購入を決めた一品 |
[発売中]
Blu-ray BOXで発売!
アプコンの新境地がここに! |
|
2012年9月16日(日)
|
本国での話ですが、初期出荷分の在庫が予約開始から1時間で完売したとか。
マップカメラにもレビュー記事が!
先日紹介したヨドバシカメラの作例も素晴らしいですが、こちらのサイトは拡大して写真を確認することが可能です。
その描写の凄さを体感できますぞ!
<参考Amazonリンク>
●シグマ デジタルカメラ DP1 Merrill 4600万画素
■ au版『iPhone5』予約完了です!

そんなわけで、予約開始日にau版を予約しました。
料金プラントかギリギリまで出てこないので、最初は普通にソフトバンクの機種変で済ます予定だったんですが。
私以外の家族はauユーザー。
加えて、最近電話回線も切り替えたのでうちは「auスマートバリュー」の対象になっている。
テザリングに関しては「DATA08W」を使っているから必要性は感じなかったんですが計算するとソフトバンクよりも維持費が断然お得!!
そんなわけで、ソフトバンク回線におさらばして再びauに戻って参りました。
[ソフトバンクからauへのMNP手順]
MNPによる乗り換えなので発売日までにやることがあります。
まずは、ソフトバンクに電話してMNP転出の予約番号10桁を取得。
次はauの事前準備です。
auは購入時の手続きをスムーズに行うためWEBでの事前登録を行っています。

○au事前登録
店頭で端末予約済みの人はこちらのページから「新規契約」を選択。
予約した端末を選んで料金プランを選択し・・・と手順通りに進めると「事前準備登録番号」が発行されます。
その発行ページを印刷するか、届くメールを購入時窓口で提示するとスムーズに事務契約が進むそうです。
とりあえず、これで発売までの準備は万全ですが。
あとは発売日に端末が確保できるか・・・ですよね。
■ Amazon予約開始情報
■ シグマ『DP1Merrill』と『DP2Merrill』

広角レンズが欲しいなら「DP2」よりも「DP1」ってことで、遅れて発売されたわけですが。
正直、この2台があれば「SD1Merrill」の出番は無くなりますな。(;´Д`)
撮影比べした感じですが、広角レンズの「DP1Merrill」の方がやはり若干不利。
F2.8での開放で撮影した時は「DP2Merrill」の方が周辺までしっかり描写されているなぁ〜と感じます。
でも、それはあくまでも比べてわかる話。
「DP2Merrill」を所有していない人なら不満を感じることはない描写力です。
”緑かぶり”の現象も「DP1Merrill」ではかなり軽減されています。
加えてレンズの最短撮影距離も短くなりますから、テーブルの上の食事や小物などの撮影は「DP2Merrill」よりも使いやすい。
私の普段の使い方では「DP1Merrill」の方が最適という感じでした。
ちなみに、画角の違いはこんな感じです。

