購入を決めた一品 |
[発売中]
Blu-ray BOXで発売!
アプコンの新境地がここに! |
|
2014年2月9日(日)
|
デザインいいわぁ〜。
ただ、どの製品もうちにあるのは故障していないので・・・。(^−^;
でも、タイミング的にはちょうどシングル用の購入時期。
無印家電で一式揃えるというのも良さそうですね。
20万円くらいってことですよね?!
予想していたよりも安くてビックリですわ!!
今日の放送分が最後の収録だったんですよね・・・。
ほんと、来週どうなるんだろう?
みんな7月発送・・・出費額が凄いことになるわ!!(゜Д゜;)
絶対どこかがフィギュア化するだろうなぁ〜と思っていましたが、figmaですとぉ?!
グッスマの千葉県繋がりかな?
今年の夏以降、一気にフィギュアがリリースされそうだ♪
これは欲しくなる!!
犬のかじる力って凄いよねぇ。
”卒業まで一人の専任指導員が一人の生徒を担当。マンツーマン態勢により、生徒の性格や運転技術に応じたきめ細かい教習ができる”
個人家庭教師と同じ方式か!!
確かに、私が通っていた教習所も自分で予約を取って毎回違う教官に習う方式でしたけれど。
自分が行きたい時間がすでに埋まっていて・・・って事がほとんどだったからなぁ。
確かにこの方式良いかも。
これは知らなかった!!
■ ソニー『α7R』修理完了品を受け取ってきました。

約1週間ほどで戻ってきました。
修理上がりの連絡もらったのが昨日の大雪でしたので、雪がやんだ本日取りに行ってきましたよ。
修理と言っても、センサーにホットピクセルが発生したので。

その画素補完(ピクセルマッピング)なので、簡単な作業だと思いますが。
ピクセルマッピング実行で、本体設定が全て初期化されたのには参った。
カスタムボタンの設定類はいいとしても、Wi-Fi関連が初期化されてダウンロードしたアプリまで消えておりますよ。(汗)
そんなわけで、ただいま再設定中。
|
2014年2月8日(土)
|
WindowsはPC-98みたいな”無骨なパソコン”ばかりだったところに、紫をメインカラーとしてスタイリッシュなパソコン投入で登場した「VAIO」。
「505」シリーズなど、モバイルノートの大ヒットあたりから一気にブランドイメージが向上してきた気がします。
新しい会社から、そういうブランドイメージを上げる製品が出てくるのかどうか。
本当の意味で「VAIO」が生き残るのかはそれ次第ですね。
テレビシリーズ前にネット配信された映像のBlu-ray来そうな予感?
アニメーション制作を担当するのはGONZO!!
オープニングテーマ決定でPV公開されているけれど・・・こ、これは!(笑)
ライバルに対して「スティングレイ」の性能はどうなのか・・・という動画。
去年、知り合いのバイク屋さんに尋ねたら「バイクが売れない」って言ってましたな。
バイク買わずに自転車を買う人が多いとか。
でも、年をとってくると自転車は辛い。
車は維持費が高い、駐車場も必要になる・・・じゃあバイクだ!!
って感じなのかな?
ただ、バイクを駐められる駐輪場って少ないんだよねぇ。(;´Д`)
自動車保険、東京海上から他社へ切り換える人増えそうだな。
ほんと、次から次へと・・・。
これを考えた人凄いわ!
近場に宿を取って連休覚悟で来ていた人は何とか・・・ですかね?
無事帰宅出来ますように・・・。
アップデートが公開された時、楽画喜堂に書いたのとまったく同じ対処法ですな。
実は一昨日、妹もインストールに失敗。(Windows7 64bit環境)
アンインストールしての入れ直しをしてあげたんだけれど。
やっぱり「Apple Mobile Device Support」が最初アンインストール出来ませんでした。
結局、2回アンインストールを試した後に「修復」を実行。
その後もう一度アンインストールしたら消えましたが。
っていうか・・・エラーが出ないインストーラー公開してくれよって感じですわ。
■ お届けものです


●にいてんごアスナ水着ver.付 特装版 ソードアート・オンライン プログレッシブ (1) (電撃コミックスNEXT)
こんな大雪の中恐縮です。(゜Д゜;)
で、荷物受け取りました。
第1巻の限定版には「にいてんご」アスナが付属!

