購入を決めた一品 |
[発売中]
Blu-ray BOXで発売!
アプコンの新境地がここに! |
|
2014年3月16日(日)
|
どんどんディテールが仕上がっていきリアルになっていくのが素晴らしい。
コンシューマ移植されないのかなぁ?
”HIVへの感染にはウイルスと接触してから最短でも6時間かかるため、性交渉後の塗布でも十分に間に合うと説明した。”
そうだったのか!!
<関連リンク>
○性的交渉通じ女性から女性へHIV感染、米で希少例発生か
てっきり、雪対応の新しいブレードかと思ったら・・・でもこれ、アーム部分にかなり負荷かかりそうだよなぁ。
これは当たり方次第じゃないか?!
ウォールマートで購入って・・・食の安全性ヤバ過ぎる!!
きちんと公式サイトに接続される非公式アプリ。
やっぱり安心させておいて、あとから個人情報抽出・・・目的ですかね?
■ お届けものです


●這いよれ! ニャル子さん 12 ドラマCD付き限定特装版 (GA文庫)
ニャル子さん、この巻が最終巻になります。
ニャル子と二人っきりのデートをする事になる真尋。
そこに現れる新たなニャルラトホテプ星人「ニャル滝」。
その攻撃で全ての記憶を失うニャル子・・・という展開になるんですが。
まぁ・・・いつものお決まりで事件のキッカケは大変くだらない事だったりするわけで。
ただ、記憶を失ったニャル子を前にして真尋は自分の気持ちを改めて再確認。
最後はハッピーエンドなんですけれども。
濃厚な舌を絡ませるキスからの抱かれ放題の童貞消失。
ニャル子の部屋にこだまする真尋君のあえぎ声。
そして、ニャル子の子宮がパンパンになるまで一滴残らず精液を搾り取られる真尋・・・これ、長生きは出来ないだろう。(ネタバレ反転)
何にせよ、原作完結しましたから。
アニメ第3期に期待しております♪
|
2014年3月15日(土)
|
Kingstonのカードはもう販売中なのね。
ソフトウェアの対応状況などもしっかり書かれております。
現時点で英語版しか提供されていない「Movie Studio 13 Platinum」、その日本語版は4月25日より提供予定とのこと。
昨日掲載した動画からの静止画切り出しはこのソフトを使っております。
何しろ、「PlayMemories Home」が静止画切り出しに現状未対応ですので・・・。
そんなわけで、昨日も書きましたけれど。
色々周りの環境整備が追いついていない感が強いですわ。
それと、レポートにも掲載されているけれど。
公式サイトの、
”臨場感あふれるサラウンド記録「5.1chサラウンドサウンドマイクロホン」”
というのには「4Kでは利用出来ません」って注釈入れるべきでしょ。(;´Д`)
5.1chで記録出来るのはAVCHDのモードを選んだ時のみなんだもの。
最初、不具合かと思ってマニュアルと設定項目とにらめっこしたよ。
最初の22時台の放送枠は確かに早い時間帯過ぎたかも?
おっさんホイホイならぬ、おばさんホイホイな雰囲気が漂ってますわ。
声優陣はどうなるのか、それが気になります。
○美少女戦士セーラームーンCrystal 公式サイト
最終話来ていたのか!
2014年秋かぁ〜。
おお〜!アニメーションカットが良い感じ♪
冷静な判断が出来なくなる精神疾患・・・恐ろしい。
”ニュージャージー州は昨年、電気自動車を所有するドライバーに年間約100ドルの税金を課すことも検討していたが、その法案は取り止めとなった。”
って、完全にターゲットはテスラじゃないかこれ。
ディーラー連合と議員は密接な関係なんだろうな・・・。
環境問題もあって今売れているテスラ。
売れている車を扱って利益を得たいディーラー連合だけれど、テスラは直営方式。
この法案を通せば、ニュージャージー州ではディーラー連合と契約しないと売れなくなるわけだ。
消費者にとっては迷惑でしかないな。
GMが発表した死者数の約25倍!!(゜Д゜;)
どっちが本当?
