はWi-Fiのみ。
GoProのようなHDMI出力はありません。
Wi-Fiでテレビへ・・・という事は可能ですがこの場合録画解像度は720pまでという縛りがあります。
なので、4Kで映像を堪能したいという時は4K出力対応のパソコンが必要になるという・・・。
4.自分でバッテリー交換は出来ない。
マニュアルには廃棄する時のため内蔵バッテリーの外し方が記載されていますが。
”解体後は復元出来ません。”という注意書きが。
バッテリーが消耗したらメーカー修理です。
上にあげた3、4は本体の作り的に無理だからどうしようもありませんが。
1、2に関してはファームウェアで改善出来るならお願いしたいところ。
メーカー純正オプションでこれが欲しい!!
・レンズプロテクター
前モデル「HX-A100」ではレンズにBB弾が被弾して・・・っていう動画が有名。
(↑)購入して24時間以内に破損って・・・悲しすぎる。
モータースポーツなどは飛び石で割れる可能性もあるわけで。
やっぱりオプションとして設定して欲しいところ。
■ 2014年7月発売のコミック類私的チェックリスト
■ 予約受付開始!
|
2014年6月11日(水)
|
スタパ氏も購入して大満足とのこと。
これ、ライバルはソニーの「RX10」あたりですかね。
ソニーも4Kは頑張っているとは思いますが、パナソニックの方が更に・・・って感じですよね。
”監督は、「gdgd妖精s」や「直球表題ロボットアニメ」の石ダテコー太郎さんが務め”
これはヒットの予感?!
■ 2014年7月開始アニメ新番組、私的番組表
いつも通り、TOKYO MXとテレビ神奈川でU局はチェック入れております。
以下の作品は放送日が確定次第表に追加します。
○フランチェスカ
映画ですとぉ?!
う〜む・・・このゲームのためにWii Uを買う人いそうだなぁ。
パルテナ・・・!しかもアニメ!(゜Д゜;)
一応、名目上は”改装工事”みたいな扱いになってますけれど。
真実は”人手不足で営業出来ない”・・・言い訳だからなぁ。(;´Д`)
一時、本当に多かったよなぁ・・・フィッシングメール。
また増えそうな予感?
一生背負っていくって事か・・・。
普通、工事中に”これ?おかしくないか?”ってなりそうだけれどなぁ。
木が倒れてきてぺっしゃんこになるという事故があったばかりで特集記事とは・・・。
ニコニコもかぁ。
■ フォトプリンターが新しくなりました!


●Canon コンパクトフォトプリンター SELPHY CP910 WH
今まで使っていた「SELPHY ES2」が給紙がうまく出来なくなる故障で修理へ。
何しろ、2007年発売の製品だからおそらく・・・と覚悟していたけれども。
案の定、修理不可でした。
修理出来たとしても1万円以上かかったみたいで、じゃあ最新モデルに切り換えませんかとメーカーからご呈示が。
でも、用紙のストックがあるんだよねぇ・・・と言ったところ。
送って頂ければ対応用紙に切り換えてくれるとのこと。
じゃあ、新製品へチェンジで!!(・∀・)ノ♪
で、上の写真の「CP910」になりました。
結果からいうと、切り換えて正解でした。
今まで使っていた「ES2」は画素数の大きな画像はメモリカードから読み込みできなかったのでPCへ接続して印刷していたんですが。
新しい「CP910」は普通に「α7R」で撮影した画像もメモリカード経由で問題なし。
加えてW-Fiが搭載されたので、ワイヤレスで印刷出来ますし。
印刷画質も「ES2」とは雲泥の差っていうくらい綺麗です。
これが1万円程度で買えるとは・・・いい時代になりましたね。
■ お届けものです


●TVアニメ ラブライブ!2期 挿入歌(2)
届いたー!!
って、カードがまさかの。(笑)
好きな食べ物「焼き肉」というのはみんな知っているけれど。
得意料理は「おうどんさん」って・・・肉と炭水化物の組み合わせ・・・ガチだな!!
|
2014年6月10日(火)
|
価格は税別580万円
・・・(゜Д゜;)高級車1台分か。
どういう端末に仕上がっているのか気になりますね。
本当だとしたら、ちょっとタイミング的に早すぎるでしょ。
おおお!!これは楽しみ♪
発表と同時期にサンプル画像も公開されるかな?
私はAmazon注文済みですが、まだ届かず。
マルチタイトルも多いので、それはPS4版を買うとして・・・。
オンリータイトルの「Halo」は遊んでみたいんだよなぁ・・・どうしよう本体。
SFなんだけれど、中世的な雰囲気もあって何か「スターウォーズ」っぽい?
次世代機ってことで、グラフィックはさらにリアルになっているみたいですね。
最初からこのカラーが出ていたら、間違いなくこっちを買っていたなぁ・・・。
あとでダウンロードしておこう。
こういうのって一体どうやって見つけているんだろう?!
期待していた発売予定日などの情報はなしかぁ・・・。
やっぱり来年ですかね?
PS3でも素晴らしいグラフィックだった作品だけに、PS4になることでの進化が楽しみで仕方ありません。
実機からキャプチャー!しかも日本語版!
楽しみすぎるー!!
商業車こそエコカーであるべきですからね。
ただEV専用だと、フル充電で走行出来る航続距離にちょっと不安が。
トヨタも「ハイエース」にハイブリッド出せばいいのにね・・・。
ディテールの細かさも凄いのに、ホンモノと同じように可動するとは!!(゜Д゜;)
小排気量のクリーンディーゼルが遂に出てきました!
まずは「デミオ」からということですが、新型の「ロードスター」とかに搭載されたら面白そうですよね。
J-CASTニュース入り。
クラッシックカー保険というのもあるけれども、車両保険に入っていたとしても車両価値を保険会社がどう判断するかだよなぁ・・・。
最近は出し渋りの保険会社多いし。
以前バラエティ番組に出た時も、滑舌の悪さが気になりましたし・・・。
老いは一気に来る人もいるけれども・・・心配ですわ。
■ お届けものです