これが意外にも良い出来で可愛いのですよ〜。
肝心のコミックの方は、「ソード・アート・オンライン」をキリトではなくアスナ視点で最初から描く・・・という作品。
第1巻は第1層のボス攻略戦でディアベルが死ぬところまでですが。
アニメ版を知っていても、かなり新鮮な気持ちで読むことが出来ます。
現時点でツン状態のアスナがデレてからの展開も楽しみですわ♪
ちなみに、こちらで第1話とコミックの続き第6話が読めますぞ。
■ 関東地方大雪・・・そんなタイミングで・・・。

積雪ヤバイですって!!
こんな状態じゃ車を出すのも難しい。
「修理でお預かりしていたソニーα7Rが戻ってきました。」
とお店から連絡もらっても動くに動けん!!
私の気持ちはまさに上の写真のような感じですわ。(;´Д`)
|
2014年2月7日(金)
|
安いんだけれど、視野角はちょっと狭め。
タイムシフト録画はDRモードには対応しないということで、高画質で残したいという使い方ではなく”見たら消す”という使い方の製品ですね。
「EX10」は光学4倍ズームでF1.8〜2.5でしたが。
同サイズに全域F2.8の光学10倍ズームを収めてくるとは・・・。
史上最強という”ウリ文句”に惹かれる!!
事前情報通り、やはり4Kは30pまででしたか。
サンプル動画来た!!
綺麗すぎる!!
内蔵メモリ256GBもあるし、19万円くらいかなぁ〜って予想していたら更に上だった。
流石にここまで来ると手が出せない。(゜Д゜;)
<関連リンク>
○超弩級ハイレゾプレーヤー「AK240」を聴く
まだ見られます。
声が・・・声がぁ・・・。(;´Д`)
なんか80年代のアニメって感じですわ。
”平均濃度は中国・北京の2倍以上”・・・やべぇ。
”中国製部品”・・・。(;´Д`)
あんな高級車なのに、自国の部品使っていないんだ・・・。
しかもアクセルペダルって・・・。
なにこれ!!
和音とか鳴っちゃってるけれど?!どうなってるの?!
耳が聞こえない人が作った楽曲・・・で売っていたからなぁ。
これで実は聞こえていましたってなると、更なる大問題になりそうだ。
○佐村河内さんが渡した作曲指示書が『エキサイトバイク』に似てると話題に
楽譜が読めない・書けない。曲のイメージを渡して楽曲にして貰っている。
で、そのイメージをまとめた設計図的なものが・・・確かに似てる。(笑)
作曲って、自分の中のイメージを音に置き換えることなわけで。
佐村河内氏は作曲作業にはノータッチとも言えますな。
「鬼武者」の曲とか、一体どうやって作ったんですかね?
一体何を期待して弟の部屋に突撃した?!(笑)
でも、本当に期待した状態だったらヤバス!!
無事に保護された時に「何も覚えていない。」って・・・何があったんだと気になっていた事件ですが。
結局、拉致監禁事件だったみたいですな。
犯人・・・町田市民かよ。(;´Д`)
■ お届けものです


●朧村正 PlayStation Vita the Best
2014年3月6日発売予定
低価格版リリース!
現時点では2つめのDLCまで配信中!
のこりまだ2つありますからなぁ♪