「もののけ姫」を連想したわ・・・イノシシってこんなに大きくなるのか。
今回もひょっとしたら・・・って思っちゃうよね。
5.25インチフロッピーディスク・・・2DDとか2HDとか・・・懐かしすぎます。
ちなみに、かつてシャープが発売していたX68000というパソコンもこのサイズのフロッピーディスクでした。(X68030 Compactで3.5インチになりましたが。)
ディスク読み取り部にフタがない事に加えて、それを保護するケースが紙製。
書き込み防止にするプロテクト方式が銀色のシールを切り込みに貼るという・・・。
凄い時代でした。
クリーンインストールすると改善するという話も。
奇しくも、私のiPhone5sは転送不具合でクリーンインストール状態なのでした。
■ PlayStation4、次に予約したタイトルは・・・。
|
2014年3月14日(金)
|
1つ前のモデルは店頭で風量上げるとかなり大きな音に感じましたから。
それと比べてどれくらい静音化されたのか気になるところ。
この不具合、”テープで塞げば大丈夫なんだからこんな事で騒ぐな。”なんて言う人もいたけれど。
メーカーはきちんと対応してくれるのね♪
”対象となる機体はシリアルナンバー41002001〜4100600”とのこと。
ってことは、今の出荷分は対策済みなのね。
ストレージ内のKindleデータ増えたわぁ・・・。
128GBのiPad miniが欲しくなるから困る。
コミック 30%ポイント還元 も行われてます。
え?!あのシリーズ書籍になったの?!(゜Д゜;)
”2014.04 ON AIR”・・・え?!これも4月放送アニメなの?!
モリサマー・・・目が逝ってる!!(笑)
「マトリクスLEDヘッドライト」の実演もあったようです。
ペンライト程度の明るさをしっかり認識出来るとは・・・凄いな。
うちはオール電化なんだけれど、このまま電気代が上がり続けたら解約してガスに戻そうかと考えておりますよ。
「エネファーム」気になるわぁ・・・。
少子高齢化だから受け入れは仕方ないとは思うけれど。
一気に規制緩めるというのは正直どうかと思うな。
道交法で完全にアウトなので無くなったと思われた自走式自転車。
まだ滅んでいなかったのか?!
他の研究者が早く再現して、発見自体は捏造じゃなかったと証明して欲しいなぁ。
特許侵害で争って和解した・・・という過去があるのか。
「Karma」も生産再開予定だとか!
まさかの復活!
■ お届けものです

第2期Blu-ray全巻購入特典のDVDが届きましたー。
その名は「エイボンの書」。(笑)
ジャケットでおわかりの通り、今回は温泉回(混浴)でございます♪
流石に乳首は見えませんが、かなりキワドイカットが満載でございます♪
それにしても、素直な状態のニャル子は萌え度が高くてヤベェ!!
■ 迷った挙げ句・・・「FDR-AX100」に突撃!


●ソニー デジタル4Kビデオカメラレコーダー Handycam AX100 FDR-AX100
4〜5月にはパナソニックの「GH4」が出るとの噂なので正直悩みましたが。
AFの精度を考慮するとハンディカムだろう・・・と判断して突撃です。
「GH4」はこのハンディカムよりも高いビットレートで撮影出来るのがウリですが。
高ビットレートは編集時の負荷が色々大変そうですし・・・。
そんなわけで、発売日に購入したわけですが。
やっぱり引いちゃいました・・・液晶の輝点。(;´Д`)
最初の個体は全体に10個ほど青い輝点が散ってまして、さすがにこの数はちょっと駄目だろうと交換してもらいましたが。
交換後の個体にも青い輝点が2個。(よく確認したら4個ありましたわ・・・。)
輝点があるのはちょっと残念ですが・・・まぁ、仕方ないですね。
で、この製品の予約を取りやめる人も出たあの件ですが。
ローリングシャッター歪みはかなり出ます!