(↑)DP1Merrillにて撮影。
三脚を立てて撮影しております。
これを「DP2Merrill」に載せ替えてそのまま撮影すると・・・。

(↑)DP2Merrillにて撮影。
フィギュアなどの撮影は、カメラ本体の陰が写り込まない事を考えると「DP2Merrill」にクロースアップレンズを組み合わせた方がベストかもしれません。
ただ、使っていて気になったのはまったく同じ設定なのにオートホワイトバランスで取得される色合いが違うんですよね。
まぁ・・・レンズが違うから仕方ないといえばそうなんですけれど・・・。
|
2012年9月15日(土)
|
私は今回auに乗り換えました。
ほんと・・・ギリギリまで悩まされました。(;´Д`)
LTEはこれからでしょ。
それよりもプラチナバンド普及の方が重要だよなぁ・・・。
今回はauに乗り換えることにしましたが、2014年以降はどうなっているか楽しみ。
その頃にはiPhone6とか出ているでしょうし、その時にキャリアはまた考えます。
”店頭予想価格は65000円”
「うっは!高ぇえ!」って思ったけれど、「DSC-RX100」も最初そんな感じのプライスだった・・・。(今ではAmazonでも49,000円を切っておりますが。
)
CCDから裏面照射型CMOSに変わったというのが一番気になるかな?
CMOS、特に裏面照射型は低ISOで画質が良くないという印象が強いので。
ただ、「XZ-1」は高感度の画質が良くなかったので改善してきたってことですよね。
それと、この情報通りなら画面も通常の液晶を使うようです。
「XZ-1」は有機ELだったんですが、撮影した画像と表示画像のギャップが大きすぎて色確認には使いにくかったですからねぇ・・・。
かなりわかりやすい比較が!
うちはソフトバンクからMNPでauへ切り替えなんですが、スマートバリューが契約できる環境なのでかなり維持費が安くなります。
ふと脳裏に「ギルティクラウン」が浮かんで消えました・・・。
SFの世界が現実になっていくなぁ・・・。
でも、そのうちレーザー対応の反射コーティングとか兵器に施されるようになって実弾の方が効くじゃんとか・・・そんな展開に?
って・・・それじゃコブラのクリスタルボーイだな。
ひっそりと消えたな。(;´Д`)
これが良い方向への変更ならいんだけれどね。
「au、テザリングやるって言って大人気だし・・・どうすんだ?うちもやるしか!」
「でも、テザリングで容量無制限なんてやったら回線が・・・。」
「じゃあ、無制限やめよう。」
「大々的に広まる前にサイト修正しておきますね。」
そんな裏事情だったりして?無理か?(;´Д`)
こっちのインタビュー記事は修正されていないな。
○ソフトバンク宮川氏がLTEに言及、iPhone 5の販売数がLTEを加速
”「SoftBank 4G LTE」は月間のパケット通信料が7GBを超えると、通信速度が128kbpsに制限される料金サービスとなっている。しかし、「iPhone 5」についてはこの制限は適用されない。”
テザリング出来ないけれど、端末の通信量制限がかからないからソフトバンクを選んだ人も少なくないと思われ・・・。
さて、どうなっているのやら?
○iPhone 5 のご利用料金
あ・・・iPhoneの料金プランにも”※2”の注釈でしっかり記載が。
”パケットし放題フラット for 4G LTE、パケットし放題 for 4G LTEは、1ヵ月のご利用のデータ量が7GBを超えた場合、請求月末まで通信速度を送受信時最大128kbpsに制限いたします。”
あーーー。(;´Д`)
あ、でもiPhone5限定の”4G LTE 定額プログラム”については触れていないのか。
なんともわかりにくいが・・・。
容量は無制限ってことでいいの?!
”4G LTE 定額プログラム”について詳細を探すと、結局”容量無制限”の記載が削除されたページにたどり着いてしまう・・・。
単なるミスなのかそれともテザリングへの布石なのか?!
[追記]
容量無制限の表記が復活!良かった!
ほんと心配させるなよ・・・。(;´Д`)
一部のニュースでは「反日デモ」って表現を使っていたけれど、暴力が加わった時点でそれはもう”デモ”じゃないよ。
”暴動”っていうか”テロ行為”だよこれ。
ロレックスまでって・・・日本と関係ないじゃん。(;´Д`)
正直開発が間に合っていないとしか・・・。
かなりの劣化ですな。
私の場合iPhoneの地図は「MapFan」しか使っていないから問題ないけれど。
■ Amazon予約開始情報

●Driveman1080 車載用電源ケーブルセット 常時録画型フルハイビジョンドライブレコーダー SD(8GB)付
2012年9月25日発売予定
ドライブレコーダーの定番「ドライブマン」の新製品が予約受付開始!
海外ではすでに発売済みですがフルHD記録に対応したモデルです。
Amazonでは海外版も安く売っているんですが、日本版のファームウェアを書き込むことが出来ないそうなので。
サポートを考えたら国内版を買った方が無難ですね。
1080モードはもちろん720モードより画質が良くなるんですが、画角がかなり狭くなるのが欠点ですかねぇ・・・。
(そのため切り替えることが出来るようになっているそうです。)
|
2012年9月14日(金)
|
今日の午後4時から予約受付を開始するわけですが、肝心の値段がまだ未発表なんですよね。
それと気になるのがテザリング機能。
KDDIは使えるようだけれどソフトバンクは果たして?
iPhone5には間違いなく機種変するけれど、こっちも気になるんですよね。
中身的にはiPhone4S相当という感じですし。
デジタル化されたのは嬉しいんですが、その反面今までの製品との互換性が・・・。
ここに掲載されている実例はアウディのMMIシステム搭載車のようですが、最新のバージョンではiPodの動画にも対応していたはず・・・。
動画はアダプタを介しての出力が出来なくなったので、古いiPod touchなどを使うしかないって事ですな。
相変わらずヨドバシカメラのインプレッションは物欲を刺激してくれます。
DP2 Merrillと同画質ながら、こちらは広角。
それに加えて最短撮影距離が20cmなので、ほんと物撮りに便利です。
(DP2 Merrillは最短撮影距離は28cmです。)
DP2Merrillよりも個人的にはこちらの方が使いやすく感じますな♪
<参考Amazonリンク>
●シグマ デジタルカメラ DP1 Merrill 4600万画素
コンセプトって言っているけれど、かなり現実味のあるデザインにまとめられておりますぞ!!
「受信待機」の追加の他に動作の安定性も向上するとのこと。
■ お届けものです