●METAMOR-FORCE ダイノゲッター1
2014年6月30日発売予定
変形ギミックと、ロボ状態での可動域の両立・・・恐るべし!!
公式サイトに写真多数掲載中!
|
2014年2月6日(木)
|
本体デザインがアップル製品みたいな雰囲気ですな。
コダック社製からソニー製の5000万画素中判センサーに載せ替えたモデルで間違いなさそうですな。
チルト式液晶モニターを採用ということは、今度のモデルはライブビューも出来るみたいですね。
4月から放送スタート!
実写映画版・・・単なるエロ作品になってしまいそうだ?
賑わっているお店もあるんだろうけれど、先日時間つぶしでアミューズメントセンターに入ったら凄く閑散としていて心配になりましたからなぁ・・・。
元のゲームが映画みたいなデキだからなぁ。
”失敗作”な作品にならないことを祈るよ。
把握しているのに対応しないって・・・酷すぎる。
無断持ち出しは”盗難”と一緒だし。
”風呂に入りながら読んだためか返却された本が、水を吸って波打っていたり、ボールペン、蛍光ペンなどで書き込みされていたりする被害があるという。”
モラル無い人が増えたって事か・・・。
ほっこりする話。
フィットベースのSUVですが、内装の質感は段違いだし。
安全装備類で劣るところはあるけれど、上位車種の「オデッセイ」などよりも高級感あるし。
加えてハイブリッド設定、今小型SUV買うならこれを第一候補にするなぁ。
Windows9の来年発売もずれる・・・かなぁ?
|
2014年2月5日(水)
|
個人的にはメインメモリは4GBは欲しかった。
何よりも”面子”にこだわる企業なんですね。
100MbpsのH264コーデックALL-I、普通のSDカードじゃ転送速度的に無理だろうと思ったらmicroP2 cardですか!!
フルHDで120fpsというのは魅力だけれど、カードやカードリーダーなど揃えないと。
その点ではソニーの4Kハンディカムの方が出費は少なそうだ。
(SDXCメモリーカードClass10のカードで対応出来るようにビットレートを60Mbpsに抑えた点が活きていますな。)
4Kハンディカムが気になっているけれど、問題はその動画編集なんだよなぁ。
ハイスペックなパソコンが必要になるわけだけれど・・・。
レビューされている構成で注文すると、お値段は約90万円!!
もちろん、これ以外に4K.ディスプレイなどが必要になるわけで。
趣味で動画を・・・という用途で購入するにはちょっと敷居が高すぎますな。
でも、4K/60pの映像コンテンツをサクサク編集出来るそうです。
凄い・・・。
アルバム価格は一般的なCDとほぼ同価格。
で、CD収録よりも高音質なわけで・・・音楽購入は配信版がメインというのが一気に加速しそうだなぁ。
またも値引きですか!!
”応募者の中から抽選で1名に、「mora music card」もしくは「iTunes Card」(選択可能)で374万5000円分、さらに「JCBギフトカード」100万円分をセットにしてプレゼント。”
金額が半端ねーっす!!(゜Д゜;)
う〜む・・・時代はハイレゾか?!
プレーヤーとか揃えようかなぁ。

●25(初回生産限定盤)
2014年2月26日発売予定
2月8日の17時から・・・了解!!(・∀・)>
公式サイトではスクリーンショットも公開されていますが。
”絵がとっても綺麗!”っていう印象。
放送が楽しみですわ。
3人目のCEO決定。
重い処分だけれど、これは仕方ないだろうなぁ。
Audiもプロジェクションマッピングを使って演出ですか!
たまたま動画を撮っていた人がいて、ニュース番組でその映像が流れていましたが。
これは酷い!!(゜Д゜;)
しかも車はデザインで人気の「レンジローバー イヴォーク」という高級車。
高級車乗りつつ脱法ハーブって・・・どういう仕事している人なんだ?!
ATMのシステム管理をする会社の人が偽造カードを作って不正出金。
これやられたらどうしようもないぞ。(゜Д゜;)
会社側はどういう管理体制だったのか問われますな。
横浜銀行は被害金額を全額補償すると発表しましたが・・・当たり前だろ・・・。
もうバージョン27ですかぁ・・・。
アップデート。
これを使ってハイレゾサウンドを・・・っていうのが一番手軽ではあるけれど。
う〜ん・・・。
■ お届けものです

●ウィッチ☆アクティビティ
癖になるエンディング曲を収録したCD到着!!
曲と映像(ダンスシーンや処刑シーンの織り交ぜ方)もツボでしたが。
ジャケットは”クラフトワーク”をかけて、「人間解体
」のジャケットデザインのオマージュと来たもんだ。
作り手のセンスを感じますわ♪


