購入を決めた一品 |
[発売中]
Blu-ray BOXで発売!
アプコンの新境地がここに! |
|
2012年5月20日(日)
|
遂にGIGAZINEさんが記事にされましたか。
正直、B-CASは不要と思ってましたからねぇ・・・。
今回の件がキッカケで廃止になるのかそれとも?!
鞄に入れる時はキャップを付けるけれど、肩から提げて・・・という時にはキャップを付けなくなりました。(以前落っことして紛失したので。)
一番確実なのはストラップ付きのキャップを使ってカメラ本体に付けておく方法ですけれど。
レンズ交換が頻繁な人でフィルター径が同じではない場合は・・・ですからねぇ。
そんなわけで、最近はMCプロテクタを付けてキャップ無しだったりしますよ。
エンディングのシングルまで予約終了とな!!
<参考Amazonリンク>
●太陽曰く燃えよカオス
●ずっと Be with you
2012年5月23日発売予定
Amazonはまだ予約受付中!
相変わらずOPとEDの再現にかける情熱が本編をうわまっている気がする。(笑)
う〜む・・・。
でも、確かに薄型テレビの画質競争は一段落してしまった感があるなぁ。
いつもの韓国クオリティー・・・。(;´Д`)
何にせよ、かなりのマイナスイメージになりましたな・・・。
確かにほのぼのしちゃいますよね〜♪
でも、現状を知らない人は「あの車うるさい!!」って思うだけでしょうけれど。(笑)
釣りじゃなかったとしたらあまりにも・・・。
しかもシートベルト無しって・・・。
ハーレーってまっすぐな道をゆったり走るっていうイメージが強いですよね。
山道を攻めるとか正直想像できないんですが・・・。(;´Д`)
これ、ウィンカー点いてるかまったくわからないぞ。
球が切れているのかと思った。
■ お届け物です

<届いた物Amazonリンク>
●じゅうよん。 (セラフィンコミックス)
※18禁注意
ドバト氏の最新刊到着!
最初からツンデレものです。
「アニオタでキモイ!」と事あるごとに喧嘩になっていた女の子とのお話。
お酒飲んで気が付いたら朝隣に寝ていた・・・そんな展開からスタートです。
■ その後の『D800E』
どうせならフィギュアを〜で撮影したわけですが。
フルサイズはほんとボケが凄いので、結果F22まで絞ることに。
で、ちょうど100ショット目で・・・

(↑)等倍切り抜き 意外にデカイ!!
早くも初期ダストが出てしまった!!
レンズを外してチェックしてみると、機械油のような物が・・・。
どれくらいまで絞ったら画像に出るのか確認するとF5.6くらいから見えちゃう。(汗)
油系のダストなので、ペンタックスの「ペッタン棒」では取れず。
拭き取りを・・・とも思いましたが、ここまで大きな撮像素子をムラなく拭き取れる自信も無く。
昨日のツイッターでも呟きましたが、発見してすぐ電車に飛び乗り新宿のニコンへ。
18時頃に到着したんですが、ローパスフィルターの掃除にはそれなりに時間がかかるのでその時点でお預かり確定という・・・。(汗)
そんなわけで、今日は清掃が終わったと思われる頃に取りに行きます。
[追記]

(↑)ニコンのフロア(28階)の窓からパシャリ!
受け取ってきました〜。(・∀・)ノ
初期ダストです・・・やっぱり。
まだ200ショットも撮影していないから、また出るとは思いますが。
さすがプロのお掃除!綺麗になりました!
帰りにヨドバシに寄って”D800E+24-70+フード”の状態で突っ込めるカメラケースを購入。
あ、予備のバッテリーも買わんと・・・。 |
2012年5月19日(土)
|
小さっ!!(゜Д゜;)
■ 本日の番組
京アニ効果恐るべし!!
でも、規模的に考えてもしばらくは大手の独占状態は続くんだろうなぁ・・・。
セシウムによる汚染も心配なのに、今度はホルムアルデヒドですか・・・。
早く原因が特定されると良いのですが。
蛍光灯がクッキリって・・・駄目じゃないか。
出荷数は41個ということで、大惨事にはならないとは思いますが。
同様の製品はまだあるかもしれない?
月曜日の日食で目を痛めたってニュースが流れないことを祈りますよ。
■ お買い物です