<届いた物Amazonリンク>
●アクセル・ワールド -銀翼の覚醒- (初回限定生産版)
ゲームがメインというよりは同梱されるOVA目的で購入。
PSP版はDVDだけれど、PS3版はきちんとBlu-rayで収録なので・・・そりゃPS3版を選ぶでしょ。
そんなわけで、ゲームの方は未プレイだけれどOVAはしっかり視聴。
ローカルネット荒らしが現れて、アバターの衣服やアイテムが破壊されるという事件が勃発。
それに対処するネガ・ネビュラスの物語って感じなんだけれど。
時系列的には能美の事件が片付いたあとなので。
今放送中のエピソードのようなドロドロした暗さは一切無し。
天真爛漫な千百合、お笑い担当になってしまった拓武、嫉妬する黒雪姫。
そして相変わらずな主人公の活躍が見れますぞ。
ちなみに、OVAには「#EX01」とふられているので。
間違いなくゲームの第2弾にも同様の構成でOVAが付属すると思われます。

<届いた物Amazonリンク>
●こどものじかん(12) (アクションコミックス(コミックハイ! ))
気が付けばもう12巻。
そして小学生女児と教師の恋愛ものになってきましたなぁ・・・。
もうすぐ学校卒業・・・出来る事なら幸せな結末でありますように。
■ Amazon予約開始情報
|
2012年9月13日(木)
|
新しいiPod touchはカメラなど内部仕様はほぼiPhone4S、液晶画面はiPhone5相当という感じになりましたか。
コネクタはiPhone5同様小さいものに変更されておりますので、変換アダプター必須かぁ・・・。
<関連リンク>
○厚さ6.1mm、重さ88gの薄・軽iPod touch、iPod nanoも登場--予約は14日から
向き不問っていうのはいいですな。
今、私の車載オーディーは専用ケーブルでiPodを繋いでいるんですがケーブルが短い&太いのでねじれないためiPodの画面を下向きにしないと・・・。
そういうのも無くなるわけですな。
気になるアダプタの値段は2,800円。
今までの周辺機器を活かしたいのなら同時購入必須ですね。
<関連リンク>
○Dockコネクタが「Lightning」コネクタに 変換アダプタは2800円
オフィシャルの作例来ました!
「α77」の発売時と同様にあまり評判がよろしくないなぁ・・・。
KDDI版はテザリングが可能だとか、ソフトバンク版はどうなる?
普通に考えたらライバルがやるならうちもやる・・・というのが孫クオリティーだけれど。
詳細の発表が待たれます。
それにしても、新しくなる地図アプリ・・・微妙っぽいですね。
<関連リンク>
○KDDIの社長が話したんだって。au版iPhone 5はLTEテザリング可能に!?
各社の新製品が色々出ている中で、まずはダブルレンズキットから・・・という状況。
かなりマーケット的には辛いことになりそうな予感。
遂に正式発表!
発売日は9月27日で、本体だけの実売価格は22万円前後。
「AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR」と組み合わせたレンズキットの売価は27万円前後とのこと。
D800の実売価格がかなり下がってきているからなぁ・・・。
あと5万円を足せば・・・っていう金額なので、微妙な感じ?
デジタルカメラの新製品ラッシュはまだまだ続く・・・。
XZ-1は使い勝手が良かっただけに、その後継機種・・・気になります!!
ラッシュといえば来月にはWindows8搭載パソコンが続々・・・。
ガジェット好きにはたまらない日々が続く。
安心の京都アニメーションクオリティー!!
またBlu-ray買うことになりそうだ・・・。
<参考Amazonリンク>
●TVアニメ 中二病でも恋がしたい!OP主題歌(初回限定盤)(DVD付)
2012年10月24日発売予定
ベーシックモデルとプレミアモデル、本体カラー以外では内蔵フラッシュメモリーの容量が違うのね。
Wiiとの互換性もあるということで、Wiiのバーチャルコンソールなどはお引っ越しツールにて移設することが可能。
WiiのゲームをHD画質で遊びたいっていう人は買いじゃないかコレ!!
プジョーが本気でスポーツカーを作ったらこうなるってことですね!
残念ながら市販される予定はないそうです。
フロントデザインが正直イマイチだったんで、比べたらアウディのTTを選ぶよなぁ〜という感じだったんですが。
おお!これはカッコイイかも!
iOS6に備えて・・・。
さっそくアップデートかけました。
バグなど修正。
緑かぶりとかも修正されると嬉しいんだけれどなぁ。
さっそくアップデートですよ!!
■ Amazon予約開始情報