●ROBOT魂 [SIDE MS] クシャトリヤ
2014年3月31日発売予定
予約受付再開!
予約開始時は瞬殺だったからなぁ・・・。 → 終了!
|
2014年2月4日(火)
|
果たしてどのような端末として仕上がるのか。
アップルファンを落胆させるような製品では無いことを祈ります。
impressにも記事が来ました!
デザインとサイズ・・・やっぱりライバルは「OM-Dシリーズ」ですかね?
個人的にEVF内の2画面表示はかなり惹かれます。
(縦ポジションでは使えないそうですが。)
「α7R」のダイレクトマニュアルフォーカスもピントを追い込むのに便利ですが、画面全体が拡大画像になるため手持ちだと構図を維持しつつ・・・というのが難しいんですよね。
この2画面なら構図を維持しつつ、ピントの追い込みも可能。
LUMIXのGX7のように拡大画像を小窓で重ね表示よりも良いかも?!
公式サイトでは作例も公開されていますが。
センサーは今までのXシリーズと同じということで、画質は安心のクオリティーですね。

●FUJIFILM レンズ交換式プレミアムカメラ X-T1 ブラック F FX-X-T1B
2014年2月15日発売予定
いや、もうB-CASカードの存在自体が要らないよね?!(;´Д`)
”大人世代”というから、ハイスペックなワークステーション系を予想したら。
”60歳前後の“大人世代”をメインターゲットにしたノートPC。”
ん?ちょっと違う?
でも、初心者向けという位置付けでは無いので基本スペックの仕様はかなり高め。
バッテリーも着脱可能だし、直販モデルならストレージにSSDも選択可能。
加えてワコムのデジタイザかぁ・・・ちょっとチェック入れておこう。
α99ベースでお値段120万円なり!
相変わらず高すぎるだろ・・・。(゜Д゜;)
(α99ボディの売価は21万円前後です。)
”アニメ「最近、妹のようすがちょっとおかしいんだが。」についても、性的な表現について視聴者の意見が寄せられたため審議入りした。”
予想通りの展開になったな。
TOKYO MXとかは放送時間枠変更になりましたし・・・。
<関連リンク>
○東京メトロポリタンテレビ、サンテレビ
アニメ『最近、妹のようすがちょっとおかしいんだが。』審議入り
人気のドールシリーズの第3弾、予約受付は本日からです。
まぁ・・・ソフトバンクですから。
うちは今はauなので何も問題なしでございます。
日本とは国土の広さが違いますからなぁ・・・。
確かに”誤動作”や”システムがハッキング”された際の被害を考えると怖いシステムですなぁ。
2号は確かに綺麗っていうか・・・張りがあるんだけれど。
やっぱり1号の方が可愛いなぁ。
”JALでは、Amazonに対して交換されたギフト券を使用できなくするよう依頼している。”
Amazonと協力すれば犯人特定出来るんじゃないかなぁ?
|
2014年2月3日(月)
|
在庫調整って感じみたいですね。
おそらく次のモデルでは4K/30pでの撮影は出来るようになるんだろうなぁ・・・。
ちなみに、「HERO3+」は前モデル「HERO3」の問題点をほぼ払拭しております。
今まであった動作不具合(途中でフリーズするなど)の症状も出ず。
現時点でアクションカムを買うのならコレで決まりでしょ!