(こちらの動画の4:35以降をご覧下さい。無理にパンすれはこんな状態です。)
通称”こんにゃく現象”とも言われる歪みですが、やっぱり1型と大きいCMOSセンサーですし仕方ないでしょうね。
将来的にはフレームレートが上がっていけば目立たなくはなると思いますが。
(フルHDの撮影モードでも歪みが出ます。)
遠景ならさほど目立ちませんが、屋内など近影撮影での急なパンニングは厳禁ですね。(;´Д`)
このカメラの場合は三脚で固定しての定点撮影がメインだと割り切って突撃したから私的には問題なしですけれど。
[追記]
色々試していますが、予想通り4Kの映像はVAIO Zではコマ落ち状態。
「PlayMemories Home」はXAVC S 4Kのフォーマットに新バージョンで対応しているので取り込みは問題なしですが。
例えば動画から静止画を取り出すなどの機能は「フォーマットが対応していません」と出て出来なかったりとまだまだ周りの環境が追いついていない感じです。
一応、編集ソフトとしては「Sony Movie Studio Platinum」の無償DLCが付属しているのでそちらで行えますが・・・現状英語版しかないという。
う〜む・・・。(;´Д`)
そして4Kモニターが欲しくなる罠。(笑)
[追記2]
動画をアップしようかと思ったら、レビューしている方が!!
ローリングシャッター歪みもよくわかると思います。
[追記3]
3840×2160という動画解像度はフレームで1コマ抜いて写真としても十分使えます。

(↑)4Kで撮影した動画から静止画を書き出してみた。クリックでついっぷるフォト。
16:9という横長の写真にはなっちゃうけれど、十分な画質過ぎる!!
|
2014年3月13日(木)
|
すでに発表済みだった上位モデルの正式発表が来ました!!
海外で言われていた価格を日本円に換算すると70万円オーバーという予想でしたが、売価は58万円とのこと!!
<関連リンク>
○パナソニック、「4Kタブレット」に高性能GPU搭載の強化モデル──“7”搭載モデルも追加
高解像度の液晶パネル搭載だし、本体薄いし・・・いいなぁ〜これ。
4Kの撮影が出来るカメラ「GH4」はこのカードの発売日(4月18日)以降の投入ということになりそうですなぁ。
流石にこの特許料金の設定は高いと思うけれど・・・。
アップル、サムスンを潰す気満々?
「極黒のブリュンヒルデ」が公式サイトリニューアルで放送時間確定!
ってことで、表に追加しました。
未確定な作品は残り9作品・・・。
個人情報を扱う仕事では流石に私物端末使う事はないと思いたいが・・・。
フィットベースながら、エクステリアやインテリアのデキは別物ですからね。
ハイブリッドで4WDモデルの設定がある点も魅力。
・・・なんだけれど、ハイブリッドモデルはリコールがなぁ。(;´Д`)
ビルが2棟倒壊したということで、最初は”テロか?”とも報じられましたが。
ガスのニオイが漂っていたとかで・・・どうやら事故らしい。
う〜ん・・・犯人じゃなさそうな雰囲気?
韓国の企業に情報を流していた模様。
退職後、その韓国企業に転職していたそうですが現在は退職しているとか。
韓国企業は日本の技術者をヘッドハンティングなどで引き抜きますけれど。
技術を手に入れたらお払い箱でクビにするって話を聞きますなぁ・・・。(;´Д`)
逮捕されたようです。
連邦地検が動いたらしい。
自動車に関しては身内(アメリカ国内の企業)に甘いって印象があるんだけれど。
しっかり追求して貰いたいですなぁ。
逮捕された時の映像で笑っていたのが印象的な犯人でしたが。
出所したら自殺するつもりだそうで・・・。(;´Д`)
|
2014年3月12日(水)
|
ハイレゾ対応をうたうスピーカーの中では低価格ですし。
かなり気になっている製品です。
”実際にハイレゾソースを聴いてみると、非常にクオリティの高い再生が楽しめた。音量も十分で、ステレオコンポに匹敵する量感が得られる。 ”
おおお!!
