購入を決めた一品 |
[発売中]
Blu-ray BOXで発売!
アプコンの新境地がここに! |
|
2012年11月30日(金)
|
私的にはドット抜けのリスクが2倍ってだけでドキドキですよ。(−−;
おぉおおおおお!!(゜Д゜;)
テーマ曲が古代祐三氏と聞いて一気に興味が!
Xbox360ユーザーでCAVEファンなら単品で購入済みって人がほとんどだと思うんだけれど・・・。
セットでお買い得なのかと思いきや定価29,176円って・・・えー?!(;´Д`)
これは本格的に始まりそうだなぁ。
何その罰金?!(゜Д゜;)
「i8」の市販版もこれと同じような普通のドアになりそうですよね。
クローズされたテストコースに一般車が進入して衝突って・・・酷いなそれ。
「CX-5」は道でよく遭遇するようになりました。
大半がディーゼルモデルですなぁ〜。
■ その後の「DSC-RX1」
かなりお気に入りの1台で、気が付けば毎日持ち歩いています。
今までは良い点をメインに書きましたが、ちょっと気になる点にも触れておきますね。
<AF動作が不安定?>
コントラスト検出方式なので、被写体によってはAFが合わないという事が多いんですけれど。
使っていて気になるのはマクロモードとの切り替えや絞りとの連携が上手くいかないことがある事。
特にマクロモードへの切り替えは、切り換えたのに上手くAFが合わないことが・・・。
でも、何故か電源切って再起動するとAFが合う・・・。
同様の症状は絞りの切り換えでも遭遇しています。
「F2」でAFが合っているのに、「F4」に絞ったら構図を変えていないのにAFが合っていたところにまったく合わない。
基本はダイレクトマニュアルフォーカスで・・・なんですが。
AFが合わなかった時の拡大表示は以前AFが合っていた場所になってしまいます。
普通はフレキシブルスポットでAF枠を動かしたところが拡大されるはずなんですが。
これはソフト側のバグのような気がします。
<ブラケット撮影の不具合?>
今まで2回ほどこの症状が出ていますが。
連続ブラケット撮影(1.0EVの3枚撮影)で撮影したら、露出が全部同じでした。
ただ、画像情報見るとEV値は違う値で記録されているという・・・。
HDR現像しようと思ってソフトに突っ込んだら「全て同一の露出です」な警告が出てガッカリみたいな・・・。
それ以降、撮影後は再生表示して露出が変わっているか確認するようになりました。
<センサー面にダストが・・・。>
色々撮影して気が付いてしまったのがセンサー面にダストが付いてること。(;´Д`)

ここんところ、風景を撮影していてHDR現像でたまたまコントラスト上げたら・・・。
あれ?ゴミ映ってね?(゜Д゜;)

レンズやMCプロテクターを確認しましたがゴミはないので。
これ・・・センサーですな。(;´Д`)
使っていて入っちゃったのかと思いましたが。

購入直後に撮影した写真にもしっかり写り込んでる・・・。
最初っからのようです。(涙)
液晶に輝点があったのは画面の隅だからそんなに気にならないし・・・で納得してましたが。
輝点に加えてダストかぁ・・・。
「D800E」も使い始めてすぐに初期ダストが出たけれど、こちらはレンズ交換出来ない固定式ですからなぁ。
果たして修理になるのか・・・それとも交換なのか。(;´Д`)
[追記]
不良交換ということになりましたが、肝心の商品がないとのこと。
商品が準備出来次第交換、それまで使っていて下さいということになりました。
■ お届けものです

<届いた物Amazonリンク>
●Shiro SAGISU Music from“EVANGELION 3.0"YOU CAN(NOT)REDO.
商品登録と同時に予約入れたんですけれどね・・・Konozama発動でやっと届きましたよー。(;´Д`)
久しぶりのエヴァサウンドもとい鷺巣詩郎サウンドですよ。
すでに劇場で「Q」は視聴済みですが、音楽を聴くとその場面が蘇ってきます。
映像と音楽のシンクロ率がどれだけ高い作品だったのか再認識しますな。
ほんと、音楽聴いているとまた映画観に行きたくなる!!