<購入した物参考Amazonリンク>
●Nikon デジタル一眼レフカメラ D800E
悩んだ挙げ句、「D800」の予約を入れたのが4月頭。
その後「D800E」のサンプルや画質差のレビューが出てきて、「D800E」へと予約を切り替えたのが4月中旬。
「早くて5月末か6月上旬ですかね。」と言われて待っていたら・・・届いたよ!!
私、初めてのフルサイズです。
「SD1merrill」もミラーレスと比べたら重い方なんですが、それが軽く感じるくらい重いです。(汗)
で、さっそく何枚か撮影してみて・・・なんですけれども。
ファインダーも見やすいし撮れた写真の精細感が凄い!!
これがフルサイズなんですねぇ・・・と感動しながら使っていましたが。
その高解像度ゆえに手ブレの影響がかなり出る感じです。
これは使いこなすの大変そうだ・・・。(;´Д`)

<届いた物Amazonリンク>
●俺の妹がこんなに可愛いわけがない ポータブルが続くわけがない (初回特装版)
まさかの俺妹三昧じゃないか・・・。(゜Д゜;)
ディスク1と2、中身が違うっていうのには注意ね。
前作がなくても、これって結局は前作の完全版って感じなのね。
なので、新規に買う人はこちらだけ買えばOKですよ〜。
|
2012年5月18日(金)
|
無線LAN内蔵ということで、そのまま映像配信が可能。
気になる電池の持ちは1.5時間だそうです。
動画の品質は・・・ですけれど、価格を考えたら十分過ぎるかも。
(ただしスタビライザーを使用したサンプルなので注意。)
USBによる充電が可能ですが、USB接続すると充電モードになるため充電しながらの撮影は不可という点も注意ですな。
後日、充電しながら撮影出来るACアダプタが発売されるそうですけれど・・・。
<参考Amazonリンク>
●USTREAMに対応したビデオカメラ!ポータブル生放送ビデオカメラ「My Broadcast」 FDHDCZ20
18-200かぁ・・・。
描写性能どうなんだろう?
名称変更とのこと。
戦車道・・・乙女のたしなみって、凄い設定だ。(笑)
パンツとパンツァーをかけてキャラデザが島田フミカネ氏なのかと思ったら。
どうやらパンチラはないようで。
torne同様にサクサク動作らしい。
本家のレコーダーもサクサク動作なら文句ないんですけれどね・・・。
でけぇええ!!
頭部のデータはfigma準拠なのね!!
で、まどかが出るって事は・・・。(゜Д゜;)
ロシアタンポポの根の部分から天然ゴムの抽出に成功とのこと。
タンポポから天然ゴムが取れるって想像すらしなかったよ。
<関連リンク>
○ブリヂストン、新たな天然ゴム資源「ロシアタンポポ」の研究を加速
こんなまとめが。
ソースは2chということで、全て憶測の域なんですが。
実際どうなんだろうね。
動力性能を優先したら3.0Lモデルなんだろうけれど、そうなると「A7スポーツバック」との車両価格差がほとんどないんですよね。
個人的にデザインなら断然A7ですけれど、A6よりも車幅が増えてしまうという・・・。
依存症怖いな・・・。(゜Д゜;)
さすがに警察からの削除依頼が2件だけって事はないんじゃないか?
この反論はかなり無理があると思う。
延期されていたけれど、今月遂に来るのね!!

<参考Amazonリンク>
●シャープ 【扇風機】DCモーター搭載 マイコン式タワー扇(リモコン付 ホワイト系)SHARP 高濃度「プラズマクラスター25000」搭載 PF-ETC1-W
●シャープ 【扇風機】DCモーター搭載 マイコン式タワー扇(リモコン付 ブラック系)SHARP 高濃度「プラズマクラスター25000」搭載 PF-ETC1-B
正直、タワー型の扇風機で実売4万円ってどうなのって気もしますが。
スタイリッシュなデザインに加えてプラズマクラスター25000の発生器も内蔵。
そう考えるとお買い得・・・なのかも?
私は「GreenFan2
」を愛用しているので、それと比較してみたんですが。
<優れている点>
・設置面積が小さい
・プラズマクラスター25000内蔵でモードが4種類
・風量最弱モードだとほとんど音が気にならない
・風はソフト
・タワー型ではめずらしく、分解内部清掃が可能
<イマイチな点>
・プラズマクラスターがオフに出来ないのでジーッという音は常時鳴る
・風はソフトだが風量は弱い、風量を上げると動作音が大きい
・首振りのオンオフスイッチと角度スイッチが共用なので好みの向きで静止させるのが面倒