ただ、やはり1ボックス故にステレオ感は・・・みたいですね。

●ソニー ワイヤレススピーカー SRS-X9
”集計対象には米アップルのiPhone(アイフォーン)や韓国サムスンのギャラクシーなど海外メーカーの製品は含まれていない”
凄い意味のない集計だと思いますが・・・。(;´Д`)
34型の最上位モデルが気になります。
お値段135,000円前後とのこと。
ほんと、液晶モニターは安くなった。
<関連リンク>
○LG製ディスプレイが狙う「プラスαと相当多数な疲れ目層」のニーズ
こういう風に撮れるようになりたいなぁ・・・。
お父さん、アニメーターだそうで・・・このクオリティー納得!!
これは可愛いかも。
いやほんと、待たされましたよねぇ・・・。
初回のリミテッドパックは転売屋の餌食になっていますが。
正直「KNACK」のデキはイマイチでしたから、通常版で問題なしかと。
品薄がしばらく続くと予想しましたが、通常版は今普通に在庫あり。
欲しいと思った時に適正価格で買える・・・これ重要ですよね。
と、ふと「ドリームキャスト」を思い出したりして。(笑)

●PlayStation 4
てっきり次も体感ゲームの移植で来るのかと思っていたら・・・買います!!
リアルにこだわった胸揺れやパンチラは良いと思いますぞ〜。
そういえば、昔の「DOA」は風が下から吹くステージでスカートがめくれないように修正されたりしてましたっけ・・・。
(;´Д`) ・・・。
あのマーク、現在7代目だとか!!
ぎゃああああああ!!(゜Д゜;)
上限500万円という話でしたが、検索した人数分寄付することに決定したそうです。
確かにこれは論文の比較に便利ですね。
スポーツカーの中では圧倒的な低燃費ですな。
今日はWindowsアップデートの日。
更新せねば!!
マップは未だに「GoogleMap」のままで良かったんじゃないか・・・って思うこと多いな。
こちらもアップデート来た!
こちらも更新!
■ お届けものです


●ハートリアライズ[CD+DVD] [初回生産限定盤]
「ノラガミ」のエンディング曲、個人的にツボでしたので購入!
さぁ、さっそくiTunesに取り込んでiPhoneへ転送だ!
まさかiPhone5sを2度も復元作業するハメになろうとはこの時は思いもしなかった。
これがiOS7.1にアップデートしたせいなのかわからないけれど。
iTunesと同期するためにiPhone5sを接続するも、進行状況5/5の状態でいくら待っても同期が終わらない。
iTunesの復元インストールや、iPhone5s再起動してからの同期を試すも変わらず。
どうやっても追加した曲が転送されない。
こういう場合は一度オーディオを同期しない設定にしてから同期して、iPhone内の曲を削除。
そのあとで同期する設定にすれば回復したりするんですよね。
今回もそれを試してみた!
”同期しない設定”で同期はできたんだけれども。
なぜかiPhone5sから曲が消えていない!!
こうなったら、復元しかありません。
iTunesでバックアップしてから復元作業開始!
iTunesのバックアップデータから復元を選択し・・・え?!容量不足警告?!(゜Д゜;)
iPhone5sの中に入っていた約6,000曲のデータ、オーディオとして認識されずに「その他」の情報として残っております!
しかも、このデータ消せないないと来た!!
そりゃ音楽データをダブって入れるわけですから容量足りなくなるよね・・・。
結局もう1度復元作業をやるはめに・・・。
今度はiCloudのバックアップデータを使って復元かけました。
さて、どうなる?!
アプリの転送・・・OK、オーディオの同期・・・OK!!
無事復旧できたわー!!(・∀・)ノ
・・・疲れた。
他のiOS7.1にアップデート済みのiPad3やiPod touch、iPhone5は問題なく同期出来ていたので原因不明。
ただ、1つ気になるのが最初の復元作業時にiOS7.1の再インストールがあった事。
7.1へのアップデートはiTunes使わず端末側で行いましたが、アップデートが不十分・・・だったんだろうか?
|
2014年3月11日(火)
|
視点移動がヘッドマウントの動きにリンクする・・・って感じですね。
技術的には家庭用ゲーム機の操作に転用出来そうですよね。
「凪あす」の次はこれか!!