<届いた物Amazonリンク>
●氷菓 限定版 第6巻 [Blu-ray]
第6巻到着!
カンヤ祭のしおりが封入されてますぞ〜。
■ Amazon予約開始情報

●ROBOT魂 [SIDE MS] パーフェクトストライクガンダム
2013年3月31日発売予定
Amazonでも予約受付開始!
他のネット通販系はすでに完売しているところがほとんどなのでお早めに!
|
2012年11月29日(木)
|
個人的にはこの中だったら「DSC-RX100」をオススメしたいところ。
でも、店頭で試した時はニコンの「COOLPIX P7700」が一番構えていてしっくり来たんだよね。
レンズ補正などをオンオフした時の画像比較も掲載。
明日発売というギリギリのタイミングでauが価格を発表。
そしてお決まりの後出しソフトバンク・・・。(現時点で発表無し。)
iPhone5同様に発売日当日に価格で悩むことになりそうだ・・・。
<関連リンク>
○auの「iPad mini」と第4世代の「iPad」、価格が明らかに
昨日の中二病放送中に突然の番宣でしたから。
京都アニメーションってだけで、ほぼBlu-ray購入確定の私にとっては大変楽しみな作品ですよ。
第1期と比べると、キャラクターの情報量(線)が良い感じに簡略化されたかな?
一番変わったのはやはり彩色の色指定かも。
第1期は第2期と比べると情報量含めて濃すぎる感じがしますね。
うちもオール電化だから他人事には思えない・・・。
果たしてどういう結論が出るのか・・・。
■ お届けものです

<届いた物Amazonリンク>
●コロナ(CORONA) 遠赤外線電気ストーブ「コアヒート」(省エネセンサー搭載) シャンパンシルバー DH-1112R(SS)
足下が冷えるので、暖をとれるような暖房器具が欲しい・・・ということで購入。
実はすでにダイキンの「セラムヒート」はリビングで愛用しているんですが、それとほぼ同じコンセプトで(現行モデルで比べると)「セラムヒート」よりも格安。
加えて日本製という「コアヒート」はどうなのか。
そういういのが気になって2台目はこちらを選択。

(↑)左が「セラムヒート」、右が「コアヒート」
設置寸法自体はほぼ同じですが、「コアヒート」の方がかなり軽量です。
(「セラムヒート」は約8kg、「コアヒート」は約5.8kgです。)
持ち運びには便利ですが、安定感という点では「セラムヒート」の方が上かな?
加えて、ヒーターの角度調整・回転のカッチリ具合も「セラムヒート」の勝ち。
首振りの土台含めてガッチリしているんですよね。
操作パネルに関しては、「セラムヒート」はかなりシンプル。

(↑)「セラムヒート」の操作パネル
ヒーター出力の最小と最大位置にワット数が記載されているのと、ヒーターの反射板角度が調整できるのが大きな違いですね。
電源はパワー調整側では無くタイマー側に統一されています。
対する「コアヒート」は・・・。

(↑)「コアヒート」の操作パネル
電源は出力ノブと一緒です。
ワット表示はなく強弱の10段階数字のみですが、電源が入った時に「ピッ」という電子音が鳴ります。
省エネセンサーや揺らぎ運転、チャイルドロックなどしっかり装備。
この辺りの作りは「コアヒート」の勝ちでしょう。
他に気になったのは電源プラグの作り。
 