●Go Pro 【GoPro NIPPON国内正規品】 GoPro HERO3+ ブラックエディション アドベンチャーCHDHX-302-JP
確かにメインヒロインが主人公と結ばれるのが王道展開だと思いますが。
完全に格闘テニス漫画になりましたな。
あ、もう随分前から”テニス漫画”じゃ無かったっけ・・・。(゜Д゜;)
テレビでも映像が流れていましたが、涙出てきたよ・・・。
面白そうなんだが、またDLC商法だったら嫌だなぁ・・・。
コンシューマ版の発売時期はいつになる?!
ほんと、アニメみたいなCGモデルによる格闘ゲーム。
凄い期待しております♪
無事保護。
現行犯なのに犯人は監禁を否定って・・・。何それ?(;´Д`)
発電機搭載モデルも用意されるから、現行EVの中では航続可能距離が長い方ですよね。
ただ、問題は価格設定かな?
発電機搭載モデルのベース価格は546万円。
高級車が普通に購入出来るお値段なんですよね。
バッテリーの経年劣化も気になりますし、載せ替えたら幾らかかるのか・・・。
Blu-rayなどは値引き無しの定価販売で特典付き・・・だけれども、他のジャンルの商品はかなりお安いのもあったり。
4シリーズはクーペモデル、ということで2ドアだったわけですが。
4ドアのグランクーペが追加されました。
ルーフラインはまさにクーペという雰囲気の4ドアなので、3シリーズよりも売れそうな予感が・・・。
ライバルはアウディ「A5スポーツバック」ですかね?
今年の花粉飛散量は少ないらしいですが・・・。
また地獄の季節がやって来てしまった。
こわいわ!!(゜Д゜;)
これも、こわっ!!(゜Д゜;)
「ヴォクシー」は相変わらずの怖面ですなぁ。
おいおい・・・大丈夫なのか?!
1回でも使えば年会費無料になる「クラッシック」の方は契約してもいいかなぁ?
ただ、ポイント変換が25000ポイント刻みでしか出来ない点はちょっとなぁ。
Amazonカードといえば、以前のAmazonカード(Citiカード)にも契約したけれど、2年もたずに突然の終了。
勝手に普通のCitiカードに切り換えられてしまい、新規カードが届き解約手続きをしたり。
Amazonカードを他の決算にも使っていたから、各通販のカード情報を更新したりと大変だったからなぁ。
今回はマスターカードだから即終了とかはないと思いたいが・・・。
<関連リンク>
○Amazonクレジットカードが12月に終了、事業戦略見直しで
↑過去にこんな事がありました。
|
2014年2月2日(日)
|
”ハイレゾオーディオでは、FLAC(可逆圧縮)でもアルバム1枚あたり概ね1Gバイト以上(無圧縮WAVなどでは2Gバイト以上)の容量が必要となる。”
ハイレゾは気になるけれど、問題はこの容量なんだよなぁ。
HDDにバックアップすることになるわけですが、大容量HDDが必須になるし。
複数のアルバムを持ち歩きたいとなればプレーヤー側の容量も求められる。
iPodが大量のアルバム(楽曲)を持ち歩ける・・・というコンセプトで出てきたのとはちょっと違うわけですよね。
さて・・・どうしようか。
レノボとくっついてしまったら、正直VAIOのイメージダウンだと思うんだよなぁ。
かなり音は良いみたいですが、これは実際に試聴してみないとなぁ。
聖地巡礼箇所の1つが無くなっちゃうのね。
figmaの第1弾「長門有希」が発売(2008年2月発売)されてから6年。
様々な改良が加えられつつ、量産アクションフィギュアもここまで来ましたかって感じですよ。
初期のfigmaを今の技術を使ってリメイクしたらどうなるのか・・・。
個人的には「長門有希」のVer2.0とか出してくれないかなぁ〜とか思ったり。