日本じゃ何時発売されるのかわからないからなぁ・・・Xbox One。(;´Д`)
デザインが現行型とパッと見変わらないと思った新型TTですが。
こうやって細部のアップ写真を見ると、かなりシャープな造形になったと感じる。
ただ、意外に半ドアになることが多いテールゲートは相変わらず電動ではないみたいだなぁ。
「寿司屋なら寿司で勝負しろ」っていう声も目にしますけれど。
別メニューで勝負しないと駄目なくらい回転寿司業界は大変だって事ですよね。
マセラティも新価格発表。
高額な車ほど消費税3%の差は大きいですねぇ・・・。
デフォルト設定で有効になっているとのこと。
うちは国内向けのサイトだし、有効設定のままで良いかな?
公式サイトに放送時間が掲載された作品を表に追記しております。
が、まだ決まっていない作品が10本もある・・・。(;´Д`)
|
2014年3月10日(月)
|
個体差はあるでしょうね。
ただ、マウントの受けに樹脂が使われているので。
マウントアダプターで重いレンズなどを装着する機会が多ければ多少の変形で症状が大きくなる可能性もあり得る?
こちらはソニーとは違ってマウント部ではなく、レリーズケーブルの接続端子から光りが入ってしまうという現象。
ケーブル類を挿さない時はフタを閉じているから実害はあまりなさそうですが。
光りがセンサーまで届くということは、端子から入った細かなチリホコリも・・・って考えてしまうんですけれども。
その点どうなんでしょう?
<関連リンク>
○価格.com 光漏れの情報
関東での大雪、連日の雪かき作業の大変さを痛感しました。
毎年あの量の雪が降るのなら、除雪機は必須ですよね。
以前、楽画喜堂でも紹介しましたが続報が!!
中国お得意の責任転嫁が・・・。(;´Д`)
アウディの新型「TT」もデジタルメーターですよね。
個人的にはアナログの針が実際に動いている方がスポーティーで好きなんですが。
液晶の解像度が上がってドットがわからなくなればデジタルでも良いのかも?
でも、私が買ったらドット抜け引きそうで怖いけれども。(笑)
”太った豚野郎”・・・そういえば昔「金髪豚野郎!」って叫んだ変な人もいたなぁ。
胸とお尻への愛を感じるのです♪素晴らしい♪
乗り出し価格は400万円台かぁ・・・。
屋根付きガレージ必須な車ですけれど、一度は所有してみたい車ですわ。
まだXPを使っている人は多いですからなぁ。
増税前にPCの買い換えが更に加速しそう?!


●家庭用食品乾燥機 プチマレンギ
去年の10月に我が家で購入した食品乾燥機「プチマレンギ」。
その時のツイートが最近になってRTとされていて、なんだろうと思ったら。
メーカーがツイッターを開始してフォローされていたという。
で、ツイッターだけでなくレシピなどをまとめた特設サイトもオープンしていました。
食品乾燥機、我が家ではほぼ連日稼動しっぱなしでして。
うちの愛犬のおやつが日々量産されております。
もちろん、フルーツなども試しておりますが。
一度「キューイフルーツ」を乾燥させたら酸っぱすぎて食べられない仕上がり。
キューイは乾燥させちゃ駄目だなと、その事をツイッターで呟いたところ。
「グリーンではなくゴールデンキューイを使って下さい。」との助言ツイートを頂き助かりました。
まさかグリーンとゴールドで乾燥後の味が違うとは思いもしませんでした。
そんなわけで、温度と時間を設定するだけの機械ですが。
乾燥させる食材の選び方と、どのようにカットするのかといった作業レシピはあれば嬉しい!!
ってことで、出来たばかりの特設サイトでのレシピ充実に期待しております。
ちなみに、これから食品乾燥機を買おうと思っている人。
「ジップロック フリーザーバッグ
」と「食品用乾燥剤
」を一緒に買っておくと良いぞ。
うちはビーフジャーキーやリンゴチップを作ったら、乾燥剤と一緒にジップロックに入れて製造日付を表に書いて冷蔵庫へ。
今では冷蔵庫の棚の一段がジップロックの袋で埋まってますわ。(笑)
|
|