標準プラグの「コアヒート」、対する「セラムヒート」はL字型のプラグ。
消費電力が最大1100Wと大きい製品なので、壁のコンセントに直接挿すのが基本。
それを考えるとL字型プラグの「セラムヒート」の方が線を引っかけにくいので安心という気がします。
で、肝心の暖かさなんですが。
無論両方とも暖かいんですけれど、同じ出力での暖かさは「セラムヒート」の方が若干上な感じがします。
(反射板の角度も調整できますし。)
結論から言うと、頑丈さ(その分シンプルだけれど。)と暖かさを重視する方なら「セラムヒート」。
部屋から部屋への移動が多い、お子様が居てイタズラが怖いという方なら「コアヒート」という感じでしょうか?
「セラムヒート」は今年の年式のはちょっとお高いんですが、去年のモデルだと値段は「コアヒート」と変わらずなんですよね。
(ボディーカラーしか差が無いので、旧型がオススメです。)
<参考Amazonリンク>
●ダイキン(DAIKIN) 遠赤外線暖房機「セラムヒート」(スポット・ワイドヒート搭載) ホワイト ERFT11MS
■ Amazon予約開始情報
|
2012年11月28日(水)
|
”ファインダーは視野率97%”という点がやはり残念だなぁ。
ライバルはやはりニコンの「D600」ですかね。
こういうデザインのWindowsマシンが欲しいなぁ・・・。
あ、インストールすればいいのか。
新シリーズは4人体制でスタートするようです。
インターネット接続機能とゲームキューブ互換機能は省かれているとか。
2013年1月23日リリース!
<参考Amazonリンク>
2013年1月23日発売予定
すげぇえ・・・。
まさか、プリウスから乗り換えとは!!
でも、歳をとってから真っ赤なスポーツカー・・・これはあこがれですね。
レクサスからダイレクトメールが届いて、2013年1月リリースみたいな事が書いてありました。
現行の「HD250h」のデザインよりはマイナーチェンジ版の方が好みです。
先日、ディーゼルモデルのアテンザセダンに試乗しましたけれど。
確かにディーゼルエンジン独特のカラカラ音は気になりましたが、昔のディーゼルエンジンのイメージは完全に払拭できています。
クロワッサンは潰して隠せるだろうって思ったら、フランスパンはどうやってんの?!
モザイクの新たな可能性が!!(笑)
私もオタクですから、腐女子にはまったく抵抗なかったりします。
っていうか、結婚するなら自分の趣味に理解がある人がいいですから・・・。
となると、やはり腐女子しか?!
読売新聞入り!
動画も掲載されております。
これは仕方ないと思う。
それだけiOS6のマップは酷いですから。(;´Д`)
”え?プリンター?”って思ったら、そうかネットワークプリンターか。
■ Amazon予約開始情報
|
2012年11月27日(火)
|
一部レンズでAFも動作するですとぉ!!
すごいデス!やるデス!
ちなみに、初代モデルのバージョンアップも受け付けているそうデス!
音質の良さで人気のスピーカーに上位モデルが登場。
外見はほぼ変わらずなんですが、価格は約9万円と一気に高くなってます。
でも、音質は価格の上昇に見合うようです。
ニコンのマウント用が出たら欲しいと思っているレンズの1つです。
本当ならばニコンならナノクリの35mm買えよ〜ってところなんでしょうが、値段が高いですからなぁ・・・。
でも、35mmを持ち出すなら「RX1」持ち出せば・・・とか考えてしまって現在思案中。
スペック的にはかなり良いんですが、やはりバッテリーの持ちがなぁ・・・。
12月20日にオープン。
これは期待できそう。
グラフィックが強化されてさらにエンディング後を追加って・・・VITAで完全版が出るって事ですな。
で、予想通りアニメにもあるわけですが。
制作スタジオがマッドハウスというのは意外でした。
色々物欲を刺激するのが出てくるなぁ〜♪
スマートフォンやタブレットの性能はどんどん向上していきますし。
3DSのダブルスクリーンと違って画面が1つのPS VITAはかなり競合しちゃいそうですからなぁ・・・。
やはりトヨタのリコールの件が比較に出されるのね。(;´Д`)
でも、部品関連の不具合によるリコールと車の基本性能をごまかすのとではちょっと違うと思うんだけれどなぁ・・・。
トヨタ車体の「コムス」はすでに発売済みですが、まだ遭遇したことがないな。
車のような維持費がかからないから、お買い物に原付バイクで〜って人には価格が安ければ需要はありそうだけれど。
ほんと、交通事故が増加しないか・・・それだけが心配です。
さっそくアップデートしました。
実際に発火事故が3件報告されているとか。
該当モデルを使っている方はすぐ対応しましょう。
■ Amazon情報