●細江慎治WORKS Vol.1~ドラゴンスピリット~
2012年10月28日発売予定
Amazonでも予約受付開始!
「ドラゴンスピリット」はゲームセンターでのプレイよりもX68000版の方が思い入れが強かったりします。
画面の比率は違いましたが。(CRTを横向きにしてプレイすれば忠実な比率になりますが磁気により故障するリスクもありましたね。)
忠実なグラフィックに加えて、X68000のFM8音+ADPCM1音という音源制約のなかで完全移植とも言えるサウンドも魅力でした。
”はちみつ川野さんすげー!!”って・・・今の人に言っても通じないかなぁ・・・。
今回のCD、米光氏のアレンジバージョン収録も嬉しいポイントです。
|
2012年9月12日(水)
|
推奨はやっぱりクリーンインストールですよね。
というか、Windowsの場合はインストール済みのマシンに切り替えた方が一番安定していますよね・・・。
やっぱり「DSC-RX100」と比べてしまうんですが、グリップが付いている分こちらの製品の方が持ちやすかったなぁ。
それに、NDフィルター内蔵っていうのは羨ましい。
ただ、サンプル画像を見た限りでは画質は「RX100」だなぁ。
それとレンズキャップ式という点も利便性で劣りますし。
やっと日本でも正式発売!
ただ、予想していたより売価設定が高かった・・・。
10月には待望のソニー製品が出るし、スルーしてそちらに突撃しようかなぁ。
Android端末をナビ用にカスタマイズした製品ですな。
ドライブレコーダーアプリまでインストールされているし・・・お買い得すぎる。
肝心のナビ機能、マニュアルをチェックしてみると収録されているのは2011年度版の地図のようですな。
ってことは新東名は未収録かな・・・?
Android端末でアプリとして提供されているので、今までのような売りっぱなしで地図更新できない製品ではないと思われますが・・・どうなんだろう?
実売25万円前後で11月16日発売予定。
もはやこれをコンデジと呼んでいいのかどうか・・・ですな。
撮像素子とレンズの性能がしっかりしたものならば、APS-Cミラーレスの画質を確実に凌駕しているわけで・・・。
マクロモード搭載は嬉しい情報でしたが、手ブレ補正機構なし、NDフィルター非搭載というのはちょっと残念です。
で、フルサイズとしては本命の「α99」も正式発表。
○ソニー、EVFになったフルサイズAマウント機「α99」
「α900」の光学式ファインダーはかなり見やすかったんですが、それを捨ててEVFを採用してきました。
「α77」同様にトランスルーセントミラーを採用しているんですが、「α77」を使っていた頃はレンズ交換で付着するゴミにかなり悩まされました。
普通のデジタル一眼レフのようなミラーなら、ミラーに付着したゴミは撮影した画像に影響はしないので問題ないんですが、トランスルーセントミラーの場合は油膜とか付くと・・・。
しかも自分で拭き掃除できないですからねぇ・・・。
<関連リンク>
○デュアルAFシステム搭載 先進の35ミリフルサイズ「α99」
○最高画質を究極小型化 世界最小の35ミリフルサイズ機 「DSC-RX1」
本体のお値段約30万円ということで、予想していたより高かった印象ですが。
基本的な画質は「RX1」も同じと考えて良いのかな?
新婚生活開始って・・・現実だったら一体幾らするんだこんな物件!!(・Д・;)
マウンテンバイクの造形も凄いことになってますな!!
あとはどれだけ違和感なくプレイできるか・・・ですなぁ。
最初は”何の冗談だ?!”って思ったんですが、本当だから凄い。
エンジンのバリエーションといい、欧州に用意しているハイブリッドの設定がなかったりと日本で売る気があるのかないのか・・・そんな車な感じですな。
ロードスターは乗っていて楽しい車ですよね♪
そろそろフルモデルチェンジ(ND型)の噂もありますし、これが最後のマイナーチェンジかな?
あ、でも恒例のリミテッドエディションが出るか・・・。
AKBを卒業したから恋愛関連の話題がOKになったわけですが。
初っ端がこれですか・・・。
ファンの方々の心情お察し致します。(;´Д`)
■ Amazon情報
■ 悩んだ結果・・・