・タッチパネルスイッチはちょっと触れただけで反応してしまうことがある
正直な感想を言えば、私なら「GreenFan2
」を選ぶって感じですね。
やはり、風量を下から2段目に上げてもほぼ無音っていう「GreenFan2」に対して動作音(特にプラズマクラスター発生音)が大きめな本製品は寝室ではちょっと。
でも、室内犬がいる家庭でリビングなどがメインならオススメかもしれません。
羽根がないから巻き込まれる心配も無いですし、プラズマクラスターで消臭効果も期待できる。
毛などの汚れも今までのタワー型と違ってしっかり清掃できるので清潔。
加えてデザインも良い。
とりあえず、買おうと思っている人は一度店頭で動作音と風量を確認すべしです。
ちなみに、「GreenFan2」共に改善して貰いたいのは電源コードですね。
両方ともACアダプター式ですので・・・。(;´Д`)
■ お届け物です
|
2012年5月17日(木)
|
形は変わらないとの報道があったと思えば、今度はまた画面大型化という話。
正式発表待つしかないわけですが、どんな端末になるのだろう?
社名に切り替えたのか。
正式発表来ましたな!
形は大きく変わってはいませんが、可動式液晶に対面モードが備わりました。
そしてストロボも本体に内蔵!
撮像素子の画素数はNEX-5Nと同じですが、NEX-C3よりも最高感度の数値が上がっています。
かなり改良されている予感?
って、下がISO200からになってるのか?
実写サンプルを見てみないとなんとも?
それと、バッテリーの充電器が別売りになってしまったんですね。(;´Д`)
<関連リンク>
○ソニー、フルHD動画対応ミラーレス一眼「NEX-F3」
−18-55mm付きで約65,000円。自動でフレーミング
○ソニー、Eマウント用高倍率ズームレンズに小型軽量タイプ
動画撮影時の手ブレ補正を無しにして軽量化したレンズも出てくるのね!
生産完了した「α55」のボディを引き継いだモデルのようですね。
レグザシリーズ、メイドインジャパン終了のお知らせ・・・。
実在するんだ!!すげぇ・・・。
スーパーカーとしては1280万円からというプライスは破格だと思いますが。
ランボルギーニのコピーって思ってしまうデザインが残念。
粗悪品に注意!
そして使い方もしっかり守らないと意味が無いという事にも注意!
これ、実際に市販されることになったら幾らくらいになるんだろうなぁ?
(日本でアシスト自転車として売るのなら自走モードは無しにしないと駄目ですが。)
最新ファームウェアにすることで、コンバージョンレンズに対応。
その他不具合も修正されているとのこと。
■ Amazon情報
|
2012年5月16日(水)
|
”確かに違うが、その差は決して大きくない”という結論が!
気になるモアレに関しても、D800で発生するものがちょっとだけハッキリ見えるっていう感じみたいですね。
月額定額制に加えて低価格な設定ですから。
サービス加入率はかなり高そうだな。
楽しみ♪
キットレンズは電動ズームだし、動画向けな仕様になっているけれど。
やはり肝心の画質は・・・ですか。
マイクロフォーサーズだとやはり動画はパナソニックですね。
BDプレーヤー内蔵でこの売価設定は安いと思う。
USB端子を備えており、バージョンアップも可能って・・・掃除機では初でしょ!
そのうち、ホイホイさんに対するコンバットさんみたいに他社のお掃除ロボットを発見すると攻撃するようになったりして?
”ルンバどいて!!そこ掃除できない!!”とかしゃべるの・・・駄目ですかね?(笑)
Amazonでアニプレックス作品の予約受付が始まらない件についての情報。
う〜ん・・・原因はAmazonだってことか?
アニプレックスは”うちに聞くな!Amazonに聞け!”と申しております。
これは欲しい!!
やっと更新がくるのね!!
でも、2回目まで最低でも2ヶ月空くのか・・・。
記事読んでいて涙出てきた・・・。
このシステム、EVが必須って感じですね。
やはり大容量の蓄電池として魅力ですな。
登場から6年以上経過した車ですが、デザインの手直しが行われました。
大きく変わってはいないのだけれど古さを感じさせないのは凄いよなぁ。
瞬間の動画が!!
赤信号無視でこんな猛スピードでフェラーリが突っ込んでいたのか!
フェラーリのドライバーは中国人だそうな。
これをドライブレコーダーで記録していたタクシー・・・間一髪だったな。
18件の脆弱性も修正されているそうなので、即アップデートですよ!
■ Amazon情報
|
2012年5月15日(火)
|
「V-LUX 40」はパナソニックの製品がベースになっているけれど。
「X2」の外付けEVFはどう見てもオリンパスのE-Pシリーズ用と同じだよなぁ・・・。
そう思って本体背面を見るとE-P3との共通点も多い。
ひょっとして?!
Retinaディスプレイ搭載っていうだけでもヨダレが・・・。
韓国のように、こういう技術開発は国がバックアップするべきだろうなぁ。
企業内でっていうのは、テレビ部門に関してはかなり辛い現状ですし。
競争に勝つには提携するしかないよな。
価格は3万円前後とのこと。
でも、X100とこれをセットで購入するのなら素直にX Pro1を選ぶよなぁ〜。
本日から申込受付開始!
手回しで充電出来るのは便利だなぁ〜。
と、言ってもあくまでも緊急用だけれど。
でも、手回しでフル充電しようとしたら何時間かかるんだろう?
iPadの置き台が欲しいと思っていたので、「DC291」は個人的に気になります。
並行輸入品は購入できたけれど、保証を考えると正規流通品の方がいいだろうし。
これは良い判断だと思う。
最安値のメニューだとか。
でもタマゴってスーパーで買えば1個あたり10円台ですからなぁ。
採算はすっごい取れていそう。(;´Д`)
<関連リンク>
○すき家の「たまごかけごはん朝食」発売! (PDF)
民放各社はラブホテルとして経営って報じちゃっているからなぁ・・・。
でも、確かに亡くなられた方の関係者にとっては”ラブホテルで亡くなった”って報じられるのはかなり辛いものがある・・・。
グロ注意!!
提供した側と食べる側が納得しているとしても、超えちゃいけない一線ってものがあると思うんだ・・・。
正直、この催しは問題になると思う。
2足歩行の巨大ロボットの再現はしばらく無理だと思うけれど、こういう形状なら実用化は遠くないと予感させてくれますな!!
たぶんこれなんじゃないという予測が。
凄いなこれ。
■ Amazon予約開始情報
■ お届け物です