●WORKING'!! ぺたん娘 種島ぽぷら (ノンスケール PVC塗装済み完成品)
2013年4月30日発売予定
ぺたん娘シリーズは可愛くディフォルメされすぎて元キャラのイメージとちょっと違う・・・っていうのが多かったんですが。
これは違和感なし!!
|
2012年11月26日(月)
|
「Windows エクスペリエンス インデックス」の数値も公開。
十分に速いですな。
これでメモリが4GB固定じゃ無ければなぁ・・・。
ドコモの「Xperia AX SO-01E」が1位に!!
「iPhone5」がないドコモにとって起死回生の1台ですね!!
ただ、出始めということでさっそく不具合が出てしまっているようです。
○「Xperia AX SO-01E」が23区内で強制再起動の不具合
早く改善するといいですな。
個人的に、VAIOを買うのなら店頭市販モデルではなくソニースタイルのカスタマイズモデルだと思いますが。
正直、あまり売れていないのかなと思ったらそうじゃなかったみたいですね。
<関連リンク>
○VAIO Duo 11の納期がついに12月30日へ。
今ソニースタイルで注文すると年内ギリギリだそうです。
ただ、早ければ1月には新型モデルですからねぇ・・・。
急ぎで無ければそれまで待った方がいいかも?
こういう裏話的なお話大好きです。
個人的には第2期のようなず〜っとホノボノ路線を希望♪
犬姫様にまた逢えるのね♪
戦車道の効果恐るべし!!
新婦「リアルの私が居るんだから、もう寧々さんは要らないでしょ?」
新郎「え?!でも・・・。」
そして・・・って感じか。
ヒドス・・・。(;´Д`)
LTE圏外での安定度っていう点ではやはりauみたい?
アウディに関してはレーシングカーがディーゼルですし。
その技術を転用して・・・っていうのはあり得る話ですね。
ただ、ヨーロッパよりも厳しい日本の排ガス規制。
ディーゼルモデルが出たとしても、果たして日本へ導入されるのかどうか。
ディーゼル導入はメルセデスとBMWが一歩リードで、フォルクスワーゲングループは遅れているって感があるな。(ハイブリッドも。)
なんか会見映像見ていて、芸能界って甘いんだなぁ〜って思ったのは私だけかな?
かわいい♪
でも、レッサーパンダってどう猛なんですよね?
バリィさんは普通に可愛いからな。(笑)
この後どうしたんだろう?!
民主党完全終了のお知らせだな・・・こりゃ。
でも、かといって自民党かといえば・・・自民党の悪政にガッカリしたから民主党を結果として国民は選んでしまったわけで。(;´Д`)
これは録画せねば!!
やばい・・・涙腺が・・・。
これ、場所はカレスト座間ですかね?
カレスト座間はリニューアルしてからかなり閑散としちゃいましたよね・・・。
カーアイテムを売っていた売り場は無くなったし、ルノーの取り扱いもなくなったし。
この間コストコの帰りに寄ったら・・・ちょっと寂しかったな。
流石にパソコンでやるような本格調教までは無理っぽいみたいですが、VOCALOIDをちょっといじってみたいっていう方にはいいかもしれませんね。
今はキャンペーン価格で安くなってますし。
音楽関連アプリ、コルグからも新しいのがキタ!!
■ Amazon情報
|
|