●魔法科高校の劣等生 追憶編 (1) (電撃コミックスNEXT)
作画がとっても丁寧でアニメから入った人も違和感なく楽しめると思います。
コミカライズの中では秀作かと!!
どうしてあそこまでブラコンになってしまったのか・・・という過去が描かれる「追憶編」の第1巻です。(笑)
またも特価に!!
相変わらず、フィギュアは安くなるなぁ・・・。 |
2014年6月9日(月)
|
確かに便利そうだけれど、対応するナビゲーションシステムが必要になるわけで。
取り替えが出来ないメーカー純正ナビの車は簡単には導入出来ないですね。
今月12日発売の「HX-A500
」で4K/30pを実現していますから。
コンデジで撮影機能搭載は当然の流れでしょう。
ただ、バッテリー消費がかなり早くなりそうだけれども。
マップカメラに作例が!!
やはり強化されたAFは魅力的です。
ただ、「トランスルーセントミラー」は油膜系の汚れが付くと清掃サービス行き。
センサーより手前にあるのでゴミが付きやすく、レンズ交換時に気を使った思い出が・・・。(;´Д`)
一般的なミラーと違って、ここが汚れると写真に写り込んじゃいますからなぁ。

●ソニー デジタル一眼カメラ「α77 II」ボディSONY α77II ILCA-77M2
お買い得という点では値段が下がった初代「RX100
」だけれど。
トータルの使い勝手という点ではダントツで今回出た「RX100III」ですよ。
持ち歩きはこれ1台でいいんじゃないかって最近思うほど。
出先から画像付きのツイートも、「RX100III」とiPhoneのWi-Fi連携で簡単ですし。
フラグシップモデルの「AK240」と「AK120II」の直販価格の差は約85,000円。
共に20万円を超えているので、自分なら頑張ってお金貯めて「AK240」に突撃するかなぁ?
Amazonだと26万円切ってるのね。
原作はそろそろ終わりそうな雰囲気ですよね。
裏切りって考え方自体がちょっと・・・。
本当のファンならば、ご本人の活躍と幸せを考えてこそでしょうに。
グロいわ!!(゜Д゜;)
スピーカーも内蔵しているし、LEDライトも搭載だしタッチパネルもあるし・・・。
仕方ないとは思うけれど本当に電池持たないからなぁ。(−−;
”政府は当初、27年中に全国で100基程度の商用水素ステーションを整備する構想だったが、現時点で計画ベースでもその3分の1にも満たず、大半は未着工という。”
水素ステーション見たことないのも納得だわ。
これだけのダメージを受けて、運転手が怪我で済んだのは良かったけれども。
トヨタ2000GTがぁあああ・・・。
普通の任意保険だと、車両保険に入ったとしてもほとんどお金は出ないだろうし。
これは本当に不運すぎる。
ここまで壊れると、修復はかなり難しいからなぁ・・・。
<関連リンク>
○【画像】 貴重な2000GTが倒木の下敷きになり廃車
やっぱり日中よりも日が暮れてからの方が雰囲気あるよね〜。
ここでも何度か紹介しているGMのリコール。
際限なく続いております・・・。
地元の新聞しか死因を報道しなかったというやり方が逆効果だったよね・・・。
結局、騒いだとしても原発事故との関連はハッキリしない・・・で終了だろうし。
ママチャリの全力疾走からもう笑うしかない。(笑)
購入してもどう活かすか・・・だよね。
もちろん20万円でこういうロボットが買えるっていうのは破格ではあるんだけれど。
玩具感覚で購入したら、すぐに飽きて場所を取るだけの粗大ゴミになっちゃいそうだし・・・。
笑いのための演出をするのならば、視聴者が不快にならない笑いを追求して欲しいな・・・。
今回の行為、これ普通に仲間内でやったとしたら”イジメ&器物破損”でしょ。
■ お届けものです


●さんかれあ(10) (少年マガジンコミックス)
過去に何があったのか・・・今まで触れられることはあったけれど明らかにされていなかった事がこの巻で全て語られます。
こうなると、あとは礼弥がどのような結末を迎えるのかどうかだけです。
それは11巻へ・・・ということで、続きがとっても気になります!!
|
|