●NEOGEO X GOLD ENTERTAINMENT SYSTEM (初回特典:『NINJA MASTER』のGAME CARD同梱)
2012年12月6日発売予定
結局、予約入れちゃいました。
携帯ゲーム機としてはゲームが付いているといっても仕様的にちょっと高いかなぁという印象はぬぐえないんですけれど。
かつて、ネオジオに大金投入してた事を考えれば破格。
なんか変な方向に脳内変換されちゃいましたよ。(笑)
ただ気になる点もいくつかあります。
まずはテレビ出力関連。
HDMI対応ということは、720pとかで出力してくれるんだと期待しておりますが。
元々解像度の低いネオジオですので、果たして肝心の画質は如何に?
アプコン出力でボケボケっていうのも嫌ですし・・・。
あとは画面のアスペクト比。
むりやり映像を伸ばしてワイド画面にするわけで・・・それもちょっと心配。
SDカードでソフト追加できるそうだけれど、そのソフトの値段は?!
などなど、不明な点も多いんですが楽しみに待ちますよ。
町田市相原町(町田街道沿い)の古民家を移築した店舗には頻繁に行っておりましたが。
そういえば、もう1件あるんですよね。(野津田町にあります。)

で、行ってみた!
町田街道からですと、薬師池の先のBMWの並び・・・ってところにあります。
相原町の店舗と比べると駐車場は小さめ。
入ってみたらメニューも違いました。
こちらも捨てがたい・・・。

今回は「黒かいと」というメニューを注文。
黒酢を使ったうどんなんですが、ピリ辛で旨し!!
お好みで黒酢とラー油をおかけくださいと付いてきましたが、通常で私は十分。
こっちにはうどんと丼物をチョイスして頼むセットメニューとかもあるんですな。
また来なくちゃ!! |
2012年9月11日(火)
|
フルHDのモニターにAndroidが付いてくる・・・って感覚かな?
”表示速度がモトローラXoom(au版4.0.3)より若干遅い。”という時点でAndroidメインでというのは個人的に微妙かも。
ニコン「D800E」のようにローパスレスで出てきました!!
ローパスレスは解像感が上がりますが、モアレなどが出やすくなるという弊害も・・・。
でも、「D800E」を使っているとそれほど気になることはなかったりします。
さて・・・ノーマルモデルに比べてどれだけ画質が変わるのか気になります。
やはり液晶画面はガラスパネルを採用してパネルと液晶の間をしっかり埋めてきましたな!
「K-7/K-5」とリミテッドモデルだけガラスパネルという流れでしたが、やっと標準になるんですな。
それと、液晶パネル内にダストがたまるという欠陥も今回の仕様でやっと払拭されるようです。
え?私?
さすがに買い換えはしませんよ。(;´Д`)
すでにHMZ-T1を持っている人はフルHDバージョンまで待つんじゃないかな?
ヨドバシカメラでは10月1日より予約受付開始とのこと。
かなり大規模なプロジェクションマッピングみたいで、それだけでも見てみたいと思っちゃいますよ。
原因は経済危機によりガソリン税率が上がったためだとか。
iPhoneに限らず、スマホの搭載カメラの性能向上は凄まじいからなぁ。
下手なコンデジの方が撮影した画像が汚く見える時もあるし・・・。
ま、そのおかげで画質にこだわったコンデジが出始めているわけですけれど。
何という低予算!!(゜Д゜;)
訴訟始まったか!!
私は東横インを応援するよ。
都心だと、トイレ以外ではあまり糞尿まじりの水たまりって無いと思いますが。
チョウも大変だなぁ・・・。
素材から発生したガスが問題だったとは・・・。
■ Amazon予約開始情報

●ハイスクールD×D 15 限定版
2013年5月発売予定
Blu-ray付きの限定版が予約受付開始!
外で昼食になってしまったので、どこへ入ろうか・・・結局ロイヤルホストへ。
何やら今日からイタリアンフェアが始まった模様。
パスタも美味しそうだけれど、デザート系もそそる!!
気になるカロリー・・・。