<届いた物Amazonリンク>
●セックスレスフレンド 1 (マッグガーデンコミックス ビーツシリーズ)
以前もちょこっと紹介したけれど、単行本になりました〜。
ちなみに、アダルトカテゴリのコミックではありません。
それにしても、同級生と女教師・・・今の展開だと確実に先生とくっつきそうだよな。
|
2012年5月14日(月)
|
欲を言えば、これでSSD採用だったらなぁ〜。
私は初代からの切り替えたので凄い感動しました。
(まぁ・・・ドット抜けありというのがちょっと残念でしたが。)
この仕様で出てきたら凄いなぁ。
でも、出始めには突撃しないことにしよう・・・α77のもっさり動作みたいにガッカリする思いはもう嫌なので。
な・・・んだと?!(゜Д゜;)
うわ・・・。
量産前の試作機で25台しか作られなかったとか。
そりゃ〜貴重だ。
でも、こんな価格になってしまうとは・・・。
2010年に発表されたコンセプトから比べると、随分普通のデザインになりましたが。
それでもスマートらしいスタイルでかなりツボです。
日本では発売されるのかな?
ドット絵でこの立体感は凄い!
でも、一時停止しても動くってどういう仕組みなんですか?!
13倍という状態が汚染のピークではないというのが怖いな。
方針転換だけれど、これが当たり前の対応ですよね。
危険な脆弱性を修正したければ新バージョン買えっていうのはユーザーを馬鹿にしすぎです。
■ Amazon情報

●SQUARE THE CIRCLE 〈初回限定盤〉
2012年8月8日発売予定
川田まみさんの最新アルバム、Blu-ray付きの限定版が予約受付開始!
|
|