●figma 進撃の巨人 ミカサ・アッカーマン (ノンスケール ABS&PVC 塗装済み可動フィギュア)
知り合いのパスワードを・・・っていう展開は今までもあったけれど。
サーバーに不正接続してって・・・そんな簡単に出来るものなのか。(゜Д゜;)
結果としてぶつかったのはバイクだから運転手逮捕なんだが。
転倒の原因を作ったのはタクシーなわけで・・・これはバイク運転手に同情するよ。
ゴムボートにはハングルが・・・これって・・・やっぱり?!
韓国旅行は行きたくないな。
しかも似せて描いたとかじゃなくて、アニメの絵をコラージュしただけじゃなイカ!
これは駄目じゃなイカ?!
安全装備の標準装備義務化は欧州の方が進んでいるからなぁ。
自動ブレーキ以外だと、横滑り防止機構やオートパーキングブレーキもそうだし。
日本では未だポジションライトとしての動作しか認めていないけれど、アウディなどを代表とするヘッドライト内蔵のデイタイムライトなどもあちらでは注意喚起として必須装備。
きちんと止まるという肝心のブレーキ性能も、アウトバーンを走る事があるドイツ車勢と高速道路100km/h基準の日本車とでは随分違う印象もあるなぁ。
こういう遊び心は良いと思う♪
わかってはいたけれど、こんな国なんだねぇ・・・。
キャラデザが随分変わりましたけれど、このデザインはCGモデルにはベストかも?
本編以上にエンディングのCGモデルのデキにビックリですわ!
現時点では2人バージョンですが、この後4人まで増えるのは確定なわけで。
3人バージョン、4人バージョンが見られるのが楽しみで仕方ありませんわ。
|
2014年2月1日(土)
|
普通のメガネにアタッチメントで取り付けられるようになると良いんだけれども。
友人の影響で、最近「ハイレゾ」が気になっているんですが。
チェック入れているプレーヤーの記事が掲載されました。
○“SACDを超える”ハイレゾポータブル機「AK240」の狙い
ソニーの「ZX1」も気になっていますが。
256GBという大容量メモリ搭載に加えて、128GBまでのSDXCカードで容量の増設が出来るというのは楽曲ファイルのサイズが大きいハイレゾでは惹かれるポイント。
■ DxOMarkにソニーSonnar T* 55mm F1.8 ZA のスコアが掲載
まぁ・・・ソフトバンクですし。(;´Д`)
気になっているFEマウントのレンズのレビュー来てた。
相変わらずここのレビューは物欲刺激がヤバイ!!
出来る事ならF4よりも明るく・・・と思うところですが、そうするとレンズ自体が大きくなっちゃいますし。
「α7/R」との本体バランスを考えたらこれがベストなんでしょうね。
3,000円以上なら送料無料。
総合ランキング1位はやっぱり角川!!
だって、50%OFFでも十分魅力な価格だったのに先日までの71%OFFは・・・。
思わず大量まとめ買いしちゃったし。
これで作画クオリティーがもっと高かったらなぁ。
動き含めてちょっと微妙なカットが多すぎて・・・。
窓に蛇口・・・指摘されて気が付いたよ!(゜Д゜;)
Blu-rayでは大幅なリテイクが行われる・・・はずだよね?!
マスゴミか・・・。(;´Д`)
ドイツといえばビールというイメージだったけれどなぁ。
マトリックス・・・懐かしい。
第1作目って1999年の映画でしたなぁ。
■ 日産「ヴァーサ ノート」がアマゾンの巨大な箱で届くまでを公開!
”Amazonの配送箱でけぇ!”と話題になりましたが。
届くまでの一部始終は撮られていたのね!!
現行のVクラスは商業バンの内装を豪華にした車っていう印象でしたが。
内外装含めて随分変わったみたい。
メルセデスならディーゼルモデルも日本に導入するだろうし、ミニバン大国の日本でもこれは売れそうな予感。
日本でもV6Sが設定されましたな。
「F-TYPE」といえば、直4エンジン搭載モデルも準備されているようです。
まだ寒いけれど、売り場は春物にチェンジですからなぁ・・・。
韓国への入国は確認されているが、その後行方不明。
ってことは、飛行機などで韓国から出国はしてないわけだ。
となると・・・。
恐ろしいぞ!これは!(゜Д゜;)
最近多いよね・・・不正アクセス。
■ お届けものです


●Fate/Kaleid liner プリズマ☆イリヤ 第5巻 [Blu-ray]
遂に最終巻到着!
映像特典などで楽しませて頂きましたが、第1期はこれにてリリース終了!
あとは3月発売のコミック付属のBlu-ray、そして第2期が控えております。
楽しみ♪
■ 防湿ケースの中を漁ると懐かしいものが・・・。
「α7R」で撮影した写真を現像&チェックしていたらホットピクセル発見。
メーカーにピクセルマッピングをお願い・・・ということで修理に出しました。
その流れで防湿庫や防湿ケースの中身をちょっと整理&清掃。
「Df」にF8で写るダストを発見して撮像素子を掃除したりと色々やりましたが。
最近の機材は売却して処分したけれど、しまいこんだ古い機材は・・・と気になりまして古い防湿ケースをパカッと開封!

LUMIXの「DMC-FZ1」が出てきましたよ。
清掃点検してからしまっていたので、傷無し完動品だったりしますが。
これって2002年の11月16日発売だったカメラなんですよね。
売価は59,800円・・・かなりお高いコンデジでした。

液晶画面が小さい1.5型!!
そして設定出来る項目が少ないこと・・・。
当時のパナソニックのデジカメは撮影モード時と再生モード時ではメニューボタンで開く設定画面が違う仕様でしたなぁ。
でも、ライカと共同開発したF2.8通しの光学12倍ズームレンズとか。
200万画素という点を除けば光学系のシステムはかなりのデキ!!
手ブレ補正も搭載していますし。
しばし動作確認含めて遊んでみましたが、ほんとデジカメも進化したなぁ・・・。
と、約11年の時の流れを痛感するのでした。
<関連リンク>
○初心者でも安心!の12倍ズーム「DMC-FZ1」
|
|