結局、パスタだけ食べて来ました。
美味しかったです。 |
2012年9月10日(月)
|
広告がオフに出来ない仕様って、嫌がる人も少なく無さそうだ。
大きいサイズでも高さ39センチなので、大型のフィギュアはちょっと辛いですね。
ちなみに、私の最近のフィギュア写真はすべて「フォトラ」にて撮影しております。
<参考Amazonリンク>
●商品撮影セット フォトラ
確かにこの軽さは魅力!!
私も持ち運び用(今はiPadをメインで持ち歩いていますが・・・。)に欲しいなとは思うんですが来月にはWindows8ですし・・・躊躇しちゃいます。
HDDより容量的には割高ですが、クラッシュする恐れが少ないのが魅力。
「DSC-RX100」もじわじわと売価が下がってきていますし♪
新モデルの中ではやはりF2.8通しの望遠ズームを搭載した「DMC-FZ200」が気になるところかな?
あとは万人向けじゃないけれど、シグマの「DP1/2 Merrill」の2機種。
撮れる絵がコンデジレベルじゃないので、カリッとした高精細画像が好みなら是非とも検討して頂きたいところ♪
コラじゃなくて本当だったら・・・これは凄いな。
でもこれで2799ドル・・・レンズ固定式でその値段は・・・う〜ん?!
完全にライバルはライカという感じですけれど・・・。
<関連リンク>
○ソニーRX1はフルサイズの24MPセンサーを採用し、外付けのEVF・OVFも使用可能?
基本的な仕様は「α99」準拠になるようです。
なんと”総音色数は6,000以上”という、今までの拡張サウンドも全部内蔵。
最近はソフトウェアシンセがメインという感じですが、かなり気合いの入った音源が出てきましたなぁ・・・っていうか、太っ腹!
ただし、その分価格は約17万円と高めです。
<参考Amazonリンク>
●Roland SuperNATURAL Sound Module INTEGRA-7
2012年9月22日発売予定
先日の放送は原発絡みのネタもあって、かなりギリギリでしたからなぁ。
でも、放送されない付属DVD収録ならもっとヤバイネタが出来る?!
肝心のやったのか、やらないのか・・・の所は語らず。
まぁ・・・やったとしか思えんけれど。(笑)
<参考Amazonリンク>
●ソードアート・オンライン 1【完全生産限定版】 [Blu-ray]
2012年10月24日発売予定
解禁は予想通りだったけれど、”残念乳首”じゃなかったのは正直意外です。
<参考Amazonリンク>
●この中に1人、妹がいる! Vol.1 [Blu-ray]
2012年9月26日発売予定
う〜〜ん・・・。
昔の「ファイブスター物語」と比べてしまうと正直メカもインパクトに欠けるというか何というか・・・。
<参考Amazonリンク>
●ファイブスター物語 【期間限定スペシャルプライス版】 [Blu-ray]
2012年10月10日発売予定
開催期間は2012年10月5日〜11月18日。
ナンジャタウン、久しく行ってないからなぁ・・・。
<参考Amazonリンク>
●ルミナス(初回生産限定盤)(DVD付)
2012年10月10日発売予定
●ひかりふる(初回生産限定盤B)(Blu-ray Disc付)
2012年10月24日発売予定
関連CDは初回生産限定版を予約済みです。
迫ってくるミクダヨーさんには恐怖を感じるな。(゜Д゜;)
これからは養殖の時代かなぁ・・・。
今はどの国も中国経済に頼っているって感じだからなぁ・・・。
その中国の経済成長にも陰りが見えているし・・・心配です。
観光客(特に中国とか)が増えてゴミが増えたとか・・・そんなニュースもありましたな。
海外の自然公園と比べると人工物が多すぎるよなぁ。
かしんさんも言っているけれど、確かに車内のゴミは気になるかな。
あとは車を大事にしているケースだと、ピンヒールとか履いている女性は乗り込み時に注意かな?
以前、うちの妹を駅まで送る時に助手席に乗せたらアルミスカッフプレートをヒールで思いっきりガリッとやられたっけ・・・。(;´Д`)
「こんな所にこんなのが付いているのがいけない!」って逆ギレされた嫌な思い出でございます。
■ Amazon情報

●トップをねらえ大全!
2012年11月28日発売予定
ここに来て完全資料集が発売!!
設定的に”どうなってるんだろう?”と思う点も色々ありますからなぁ。
そこが解説補足されていると嬉しい。
町田ローカルネタですが、最近町田街道に出来た「うどん屋開都」にハマっております。

初めて行って味わうのなら「暖かいかけうどん」と「冷たいうどん」(つけだれが2種類)に「天ぷら」がセットになったメニューがオススメですが。
ご飯メニューも充実しているので色々食べたくなるのですよ♪
お近くの方は是非♪
|
|